今年も後1ケ月です。

2018年12月3日18:58:31

明後日から12月定例会が始まります。12月5日は議案の上程、18日・19日は一般質問、20日は最終日の予定です。今回私は、一般質問2問を予定しています。福祉バスの活用についてと市長へ一期4年を振り返って聞く予定にしています。

12月に入って、1日と2日はライオンズクラブの会合があり小豆島と高松への会合に出席をしていました。今日と明日は、東かがわライオンズクラブで冬のアクティビティで市内の保育所と幼稚園へサンタクロースの姿でクリスマスプレゼントを行います。

 サンタ私のサンタクロース姿です。市内の900人弱の子どもたちにメンバー3人の5班体制でのプレゼントです。


12月定例会報告

2018年12月5日22:10:24

平成30年第5回定例会が始まりました。12月定例会の決まったことについて報告します。

報告1件、承認1件、条例6件、補正予算4件、その他5件、人事17件が上程されました。今回の議案等は委員会付託がなく可決されました。

9月に決算審査特別委員会に付託されていた、平成29年度の一般会計・国保・介護・介護サービス・後期高齢・下水道・農業集落・水道事業会計の決算については認定されました。

9月に動議で提出された監査請求についての、議会の請求に基づく監査報告がありました。「平成29・30年度ひとの駅さんぼんまつ(仮称)建築工事変更契約」に関しての追加工事の説明が不十分であることからの監査請求でした。現行法・条例等においての中で問題はないとの報告でした。

専決処分の報告「ひとの駅さんぼんまつ建築工事で961万5,240円と設備工事703万6,200円追加 して、全体で12億6,168万8400円となる。  引田地区幼保一体化建築工事424万4400円減額と設備工事209万7360円減額し全体で6億2634万9240円となる。

平成30年一般会計補正予算(専決第1号)9月の台風による災害復旧工事800万円承認

市議会議員・市長・職員に係る報酬・給与の人事委員勧告に伴って0.05月引き上げる条例の一部改正は多数で可決された。

市コミュニティセンター設置条例の一部改正は、旧五名小学校跡地に整備している施設を加える。三本松小学校が閉校になることで運動場と体育館を三本松コミュニティセンターの一部に加える。31年4月1日から

市引田多目的施設条例の一部改正は、多目的施設から市つばさ交流センターに変更する一部改正は多数で可決。

市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例制定は、介護保険法の改正により香川県から市に移譲された。

平成30年度一般会計補正予算第3号は、ふるさと納税が6億円になることで関連経費1億8366万5千円と免許証返納者のに対して追加57万円、6次産業化促進整備事業84万4千円追加などで、2億9062万2千円の補正。

国民健康保険事業補正予算はシステム改修委託料27万円

介護保険事業特別会計補正予算は人事委勧告による改定101万円

下水道事業特別会計補正予算は人事委員勧告による改定・原価償却費3202万2千円

財産の取得は教育ネットワークシステム等機器購入6120万円(小学校・中学校の更新)

指定管理は安戸池関連施設を「株ソレトレイクひけた」へ、讃州井筒屋敷を井筒屋敷佐野家保存会へ、大池オートキャンプ場を大池クラブへ、31年4月から36年3月までの5年間

市農業委員会委員を認定農業者に準ずるものをもって過半数とすることに同意した。認定農業者は6人。

人事については、農業委員会委員が来年4月からの17人に対して同意した。

 

 

 


近況報告

2018年12月14日20:38:00

今年も後、半月となりました。

運搬競技8日の土曜日には力持ち運搬競技大会予選会が行われ、少しの時間ではありましたが覗かせていただきました。その後は、アイバンク理事会が高松市での会議のために出席しました。

9日の日曜日は、誉水地区体育協会のグランドゴルフ大会があり、準備だけですが行ってき作品ました。その後水主地区で行われていました、作品展をのぞかせていただきました。毎年出席をしていますが素晴らしい作品です。写真は竹細工でサザエさんやアンパンマンの作品ですが素晴らしいものでした。その後は、高松源平ライオンズクラブの25周年記念式典に出席をしました。

11日は、白鳥園の餅つき大会があり、ふた臼ほど杵でつかさせていただきました。

一般質問の締め切り日でもあり私は、今回市長に「次期市長選の意志について」質問を行うこととしました。19日の最後での質問となります。

11日から16日まで、30名のシンガポールのソフトボールクラブチームが市内で合宿をしています。10月の東アジアマスターズ大会に参加しした人と合わせて、中学生から上の方での来県であります。昨日は、地元の中学生との交流する時間があり、今日の新聞にも掲載されました。15日は、大内こども園の発表会の案内をいただいていますから出席します。日曜日16日は、ライオンズの関係で三木町に行きます。海外から数名の交流生が来ていることで交流会に出席します。

さて、先日我が息子夫婦が帰ってきました。来月に初孫が生まれます。楽しみにしています。

 


12月定例会終わる

2018年12月20日21:46:35

18日・19日に一般質問が行われ15名の議員が質問を行いました。私は、市長に対して次期市長選についての意志について質問をしました。市長の答弁は「大内庁舎跡地の(ひとの駅さんぼんまつ)の完成、引田地区の(引田こども園)の完成間地か、白鳥小中学校も建設が着工され、私に与えられた3期12年の目標としていたこともあり、今季限りで時期市長選には出馬しない旨の答弁でした。

私としては、合併の時市議会議員として同期であり、その後市長としての就任でした。わからないわけではありませんが、少し残念な気持ちでありました。

一般会計補正予算が上程されました。旧福栄やまびこ園の施設を合宿ができる施設に改修をしたい旨の、250万円の設計委託料と債務負担行為で限度額3,000万円が議案で上程されました。可決され、予定として来年夏までに完成をしたいとの事でありました。

 


2018年も後、一週間

2018年12月24日20:13:35

平成30年(2018年)も後、一週間です。押し迫ってではありますが、頼まれたことについて早く段取りをしなければならないので、明日、担当課と話をして段取りできるか話をしてきます。27日は、議会広報編集委員会が開かれます。12月議会の報告の議会だよりを段取りしていきます。

現在、選挙の準備を進めています。思い出しながらのところもありますが、今回は現時点でありますが、元を含め新人7人との話もあります。油断しないように頑張ります。


2018年終わる

2018年12月31日16:10:00

2018年、平成30年最後の1日です。平成の元号も後4か月です。

今年一年振り返ってみると、議会活動は私なりに、取り組んできたことと、市民からの頼まれたことには、十分とは言えませんが取り組みが出来たことに少し安心しています。12月議会において市長に対して、来春の市長選に出馬するかを問いましたが今期をもってやめる返事をいただいたことは、残念でした。市長とは、合併した時からの立場は違うにしても一緒に市民のために取り組んできました。

私の愛車は、15年の20万キロ超えて、25万キロ目標にと思いましたが、事故もなく走ってきましたが修理代が、高額にいるとの話で、同じ車種ではありますが、今年の最後の時期にきて乗り換えることになりました。今後も事故なく注意をしながら、乗っていきたいと思います。

ライオンズのメンバーとして今年は、大役を引き受けて現在も頑張って進めています。来年の6月までの任期であります。年明けて4月の選挙が済むまでは、無理でありますのでそれなりに他の役員の協力をいただきながら進めていけたらと思っています。

今晩12時には、横内八幡神社に、1日・2日は檀家である與田寺へ手伝いに行きます。3日は午後から成人式で出席します。

今年一年HPを見て頂きありがとうございました。来年はもう少し掲載をしていく努力をしたいと思います。皆様にとって新しい年を迎えて、新たな1年が無事に過ごせますことを心よりお祈りしています。