2022年12月1日20:05:16
今日から12月です。令和4年もあと一ヶ月です。今日から12月定例会議が始まりました。市長の行政報告の中でマイナンバーカードの登録と合わせてマイナポイントが加算されることで多くの方が申請にきている。市民の64.85%になっている報告を受けました。いろいろなところで使えることですから、20000円のポイントをもらい市独自の生活支援で10000円のポイントがもらえますから、手続きをしましょう。
さて、今日上程されたのは、令和3年度の決算認定(一般会計・国民健康保険・介護保険・後期高齢医療・下水道事業)の決算認定については、賛成多数で認定をしました。
専決処分の報告については、刈り払いにおいて車のフロントガラス損傷させた損害賠償については報告済み。
専決処分の報告については、学校の解体工事においてランチルームにアスベストがあったことで追加の変更契約について報告済み。
専決処分での承認を求めた一般会計補正予算2件については、生活困窮者家庭に5万円を支援と新型コロナウイルス接種が5ヶ月から3ヶ月になったことによる委託料を専決したことでの承認を求めた。承認をした。
議員報酬及び費用弁償の条例改正・市長と副市長の給与及び旅費に関する条例改正それぞれ0.05月を引き上げ。期末手当支給割合を0.05月引き上げる人事院勧告があったことでの条例改正。多数で可決
一般職員の給与に間いる条例改正は、若年層に重点を置いた引き上げで0.1引き上げ、勤勉手当支給割合も0.1引き上げる改正。可決
職員の定年の引き上げに関しての条例制定は、令和5年4月から段階的に定年を引き上げる。60歳から65歳まで2年に1歳ずつ段階的に引き上げていく。 可決
印鑑条例の一部改正は、コンビニエンスストア等で証明書の交付を300円の手数料で行える。但し個人番号カードが必要。 可決
介護保険事業特別会計補正予算は、388万8千円の追加。介護サービス等の給付費。可決
下水道事業会計補正予算は、735万円を追加は処理場用電力代等。可決
明日(2日)から各委員会の付託調査が行なわれます。
2022年12月8日16:38:48
東かがわライオンズクラブで、昨日から明日にかけて、市内のこども園の園児730人にクリスマスプレゼントを届けましたし、届けます。私は、今日と明日届けましたし、届けます。サンタの姿です。子ども達のにこやかな顔、プレゼントする方もうれしくなります。また、来年も来てくださいと子供の声が聞こえてきました。
2022年12月8日18:40:13
今日は大内こども園の生活発表会に出席をしました。三年ぶりです。かわいいですね。緊張している子供、素晴らしい合奏に劇、ここまで練習をしてきた成果家族の方が大きな拍手をもらっていました。今晩は、家族から良かったよと言ってくれるでしょうね。
2022年12月14日14:30:00
一般質問は市のホームページの市議会から入って、一般質問通告書に入り、令和4年度12月で入ると全員の通告質問が見れます。12月20日と21日に行なわれます。ライブ配信もありますから傍聴してください。
今回私は、2問行ないます。「市事業強靱化補助事業」についてと「ラジコン草刈り機の導入補助」について行ないます。新型コロナウイルス関係で中小企業等にとってまだ必要とするために来年度も補助事業をするように伺います。農業従事者の高齢化に伴って勾配のある法面の草刈りは危険を伴うことから、一定の団体に対して国の補助と合わせて市も補助して取り組ことで様々な問題解決につながると考え質問を行ないます。私は、8番目ですから20日の午後からの予定です。
2022年12月23日11:36:00
12月定例会が閉会しました。
私の一般質問について、「市事業強靱化補助事業について」は、令和5年度も取り組んで行く答弁でありました。本年度の実績も踏まえ軽度の内容を精査した上で支援をして行く。
「ラジコン草刈り機の導入補助について」は、他の自治体における実践事例を調査するとともに関係機関とも連携をしながらスマート農業の推進に取り組む。答弁でした。
付託されていた議案と追加議案(一般会計補正予算と財産処分について)審議されました。
付託案件、温泉条例の一部改正条例は、ベッセルおおちを民間に無償贈与することで削除する。可決
付託案件、支所及び出張所設置条例の一部改正は、郵便局(福栄・五名)と業務提携をしていたが法律の改正があり削除した。多数で可決・討論あり
付託案件、特定の事務の郵便局における取り扱いに関する規約の一部変更は、法律に基づいて五名と福栄郵便局における取り扱い事務を変更して法律に基づく規定に変更することに議決をした。多数決で可決した。
付託案件は、一般会計補正予算については、3億4314万4千円を追加、主なものは、各施設の光熱水費の増加、企業立地促進補助事業・ひとり親家庭に対しての給付事業など。多数決で可決
付託案件は、財産の譲渡については、ベッセルおおちを民間「株式会社エンジエルリゾートグループ小豆島」に30年間無償譲渡、土地は市所有。多数で可決
付託案件は、指定管理者の指定について「白鳥温泉」。委員会は全員否決、本会議において賛成討論と反対討論があり、多数で否決した。私は反対討論を行なった。指定された会社は他の施設で運営を行なっているが、先日まで様々な問題があったことで数ヶ月業務を行なっていなかったことで、白鳥温泉、築40数年経つ施設の運営を任せられないと判断したことで反対討論を行ないました。多数で否決
付託案件は、指定管理者の指定については「とらまるパペットランド」、の指定については可決
議案は一般会計補正予算は2093万1千円追加。主なものはコロナ関係で医療施設等の支援・母子保健事業ワクチン応援支援金。 可決
議案2件は、財産処分で西山工業団地・大内工業団地のそれぞれ一区画を売却、金額約1億1千万円 可決
2022年12月28日20:49:27
2022年も後3日で終わりです。
今年を振り返って見る、一番に気になったのが古希に入ったことで60代をさよならですね。自分では、まだ若いと思っていますがこの年になったんだと気になった一年ですね。議会活動については、議会の中で議論があったもので、4年前の協議で出来なかった事で、議員の定数を2名削減する条例改正が行なわれて、来年の4月に行なわれる統一選挙から18名が16名の定数です。政務活動費の復活の協議が行なわれましたが復活することは出来ませんでした。私は、反対をしました。他市が取り組んでいる政務活動費と同じ内容と金額について(現在旅費規程で20万円支給)増額をしての考え方を提案しましたがかないませんでした。
来年の新しい年「うさぎ年」、ウサギとカメの昔話でないですが、のっそりはしていますが、一歩づつ前に向いて取り組んでいいきます。
2022年12月31日23:34:41
まもなく2022年も終わりですね。新型コロナウイルスが発症してから、今年も八幡宮での楽人のボランティアもしていませんね、忘れるかな。
2023年の午前0時から地元の八幡神社にお参り、水主神社にお参り、西村上にある天満宮に参ってから自宅に帰ります。
初日の出を見に行く予定です。その後、毎年のことではありますが1日・2日は檀家である與田寺の手伝いに行きます。