2014年3月1日18:25:57
2014年3月2日21:04:21
2014年3月4日16:27:00
今日から26日までの23日間の3月定例会が始まりました。
報告4件、条例制定3件、条例改正14件、補正予算8件、当初(26年度)予算8件
その他1件、人事1件の39件の審議を行います。
報告については、自動車事故の損害賠償(職員の交通事故で85対15)保険処理で行った。
大内地区幼保一元化施設の契約変更で建築関係は577万円増(3億7,327万5千円に)・設備関係は35万7千円減(1億7,184万3千円に)
土地開発公社の26年度事業計画、スポーツ財団の26年度の事業計画、新型インフルエンザ等対策行動計画の作成、について報告があり報告済みとなる。
条例制定3件、長いタイトルの条例です。
介護保険法の一部改正されたことにより構成労働省令によって制定2件
「東かがわ市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例」について、「従うべき基準」については省令の内容と同じ内容を定める。「参酌すべき基準は」記録の保存期間を5年に延長する。
「東かがわ市地域包括支援センターの包括的支援事業を実施するために必要な基準を定める条例」については、包括支援センターの職員に係る基準及びセンター運営に関する基準を条例制定であるために制定を省令と同じにした。
「東かがわ市工場立地法に基づく準則を定める条例」制定は工場立地法の一部改正に伴って工業団地の有効活用・設備投資等の促進を図るために地域によって緑地面積等の緩和出来ることになって、「100分の15から100分の10以上に」制定した。
多数決で可決
「東かがわ市職員の修学部分休業に関する条例」の一部改正について、地方公務員法の一部改正があり、大学等教育施設で提供される課程の修学年限が1年ないし2年を2年とする。
「東かがわ市職員の高齢者部分休業に関する条例」の一部改正について、地方公務員法が一部改正され、期間の上限が廃止され、条例委任されたため、55歳に達した職員とした。
「東かがわ市行政財産の目的外使用に関する使用料条例及び東かがわ市港湾管理条例」の一部改正について、消費税等税率が26年4月1日から8%に引き上げられることに伴う改正。 賛成多数で可決
「東かがわ市特別会計条例」の一部改正について、商品券事業特別会計の生産処理が完了することにより廃止する。
「東かがわ市道路復旧費徴収条例」の一部改正について、地方税法の一部改正により延滞金の割合を改正
「東かがわ市下水道事業受益者負担金徴収条例」の一部改正について、地方税制の一部改正により延滞金の割合を改正
「東かがわ市農業集落排水事業分担金徴収条例」の一部改正について、地方税制の改正により延滞金の割合を改正
「東かがわ市後期高齢者医療に関する条例」の一部改正について、地方税制の改正により延滞金の割合を改正
「東かがわ市放課後児童クラブ条例」の一部改正について、学校休業日の区分の内夏季休業の期間を変更する改正、「市立学校の管理運営にかする規則の改正」に伴って7月21日から8月24日までに変更 賛成多数決で可決
「東かがわ市障害程度区分認定審査会の委員の定数等を定める条例」の一部改正について、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」が一部改正されたことにより、障害程度区分を「障害支援区分」にまた審査会の名称を「障害支援区分認定審査会」に改める。
「東かがわ市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例」の一部改正について、「障害程度区分認定審査会委員」を「障害支援区分認定審査会委員」、「就学指導委員会」を「教育支援委員会委員」
「東かがわ市奨学金条例」の一部改正は、民生文教常任委員会に付託されました。
「東かがわ市社会教育委員に関する条例」の一部改正について、社会教育法の一部改正により、委員の定数は6人とするを6人以内とし、委員には学識経験のある者の適当と認める中から教育委員会から委嘱する。
「東かがわ市公民館条例」の一部改正については民生文教常任委員会に付託されました。
平成25年度一般会計から特別会計の8会計は、予算審査常任委員会に付託されました。
平成26年度一般会計から特別会計の8会計は、予算審査常任委員会に付託されました。
指定管理の指定について「東かがわ市丹生コミュニティセンター」について、市民文教常任委員会に付託されました。
諮問第1に人権擁護委員の推薦について「植谷るり子」氏に同意しました。
議員発議第1号「特定秘密保護法の廃止を求める意見書について」賛成少数で否決されました。
明日(5日)から付託案件の審査を行います。
2014年3月7日20:44:25
予算関係については、委員会に付託され審査が行われ会期末に審議されます。
一般質問、頭の中にあることを現在整理中です。締切13日までにまとめて提出をしたいと思っています。
年度末に近づいてきたことで、地元では自治会・営農組合・体育関係など準備が大変で毎夜会と資料作りです。
2014年3月9日15:40:00
2014年3月12日20:40:51
今日一般質問の通告を行いました。「大内庁舎の跡地の考え方について」質問を行います。窓口業務だけは決まっています。それ以外について聞きます。
昨日は、一般質問の要旨について書いていましたが、東北大震災の3年目であった午後2時46分に黙とうを行い、早い復興を願いました。
2014年3月13日12:52:55
今日(13日)に一般質問の提出締切日でありました。14名の議員が質問を行います。
3月20日と24日に行われます。各議員の質問事項については 下記の予定です。
1 |
13番議員 |
|
1. 子ども医療費無料化について |
|
|||
2 |
2番議員 |
|
1. 消防団の処遇改善について |
|
|||
3 |
9番議員 |
|
1. 市体育施設の運営等について |
|
|||
4 |
15番議員 |
|
・ 安全・安心のまちづくり(施政方針) |
|
|||
5 |
10番議員 |
|
・ 大内庁舎の跡地の考え方について |
|
|||
6 |
12番議員 |
|
1. 農道の管理区分の見直しについて |
|
|||
7 |
6番議員 |
|
1. 目の健康診断について |
|
|||
8 |
4番議員 |
|
1. 地域コミュニティについて |
|
|||
9 |
5番議員 |
|
1. 新「基本構想」の実現施策について |
|
|||
|
|
|
|
平成26年3月24日(月) |
|||
番号 |
氏 名 |
質 問 事 項 |
|
1 |
14番議員 |
|
1. これからの公共工事について |
|
|||
2 |
1番議員 |
|
1. 犬のふん害について |
|
|||
3 |
11番議員 |
|
1. 友好都市提携について |
|
|||
4 |
7番議員 |
|
・ 防災対策について |
|
|||
5 |
8番議員 |
|
1. 4月からの消費税増税で市民と市政への影響について |
2014年3月16日15:37:57
2014年3月16日16:32:00
歌(ファイルサイズ:1.1MB)
15日に市立大川中学校の卒業式に出席をしました。今年の卒業生は、137名でした。今回で4年目になると思いますが、卒業生が作詞・作曲したものを披露してくれました。今年は 「Memorjes」です。上記ファイルクリックしてください。
また、久しぶりに「仰げば尊し」を聞かせていただきました。私として雰囲気的には盛り上がってきていましたし、潤んできましたね。
2014年3月18日17:28:36
大内小学校(ファイルサイズ:954.9KB)
昨年の4月に開校した大内小学校の初めての卒業式でした。87名(旧誉水・丹生小学校)が巣立っていきました。卒業第1号から卒業第87号までの一人一人の名前を呼んで卒業証書授与が行われました。
2014年3月20日18:36:00
今日、一般質問を行いました。今日は9名の議員が質問をしました。私は「大内庁舎の跡地の考え方について」質問を行いました。
質問要旨は、「大内庁舎跡地について、発表されているのは窓口業務の継続されることです。それ以外については、市として様々な意見を伺って決定すると聞いていますが、以下の事について市長の考えを伺う。
1 意見の集約についてどのような方法を考えているのか。また、現時点で要望等の提出はどのようなものがあるのか。
2 統合された後の大内庁舎跡地については、具体的な施策はなかったのか、建設時期をいつと考えているのか。
3 とらまる図書館を跡地に移設する考えはあるのか。
答弁については 「大内庁舎の跡地利用に関する意見の集約方法については、地元の意見を聞く必要があると考え、三本松地区の皆さんの意見をまとめていただきました。25年の10月に三本松全域の自治会長で構成された活性化協議会から要望書が提出されました。12月に回答したところであります。商工会からも時代を担う若者の意見を取り入れてほしい要望がありました。近いうちに機会を持ちたいと考えている。具体的にどのようにするかは、活性化協議会からの窓口業務といくつかの会議や集会などの利用スペースと強い要望のある郵便局の誘致についても協議を重ねているところである。整備時期については協議等ができしだい速やかに行いたい。図書館については様々な観点から判断をしたい。総合的に判断して有益な施設整備に取り組みたい。」
2014年3月20日18:56:52
2014年3月22日12:13:00
プラザまつり(ファイルサイズ:1.1MB)
交流プラザまつりが、今日と明日開かれます。案内を頂き出席をしました。毎週の講座の集大成の発表の場であります。御茶・お花・踊り・箏に、また、書道・絵画等広く展示発表が差力作ぞろいです。
とらまる人形劇の春一番も始まりました。
ひな祭りがすんで、河津桜は満開、東かがわ市へ観に来てください。
2014年3月25日20:46:00
25日に3月定例会において、各常任委員会に付託されていた議案を各常任委員長の報告の後に採決を行い、20議案可決となりました。一部議案については反対討論がありましたが、多数によって可決になっています。
条例関係については、一部改正2件「市奨学金条例の一部改正」については、奨学金を借りた方は卒業後の一年後から大学については12年以内、その他については8年以内に返す。を3年後からに一部改正を行った。 現在の社会情勢を鑑み改正である。
「市公民館条例の一部改正」については、3月末に丹生公民館閉鎖により削除と公民館の利用料改正を行った。丹生コミニュティセンターが旧丹生幼稚園・丹生小学校跡地等にできたことによりる。引田・大内・誉水公民館の名称と空調(時間200円)・使用料(時間帯で1000円・1500円)の設定 多数で可決
平成25年度の補正予算関係
一般会計補正については、実績に基づいて精査見込み6億3,208万3千円の減額補正である。繰越明許費については、9億495万9千円(各課で22事業)ある。
国民健康保険補正については、2億7,403万9千円の減額補正で、給付費・拠出金の減額によるもの。
介護保険補正については、1億1,944万5千円の減額補正で、給付費の減額によるもの。
後期高齢者医療補正については、3000万9千円の減額補正で、広域連合納付金の減額による。
下水道補正予算については、6,143万5千円の減額補正で、事業清算による。
農業集落排水補正予算については、396万1千円の減額補正で、事業清算による。
商品券補正予算については、126万6千円の減額補正で、換金と一般会計へ繰り出す。これでこの特別会計の精算を行った。
水道補正予算については、収益的収入は742万9千円減額、収益的支出700万円減額、資本的収入1,051万5千円減額、資本的支出4,450万円減額
一般会計補正予算については、62万円を追加予算で、パペットランド委託料として追加。(とらまる公園内の電気基本料金の按分の計算ミスによるもの)
平成26年度当初予算については後日報告します。
2014年3月26日21:52:00
平成26年度の各当初予算について
一般会計は、153億8,222万3千円で前年度より4.9%増の予算
国民健康保険事業は、45億1,709万3千円で前年度より4.5%減の予算
介護保険事業は、38億3,340万円で前年度より1.5%減の予算
後期高齢者医療事業は、4億6,954万7千円で前年度より0.7%減の予算
下水道事業は、4億2,655万7千円で前年度より3.6%減の予算
農業集落排水事業は、2億7,982万4千円で前年度より3.3%増の予算
介護サービス事業は、2,980万9千円で前年度より13.5%増の予算
商品券事業は、平成25年度3月末で0にし、廃止事業となる。
水道事業は、収益的支出6億7,202万3千円で前年度より13.2%増、資本的支出4億6,583万2千円で前年度より15.5%の減の予算、合計11億3,785万5千円で前年度0.6%減の予算
指定管理者の指定については、「丹生コミュニティセンター」について、指定管理者は丹生活性化協議会が、5年間行う。
主な事業については、後日報告します。
2014年3月27日17:00:18
2014年3月28日20:27:42
東かがわ市の26年度で主な事業について
新規事業
「移住・交流支援事業」として、3団体(一団体3万円)9万円の補助金を出す。目的については、地域の団体が移住希望者との交流の機会を設けるための必要な費用を支援して、移住を考えるきっかけづくり。
「縁結び事業」については、191万円予算。目的は登録された男女が結婚に至る出会いの機会を作る。登録され結婚の意志がある20歳以上の方を、支援員(市長委嘱)が機会を提供する。
「ふるさと融資事業」については、2億円予算。地元民間企業が工場拡張等をすることに対して無利子で貸付、3社
「地域福祉計画等策定事業」については、332万円予算。社会福祉法に基づいて第2期に向って策定をするための、委託料や20名の委員報酬、27年から31年の5年間
「bjリーグ(日本プロバスケットボールリーグ)開催事業」については、721万円予算。香川県を拠点としている(高松ファイブアローズ)に対して、オープン戦をとらまるてぶくろ体育館で行う費用、9月開催予定。
「コミニュティセンター運営事業」については、883万円予算。相生コミュニティセンターと新しく丹生コミュニティセンターの二施設を指定管理する委託料。
「コミニュティ施設整備事業」については、1億958万円予算。三本松公民館の老朽化に伴う建て替え施設として、施設整備を行う。
2014年3月29日16:50:00
昨日(28日)は、議会運営委員会が開かれました。議会改革推進会議から議長に提言が出されていた、議長から議会運営委員会において審査してくださいで、議会改革に関する内容について審査をしました。
午後からは、議会広報広聴特別委員会(議会だより)の発行準備が始まりました。
29日は、私の議会だより第14号発行の準備の封筒印刷を始めました。
今晩はスポーツ少年団柔道の6年生を送る会に出席をします。
30日は、国道11号バイパスの一部供用開始の式典が行われますから、出席をします。夜は地元自治会の総会です。
2014年3月30日12:15:00