活動報告ブログを始めました!

東かがわ市議会議員・田中さだおでございます。
市民の皆様が安心して暮らせる街づくりのために活動しております。
こちらのブログでは、私の日々の活動内容をご報告いたします。

 。

[ ≫ こちらからホームページトップに戻ります ]

一般質問締切り

2025年9月10日19:53:11

9月定例会での一般質問は、13名が質問を行います。詳しくは、市のHPに掲載されていますから確認をしてください。19日と23日に行われます。私は、今回の受付は2番目で19日に質問を行います。


一般質問

2025年9月4日20:49:33

9月定例会での一般質問については、2問、市長に質問を投掛けます。「河川内にある民有地について」と「東かがわペイについて」質問を行います。10日が締め切りです。

 

我が家の稲刈りも終わろうとしていますが、最後になって,コンバインの故障です。近隣の人にお願いをして、刈り取りをしてもらいました。後、10アールほど残っていますが,それまでに修理が終わればいいのですが,どうでしょうね。また、台風が来たことで稲は立っていましたが,多分,この雨風で倒伏かなと思っています。刈りにくくなるね。


9月定例会報告

2025年9月3日21:09:01

9月2日9月定例会が始まり、2日に報告2件、認定5件、条例関係2件、補正予算4件、人事2件の上程がありました。

報告2件は、令和6年度決算における健全化判断比率の報告については、健全である報告。報告2号は、令和6年度決算における資金不足比率の報告については、法律に基づいき、下水道事業会計は、地方公営企業法は適用である報告があった。

報告3号は、市教育委員会の事務の点検及び評価については、学識経験者の知見の活用において、提言等をいただいた。自用機3報告については、東かがわ市ホームページに掲載されますのでご参照ください。

条例改正の、市温浴施設条例の一部を改正する条例は、総務建設経済委員会に付託された。

市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例改正は、育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律が改正されたために改正された。職員が部分休業時の給与減額は、1年につき市長が指定する時間を超えない範囲は勤務しないことが可能になる。

人事関係については、長町美智子氏、高島俊治氏に対して同意した。

認定5件は、令和6年度決算認定について、特別委員会を設置して10月14日・16日に審査を行う。

補正予算は、令和7年度一般会計補正予算は、予算審査特別委員会に付託された。それ以外の補正予算、国民健康保険特別会計補正は、システム改修(子ども・子育て支援事業補助金に伴う)の委託料と介護保険事業特別会計は、財政調整基金積立と国等に対しての償還金や一般会計への繰出金。後期高齢者医療事業特別会計は、システム改修委託料等です。


議会運営委員会

2025年8月25日20:53:03

本日(25日)議会運営委員会が開かれ、9月定例会等の日程が決まりました。

会期は、9月2日~9月25日と決定をされました。本会議は、2日に議案上程が行われます。   

付託案件として、総務建設経済常任委員会が3日13時30分~と予算審査特別委員会は5日9時30分から行われます。一般質問は、19日と22日に行われます。24日は最終日で付託された案件等が行われます。

今回の上程内容は、報告3件、認定5件、条例関係2件、補正予算4件、人事2件の16議案です。詳細等は、上程されてから報告を行ないます。

一般質問については、2問の質問を行う予定です。


近況報告

2025年8月19日20:34:25

8月の中旬に入りましたが、35度越が毎日続いています。我が家も前半の稲刈りを本日20アール行いました。また、近所の方から乾燥機の利用で今週は、ばたばたします。後半は9月入っての稲刈りになります。

孫達も盆休みを明日終わらせて東京に帰ります。


近況報告

2025年8月10日20:37:31

7日に東かがわライオンズクラブで献血アクトがありました。年二回行っています、2月と8月に。今回は雨も降ったりでしたが、それまでの異常な暑さがあったことで,献血に来られた方もいつもより少なく、116人の協力者で101人の採血者でした。ご協力していただきました皆さんありがとうございました。次回は、2026年2月5日です。


近況報告

2025年8月10日20:30:07

6日に全国こども自転車大会があり、東京ビッグサイト西1ホールで行われました。初めての参加でありましたが、スポーツ競技と同じで自転車部活動がある事を知りました。私たちの地域から出場は、小学校に毎年募集をかけて選手を集めています。(今年は昨年から同じメンバーでの出場でした。)、47都道府県から参加です。

優勝している埼玉県出場チームは、成績は、個人賞は、1位・4位・5位・6位を獲得して,総合優勝です。学科と安全走行に技能走行をクリアしたチームです。私たち香川県代表ですが、昨年と同じ37位でした。子どもたちは、緊張の中よく頑張ってくれました。お疲れ様でした。

さて、我が家も稲刈りの準備を、今日行いました。乾燥機、籾すり機等設置を行い清掃を行いました。コンバインは今週末ぐらいに点検を行います。来週ぐらいに刈り取りに入る予定です。

 


近況報告

2025年8月10日20:13:31

8月に入ってからも暑い日々が続いていますが、3日にあげず稲作田に水入れをしていましたが、やっと、7日あたりから、空からの恵みの雨が降ってくれています。気持ちが違います。

地域の保全活動の中の一つで、水性生物の鑑賞会をするために、水路内にある草の除去を4日に行い、9日に鑑賞会を行いました。子供会とのコラボでまいとし行っています。

3日は、活動組織の中で維持活動として、草刈りを行いましたが,予定とおり終わらすことが出来ませんでした。朝早くから開始したものの暑さに勝てませんでした。日を改めて残った場所の草刈りを行います。

5日、議会で総務文教委員会の閉会中の調査案件と午後から議員のためのハラスメント防止研修がありました。気をつけて話をするなど,冷静中で取り組んで行かなければならないと感じた。


近況報告

2025年7月24日21:04:37

毎日、35度以上の猛暑の中でありますが、我が家の稲の生育も順調にと思っていますが、田に水入れが例年にない頻度です。5月末の田植えの生育は、肥料(元肥として一発肥料.)の溶け具合が少し違っているようにみえます、稲の生育とともに黄色みが見えている田畑もあり、穂が出る頃に、肥料を散布しなければならないのかなと思っています。昨年も、1割ほど減収でしたから、今年も同じ様になるのか心配です。これからまだまだ暑い日が続きますから、水管理を十分していきます。