清渓セミナー実行委員会研修

2018年11月1日20:36:57

真岡10月30日・31日にかけて栃木県真岡市へ日本一の「いちご」の取り組みについてとBCP推進都市宣言等について研修をしました。市のキャッチフレーズ「いちご日本一 SLが走るまち 伝統息づく真岡もめんのまち」

真岡のイチゴは昭和32年に農業研究クラブ4軒の農家の手によって栽培が開始され、平成30年で157軒が栽培している。販売額は2,167百万円。新規就農者は8年間で179人でイチゴは77人。10aで1,000万円を目標にしていることでした。市単独の事業支援においては園芸作物等で10事業、いちごパイプハウスの3/10の180万円を上限などの支援をしている。

真岡2市BCPは企業活動における、様々なリスク存在、地震・竜巻・大雨などの自然災害について事業の被害を最小限度に抑えるかを、市内で活動する1026事業所に対してアンケート等を行ったり大手保険会社の専門チームとの連携による実態調査や策定支援を行い、講演会なども開催して、災害が発生したときに早期復旧に向けた速やかな対応が可能となる事業継続計画を取り組んでいっているとのことで、昨年6月に日本で初めて都市宣言を行った。

SLについては、真岡鐵道(1市4町を走る。)第三セクターの真岡鐵道株式会社が運営を行っている。土・日・祝日に1日1往復運航している。年間に3万人余りの人が乗車している。それ以外に観光に300万人の方が桜並木や芝桜などで来ているとの事でした。


白鳥小中学校祈願祭

2018年11月2日19:30:15

11月1日は、白鳥中学校校区の統廃合の計画で、現在の白鳥中学校運動場に平成30年・31年度にかけて、中学校と小学校の一貫校として開校目指して建設が始まる安全祈願祭・起工式があり出席をしていました。東かがわ市内においての学校編成はこれで終わる予定である。現在は中学校の部室・体育館・テニス場などを取り壊しに入っています。小学校は、福栄・白鳥・本町小学校が現在の白鳥中学校の場所に通学するようになります。


文化の日

2018年11月3日20:02:31

今日、3日は文化の日朝からバタバタと長尾ライオンズクラブ55周年に出席(役職のために欠席できず)をしました。白鳥園と地域との集い・文化のまつりは参加できず、市美術展は鑑賞させていただきました。毎年美術展は行っていますが、力作です。明日もありますから鑑賞してください。

明日4日は、とらまる公園において物産展がありライオンズクラブで参加します。

5日と6日は、民生文教常任委員会で大分県竹田市・豊後高田市へ研修に行きます。

竹田市は、介護予防事業で日常生活圏でコミュニティの役割・とりくみについてと豊後高田市は給食の無料化・放課後児童クラブの21世紀塾について研修をしてきます。報告は、後日帰ってから報告します。


研修報告

2018年11月9日21:46:00

研修報告(ファイルサイズ:18KB)

大分県竹田市と豊後高田市へ研修に行きました。報告用提出としての掲載です。


コスモス鑑賞会

2018年11月11日20:03:00

風景今日、地元の地域資源保全活動組織が景観作物として市道両サイドの田、300mにコスモスを咲かせての鑑賞会を行い大勢の人が訪れました。今年は雨と台風が2度ほど来たことでどうなるかと思っていましたが、遠目に見るとピンクのロードが見ごたえがあります。今月いっぱいは見頃かと思いますので時間のある方は鑑賞なり切り花にどうでしょうか。場所は私の自宅東の道路(西村76-1番地付近です。)


近況報告(駐車場完成近し)

2018年11月18日19:32:00

三年前に利用者の方から設置してほしい旨の話があり、県にお話をしていました「県立白鳥病院」障害者用駐車場に屋根を付けてほしいお願いが、現在工事中となっています。近い内に利用できると思います。雨の時は安心して利用できるでしょう。また、大内小学校通学路において、横断歩道で遠回りをしなければならなかった、中筋地区(保田池付近)の交差点改良を県にお願いをしていましたところ、今年(現在工事中)暮れまでに完成の運びになりました。

今日(18日)花崎光弘県議会議長の代役で「MOA美術館東讃児童作品展」東かがわ市・さぬき市の小学生1年から6年生の絵画と書写426点の展示がありました。作品入賞された34名の表彰式に出席をさせていただきました。どの作品も力強い作品でした。

 


ひとの駅さんぼんまつオープン

2018年11月25日21:27:00

駅11月25日にJR三本松駅前にオープンしました「ひとの駅さんぼんまつ」のテープカット前の写真です。一階には、大内支所窓口とユーティリティーに、貸レンタルルーム、2階は東かがわ市図書館、現在は7万冊(12万冊予定)、避難場所を兼ねた屋上展望スペースです。隣接には、土地の賃貸で民間活用で飲食2店舗が  あります。敷地内に、東京都知事賞を頂いた「とびたさ」の作品作品があります。(写真が横向きで失礼します。)皆さんの憩いの場として活用してください。