近況報告

2025年10月13日20:16:00

先月の9月定例会において、予備日を使っての議会も初めてのことでした。議長選任後、新議長が委員等から離脱しなければならないことでの委員会等の変更が生じたことの予備日を充てたことでした。常任委員会において、議長と副議長が同委員会になるため,、私が民生文教から総務建設経済委員会に議長と変わりました。又その他の委員会での変更もありました。

9月29日と30日は,会派の研修がありました。7月に行く予定でしたが、市長の申し入れ書にともなっての、特別委員会等が考えられたことで、行政視察を9月定例会後に延期をしていました。9月29日は青森県田舎館村の「田んぼアートの取組みについて」、30日は宮城県大和町の「まち・ひと・しごと創生総合戦略における各種事業について」調査を行いました。

その後、秋祭りの練習に入りました。昨日12日が誉田神社の秋祭り大祭でした。今年は、母親(101歳)が他界したことで陰ながらの協力体制で手伝ってきました。少子化の波には勝てず、我が地区の獅子舞は全てが子どもで取り組んでいることから、一組6人で構成される獅子舞でありますが、少子化の波をもろにかぶっています。6年生・5年生・4年生・3年生は1人づつ、2年生3人、1年生0人です。来年は、1年生が入ってくるとは聞いていますが,どうなることでしょうか。期待しています。

さて、明日14日と16日は令和6年度の決算審査特別委員会です。

今月の予定は、清渓セミナーに22日.・23日に参加します。27日は総務建設経済委員会の閉会中の調査事件です。

24日からは人形劇カーニバルが26日まで開催されます。時間をみて協力をします。

今月末ら11月2日にかけて国際交流のソフトボール大会の開催です。22日からは、ソフトボールの国際交流関係でフィリピンのチームが合宿を兼ねて我が市で行います。香港チームとシンガポールのチームは大会に参加をします。


近況報告

2025年10月20日20:30:00

近況報告ですが、9月5日に私の母親が101歳で他界しました。元気な母親でしたので、こんなに早く亡くなるとは思いませんでした。施設に入っていたとはいえ、寝たきりでなく,自由に動くことができていたからです。食事も食べ過ぎですけどと施設職員から言われるほどでした。 4日に施設から脈拍が少ないから救急車で病院への連絡でした。その後、正常な脈拍に戻ったはなしであり、夕方に見舞いに行き話をして、又明日来ると分かれた。その夜、会議があり出席をしていたところ、病院から母親が急変した連絡が入り、病院へ行った後、静かに息を引き取りました。医師によると死因は老衰です。でありました。なにかあっけなかったです。

私の長年の政治活動は、スタート時は父親(2009年没)が健在でしたが、その後15年は母親はかげながら支えてくれました。ほんとに感謝しかありません。49日法要も済ませたことで、私なりに書き残しておきたいと思いました。納骨は、25日に行います。

政治家の1人としてスタートしたのが、43歳の平成7年4月の選挙で当選をさせて頂いてから現在に至っていることは地域の人はもとより両親等には感謝であります。無事に議員活動が進むことを見守ってほしいと念願であります。