2020年11月1日19:55:27
地域の活動組織が景観作物としてコスモスを取り組んでいます。先週、新聞掲載をして頂いたことで、たくさんの人が観賞に来ていました。今年は、例年より早く見頃になったために、3日までの取り組みとしていますが、花がしおれてかかっているのが見受けられます。でも、きれいです。道路400mの長さに両サイドの田にコスモスが咲いているのは見ごたえがあります。(写真横向きですみません)
早いもので、令和2年も後、2ヶ月です。今年は、研修・視察に行ったりする時期でもありますが、コロナ禍の中でありますから動きづらいところがあります。
7日には、福知山市へ視察を考えています。「マイカーを使った支え合い交通の現状と展望」の講演会があることから日帰りで参加予定です。
2020年11月8日17:06:00
昨日、福知山市へ研修に行ってきました。市内において地域交通について、現状進んでいない所ではありますが、先進地として講演会がったことで参加させていただきました。
京丹後市丹後町のNPO法人「気張る!ふるさと丹後町」専務理事の東恒好氏の「マイカーを使った支え合い交通の現状と展望」題して講演があり道路運送に基づく公共交通空白地有償運送に基づいて取り組んでいます。「要求する生活からみんなで創っていく生活へ」2016年からスマートフォンを使いウーバーで配車をしている(ライドシェア型公共交通として)。住民の移動や観光客の移動をサポート。1.5キロまで480円の以遠は岐路120円を加算としている(タクシーの料金の半額)午前8時から午後8時まで。自分の車で、保険についてはNPO団体保険。運転手は国へ登録(18名)。毎朝の対面点呼や健康チェックを行う。ドライブレコーダーを設置。警察との安全講習毎年おこなっている。今後の課題としてエリア外の運行・スマホを持っていない方に対しての対応が課題。
地域で取り組んでいる3団体の報告
有償運送および運転協力者養成講習会「NPO福知山BGM福祉サービス」として荒川浩司氏が福祉有償運送の現状を話してくれました。団体として8団体あり昨年は約20,600回運行。財源はタクシーの2/1の利用料と市から年間18万の補助金で頑張っているとの事。
三和地区の交通空白地有償運送で岡部成幸協議会事務局長から報告、地区内人口は3,167人で65歳以上1,460人。自家用車で取り組み料金はタクシーの2/1いないで運行。昨年度は月平均50人が利用。
成仁地区福祉推進協議会の福祉有償運送について、大野森志氏から「成仁お出かけセーフティネット」の発足、昨年の10月から福祉有償運送を取り組み始めた。利用者は21名で運転手は9名運行し始めて、自宅にこもりきりの人が利用し、地域のサロンに出かけるようになり、卓球や囲碁・将棋・麻雀のサロンにも来るようになったとの事です。病院や買物等にも利用しているとの事でした。
市建設交通部の交通課長補佐大西浩氏の福知山市の地域交通の取り組みについても話をしてくれました。市内には、民間バス会社3社、自主運行バス3地区(民間が運行していた)地域が行っている。市バス(委託している)。昨年度で全体の利用者数は約55万人。50万人が民間の利用。
地域交通に関して、国は改正を行い道路運送法の自家用自動車の使用や福祉有償運送などが緩やかな改正が行われるようになってきている。(タクシーの上限1/2以内が超えての対価も設定できる)等変わってきている。
2020年11月9日20:30:34
今日、交通安全協会の役員会があり、今年に入って死亡事故が5件あったことの報告が東かがわ警察交通課から報告を受けました。ドライバーとして気を付けなければならない、「当たり前のこと」がなかなかできない事です。それは、前をよく見て、運転に集中する。夜間は上向きライトが基本。上向きライトを活用する。シートベルトは、命の綱。当たり前のことですね。これから冬に向かっていきますが、早めのライト、日没30分前から点灯しましょう。
2020年11月18日19:43:52
ここ数日、あったかい日が続いています。今日は、週末雨との事で、トラックターで田を耕していました。稲作づくりの一つの準備です。寒さが来てほしいですね、地場産業痛手にならないために。
11月27日には、臨時会が開かれます。主なものは、人事院勧告による期末手当の減額です。
20日は12月定例会の議案配布です。24日は上程議案に対しての議会運営委員会が開かれます。
12月定例会は、12月1日から21日まで行う事に決まっています。詳細は、24日に確定します。
2020年11月24日20:55:00
11月24日に議会運営委員会が開かれ、日程が決まりました。
12月1日に議案の上程、2日は総務常任委員会の付託審査、3日は予算審査特別委員会の一般会計の補正予算審査が行われます。16日・17日は一般質問、18日は最終の本会議です(付託された議案のみ)。
11月27日は臨時会があり、専決処分と議会・市長、職員の期末手当の条例改正があります。
議案等可決されたものについては、後日報告をします。
2020年11月27日14:49:37
11月27日、第8回市議会臨時会が開かれました。今回の審議は、5件でした。
報告については、白鳥中学校校舎・体育館解体工事費において専決処分の報告。 2憶6千70万円を2億5,600万4,100円に減額した。国道318号線の改修に伴って交通警備員の減額によるもの。
承認については、一般会計補正予算(専決2号)は基金から繰り入れ8,140万円、ふるさと納税事業費(贈答品・手数料・委託料)として専決をした。
条例改正3件は、人事院の勧告による、議員・市長・副市長・一般職の給与に関する条例改正で期末手当について0.05月引き下げるもの。職員については、多数で可決した。