3月議会はじまる、議員定数16人に

2022年3月1日20:00:25

今日から3月定例会が始まりました。会期については、23日までに決定されました。

市長の行政報告と施政方針が行なわれ、38件の報告や承認、議案などが上程され、発議や請願についての提案がありました。

発議については、令和5年の統一選挙に関して、東かがわ市議会においては、定数を2名減の16人とすることに賛成多数で決定しました。

上程案件で今日可決された議案等について報告します。

報告3件については、専決処分において、市地域防災無線整備工事で848万7600円の追加、避難場所とされている施設に無線電波が届きにくいことが判明したことで変更した。金額は5億2,878万7,600円に

旧三本松小学校解体工事に1,489万6,2000円追加、地元からの要望等で防音対応や元プールサイドの壁などの追加による。

市土地開発公社の事業計画に関する報告、国道11号バイパスにおいて用地取得事業の処分などの報告がありました。

一般財団法人市スポーツ財団の事業計画に関する報告は、三スポーツセンターの令和4年度の事業計画の報告がありました。

条例関係で採択された条例。

市個人情報保護条例の一部を改正する条例制定は、デジタル社会の形成を図る為の法律の整備に伴って「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」と「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」が廃止され「個人情報の保護に関する法律」に一本化されたため当該規定に改める。

市職員の育児休業等に関する条例の一部改正は、国家公務員に係る妊娠・出産・育児等について非常勤職員の育児休業・介護休暇の取得要件が緩和されたことで、1年以上勤務した物に対して改正された。

市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する一部改正について、正規職員の支給割合が引き下げられたが、会計年度任用職員については勤勉手当の支給がないことから支給割合を100分の125月分とする改正。

 

以後は後日報告します。


定例会の報告1

2022年3月2日18:45:00

上程された議案、可決された案件の報告。

市情報通信基盤管理条例の一部改正について、平成21年度に事業として取り組んで来た情報基盤整備の供用を開始して11年を迎え、将来において更新をするには通信技術や高度化の対応や管理に課題を抱えることになると判断し、現在管理をしている「株式会社STNet」に譲渡する改正と告知端末については市が行なう改正。

市消防団の定員・任免・給与・服務に関する改正は、団員の報酬や基準を定めたことで年額報酬の引き上げや費用弁償を出動報酬に改める。

市後期医療に医療に関する条例改正は、附則の服務規程の条項の条ずれの改正。

市若者定住促進条例の一部改正は、中古住宅の取得の補助上限を50万から100万円に改定。

市公民館条例の一部改正は、旧引田社会福祉センターの解体に伴って、陶芸室を市役所引田支所の公民館の一部とする。

市体育施設設置条例の一部改正は、47年経過した引田体育館が老朽化が進んだ事で廃止する。

財産の譲渡については、情報通信基盤関連設備を株式会社STNetにIRU契約に基づいて貸し付けている市の財産を11年経過し老朽化が進んできているのと、今後更新をしなければならない事から同社に無償で譲渡する事が望ましい事から議決を求めた。。

工事請負契約の締結については、旧白鳥小学校校舎・プール・ランチルーム解体工事で株式会社合田工務店が1億5,070万円で落札した。

指定管理者の指定について、五名地区の6簡易給水施設をそれぞれの管理組合を指定管理者とした。

監査委員の選任については、三好良治氏を再選に同意した。

人権擁護委員の推薦については、4名(高田千浪氏、松村恵子氏・池田美貴子氏・橋本貴久代氏)再選等の同意をした。

 


3月定例会報告書2

2022年3月4日22:26:00

定例会において可決された一般会計の補正予算の専決と補正予算の報告を。

専決補正予算については、4億7,839万9千円の追加は、新型コロナウイルスの感染症の影響を受けた住民非課税世帯に対する経済的支援と子育て世帯の国の事業から支給対象外になった市民に対して支給。

一般会計補正予算は、5億8,365万3千円の減額補正です。主には事業の精査によって減額されたものです。追加になった主なものは、財政調整基金積み立ては、3億7,556万円、定住化就職支援事業の基金積み立て1,470万円等、減額されたものは、企業立地促進補助金3,900万円、建設費の道路きょうりょ維持費2,550万円等。

国保会計・後期高齢会計については減額精査された。介護保険は財政調整基金積み立てと介護給付の1億2,626万円の増。下水道事業は収益的収入5006万6千円の増、収益的支出は3,902万2千円の増。資本的収入2,620万円の減、資本的支出4,463万6千円の減。

一般質問については、今日、通告が受理をされ、17日の予定の受付番号が8番ですから午後からの予定です。質問事項は、農地取得の下限面積の緩和について農業経営収入保険について農業振興基金についてコメ農家への支援について太陽光発電に関する条例の制定についての5問を行ないます。


近況報告

2022年3月10日18:18:41

 河津桜が満開に近づいています,日曜日(13日)は良いかと思います良ければ観賞に来てください。場所、東かがわ市湊川沿い、国道11号バイパスより上流です。

さくら

さくら


一般質問3月

2022年3月13日10:50:00

3月定例会での一般質問については、17日の予定でしたが、農業委員会会長の出席を求める為、18日の9時半からの質問に登壇することになりました。

私を含め各他議員の質問通告については、東かがわ市ホームページから市議会に入り一般質問で通告された内容が見れますので参考してください。

 

22日に3月定例会が閉会予定です。その後、私の第24号議会だより発行に向けて準備をしていきます。


一般質問終わる

2022年3月18日21:38:32

今日、一般質問が終わりました。今回初めて5問の質問事項を行ないました。持ち時間に追われて深く質問することが出来ませんでした。私たちの市議会は、一般質問の持ち時間は20分です。答弁は含みません。今回の質問を単純に時間割をすると、再々質問まで4分の時間しか無く、答弁を頂いて次の質問を考えるとすぐに4分は来ます。次回からは質問事項については、2問ぐらいにします。


定例会終わる。

2022年3月22日20:58:00

今日、22日に3月定例会が閉会しました。委員会付託されていました条例2件と令和4年度の一般会計予算と特別会計4件については賛成多数で可決されました。

追加議案で教育長の退任をしたい旨、新たに新教育長の任命に対しての同意を求める追加議案があり同意しました。

市移住及び定住促進に関する条例制定については、未来を担う若者が移住及び定住促進の基本理念の目的の達成に当たり住居環境の支援や就業促進による若者世代へ支援をするための条例。

市未来創生就業定住促進基金条例の制定は、市の総合戦略に掲げる「若者が住み続ける住み続けたいまち」として、上記条例と合わせて、複数年にわたって助成が必要な時に対して事業評価を必要とする時限的な事業に、その財源を確保するために1億5000万円を積む条例。

市令和4年度の一般会計予算193億3617万8千円を賛成多数で可決しましたが、委員会付託の審議の終了後、私と橋本議員とで予算内の総務費の工事請負費コミュニティ施設関連工事3億5072万円のうち、施設建築費に関しては十分協議会と調整を行ない、将来の世代に負担が及ばないように施行する付帯決議を提出し、各委員から賛同を頂きました。本日の本会議において委員長報告後、議長に提出、追加日程において、発議で取り上げていただき賛成多数で可決されました。

国民健康保険事業特別会計予算は、39億5875万4千円の予算については、賛成多数で可決しました。

介護保険事業特別会計予算は、48億2183万1千円の予算については、賛成多数で可決されました。

後期高齢者医療事業事業特別会計予算は、6億2756万1千円については、賛成多数で可決されました。

下水道事業会計予算は、収益的支出5億3997万円、資本的支出6億1606万円は賛成多数で可決されました。

追加議案は、教育委員会教育長の任命については、現竹田教育長が任期を残して辞職することになり、新たに松浦隆夫氏(現中学校校長)が4月1日より残任期間令和6年6月までに対して同意いた。

3月9日に「ロシアによるウクライナ侵略に断固抗議し、即時撤退を求める決議」を総理大臣・外務大臣と駐日ロシア連邦大使宛てに決議文を出した。また、日本赤十字を通じて義援金を渡した。

 

 


近況報告

2022年3月30日09:43:57

早いもので3月は去るといわれますがその通りのような気がしますが、後2日で終わります。私が発行している「議会だより24号」は印刷に入りました。4月上旬に発送が出来るかなと思います。

さくら

さくら

 ライオンズクラブ国際会長が100万本の陽光桜を移植しましょうで、東かがわライオンズクラブも20本移植しました。まだ若い木ですが満開になっています鑑賞してください。

場所は、湊川の河津桜の場所から上流に1キロ弱高速道路高架橋上流にあります。

又、それより上流に、若い木ですがソメイヨシノが50本ほど移植しています。

 


近況報告

2022年3月31日20:37:00

今日は退職する職員の部課長御礼のあいさつまわりを行なっていました。、長い間お疲れ様でした。今後は、再任用で後輩達の指導に頑張ってください。お願いします。教育長は任期を残しての退職です。(体調の問題との話でした。)

明日は、新たに教育長と部課長に新人の職員、これから市民の為に頑張ってください。

東かがわ市のホームページが一新しました。あか抜けした感じにわかりやすくなったかなと、感じました。皆様も覗いてみてください。携帯からも見れます。

昨日は、田植え前に行なう年に一度のトラックターの点検を行い、エンジンオイルの交換とロータリーの爪40本の交換を行ないました。結構時間がかかりました。