12月定例会上程議案

2014年12月1日22:14:22

12月定例会議案概要

(条例制定)

東かがわ市子どものための教育・保育に関する利用者負担額等を定める条例の制定について

○ 平成27年4月から施行予定の子ども・子育て支援新制度への移行に伴い、保育所、幼稚園、認定こども園における保育料を新たに条例として制定するもの。

○ 現行の東かがわ市保育の実施に関する条例施行規則に定められた保育所保育料、東かがわ市立学校設置条例に定められた幼稚園授業料及び預かり保育料の規定を廃止し、改めて本条例で制定する。

○ 施行期日 平成27年4月1日

(条例改正)

東かがわ市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について

○ 市議会議員に支給する期末手当について、人事院勧告に準じ、本年12月の支給割合を0.15月引き上げようとするもの。施行期日:公布の日(平成2612月1日から適用)

○ 平成27年度以降の期末手当支給割合の0.15月引き上げを6月と12月で按分配分することを定めるもの。施行期日:平成27年4月1日

東かがわ市長及び副市長の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について

○ 市長、副市長に支給する期末手当について、人事院勧告に準じ、本年12月の支給割合を0.15月引き上げようとするもの。施行期日:公布の日(平成2612月1日から適用)

○ 平成27年度以降の期末手当支給割合の0.15月引き上げを6月と12月で按分配分することを定めるもの。施行期日:平成27年4月1日

東かがわ市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について

○ 一般職職員の給料について、香川県人事委員会勧告等の趣旨に基づき、給料表を引き上げ改定し、さらに給料月額に1.25%乗じた金額を支給することで公民格差額を解消するもの。施行期日:公布の日(平成26年4月1日から適用)

○ 一般職職員の勤勉手当について、香川県人事委員会勧告等の趣旨に基づき、本年12月の支給割合を0.15月引き上げようとするもの。施行期日:公布の日(平成2612月1日から適用)

○ 平成27年度以降の勤勉手当支給割合の0.15月引き上げを6月と12月で按分配分することを定めるもの。施行期日:平成27年4月1日

東かがわ市税条例の一部を改正する条例について

○ 軽自動車税について、現行の4月1日から同月30日までとする納期を5月1日から同月31日までに改正するもの。(4月は移動が多くあることにより、5月からに)

○ 施行期日 平成27年4月1日

東かがわ市国民健康保険条例の一部を改正する条例について

○ 厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会において、産科医療補償制度掛金が3万円から1万6千円に引き下げられること及び出産育児一時金の総支給額を42万円に現状のまま維持することが決定されたことにより、本市の出産育児一時金についても、支給額を39万円から40万4千円とするもの。

○ 施行期日 平成27年1月1日

東かがわ市保育所設置条例の一部を改正する条例について

○ 平成27年3月31日をもって閉園となり、大内こども園に統合される西町保育所、中筋保育所の規定を削除するもの。

○ 平成9年4月1日より休園していた五名保育所について、再開の予定がないため平成27年3月31日をもって閉園とするため規定を削除するもの。

○ 施行期日 平成27年4月1日

東かがわ市立学校設置条例の一部を改正する条例について

○ 平成27年3月31日をもって閉園となり、大内こども園に統合される三本松幼稚園、誉水幼稚園の規定を削除するもの。

○ 子ども・子育て支援新制度施行後の幼稚園の授業料の規定は、新たに制定する「東かがわ市子どものための教育・保育に関する利用者負担額等を定める条例」において規定するため、当該規定を削除するもの。

○ 施行期日 平成27年4月1日

東かがわ市公民館条例の一部を改正する条例について

○ 平成26年9月末をもって閉館した「三本松公民館」に関する規定を削除するもの。

○ 全ての公民館の使用料について、1時間当たりの料金設定に変更するもの。

○ 施行期日:平成27年4月1日(三本松公民館の規定削除は公布の日)

東かがわ市コミュニティセンター設置条例の一部を改正する条例について

○ 現在、三本松公民館敷地内で整備中のコミュニティ施設の名称を「三本松コミュニティセンター」とするため規定を追加するもの。

施行期日:平成27年6月1日(三本松コミュニティセンターの使用料規定含む)

○ 全てのコミュニティセンターの使用料について、1時間当たりの料金設定に変更するもの。施行期日:平成27年4月1日

(その他)

香川県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び香川県市町総合事務組合規約の一部変更について

○ 平成27年3月31日をもって、香川県市町総合事務組合から土庄町小豆島町環境衛生組合が脱退することとなったため、香川県市町総合事務組合規約の一部を変更することについて、地方自治法第290条の規定に基づき議会の議決を求めるもの。

香川県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少に伴う財産処分について

○ 平成27年3月31日をもって、香川県市町総合事務組合から土庄町小豆島町環境衛生組合が脱退することに伴い、香川県市町総合事務組合財産の処分について、地方自治法第290条の規定に基づき議会の議決を求めるもの。


12月定例会上程予算関係案

2014年12月1日22:44:51

[予算議案]

(承認)

専決処分の承認を求めることについて

(平成26年度東かがわ市一般会計補正予算(専決第1号))

○ 歳入歳出ともに 2,216万円の追加

○ 補正後の予算総額 165億6,113万3千円

主なもの

・衆議院の解散に伴う選挙執行経費

 

(補正予算)

平成26年度東かがわ市一般会計補正予算(第5号)について

○ 歳入歳出ともに 8,171万5千円の追加

○ 補正後の予算総額 166億4,284万8千円

主なもの

・職員人件費(県人事委員会勧告等に準拠した給料の改定及び勤勉手当支給月数の増並びに配置替え等に伴う過不足額の調整) 1,192万円

・議員及び特別職の期末手当(人事院勧告に準拠した支給月数の増)179万6千円

・告知放送端末の新規設置台数の増に伴う光ケーブル引込工事費等 1,200万円

・統合庁舎移転後の引田支所1階部分の改修に係る設計委託料 100万円

・統合庁舎移転後の大内庁舎の除却に係る設計委託料 500万円

・8月の台風で被災した農産物生産施設の再建支援に係る補助金 636万5千円

・白鳥地区御山みやまの松くい虫被害により枯れた松の伐倒経費 400万円

・引田漁港突堤式物揚場の改修工事費(県費補助) 1,100万円

・三本松コミュニティセンター(仮称)の施設用備品等購入費 560万円

・国道11号大内白鳥バイパス開通記念マラソン大会開催補助金 115万円

・10月の台風で被災した農業用施設復旧工事費 500万円

 

平成26年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について

○ 歳入歳出ともに 9,125万4千円の追加

○ 補正後の予算総額 46億834万7千円

主なもの

・今年度の実績見込みに伴う給付費・療養費 4,388万2千円

・平成25年度の実績確定に伴う国県への返還金 4,718万5千円

 

平成26年度東かがわ市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)について

○ 歳入歳出ともに 280万8千円の追加

○ 補正後の予算総額 38億8,837万8千円

主なもの

・職員人件費 108万円

・平成27年度の制度改正に対応するシステム改修経費 172万8千円

 

平成26年度東かがわ市下水道事業特別会計補正予算(第1号)について

○ 歳出予算内容の組換え

○ 予算総額の変動なし

<債務負担行為>

・下水道事業固定資産調査評価業務委託料

【期間】平成27~28年度 【限度額】570万円

 

平成26年度東かがわ市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)について

○ 歳入歳出ともに 170万円の追加

○ 補正後の予算総額 2億8,152万4千円

主なもの

・下水道事業固定資産調査評価業務委託料 170万円

<債務負担行為>

・下水道事業固定資産調査評価業務委託料

【期間】平成27~28年度 【限度額】1,970万円

 

平成26年度東かがわ市水道事業会計補正予算(第1号)について

収益的支出 40万円の追加

補正後の予算総額 6億7,242万3千円

資本的支出 207万円の追加

補正後の予算総額 4億6,790万2千円

主なもの

・職員人件費及び新地方公営企業会計制度の導入に伴う所要額


12月定例会審査結果について

2014年12月6日10:13:00

12月定例会は3日に始まりました。当日に認定と可決された案件の報告を行います。

平成25年度の一般会計歳入歳出決算から国保・介護・介護サービス・後期高齢・下水道・農集・商品券・水道会計の9事業特別会計の認定については、一般会計・国保・介護・後期は賛成多数で認定されそれ以外は全員での認定をしました。

平成26年度一般会計補正予算専決(衆議院選挙関係)については承認

条例制定の「市子どものための教育・保育に関する利用者負担額等を定める条例」について可決  (平成27年度から保育所・幼稚園・認定こども園における保育料を新たに条例制定)

条例改正の人事院勧告に準じて、議会・市長副市長の支給割合を0.15%引き上げ改正は賛成多数で可決と職員の給料1.25%引き上げについて可決

税条例改正(軽自動車税納期の4月から5月からに)可決

国保税改正(出産一時金の総額を42万現行でと一時金を40万4千円に)可決

保育所設置条例(西町・中筋は27年に統合することから・五名再開めどがないため削除)可決

学校設置条例(三本松・誉水幼稚園統合により削除) 可決

公民館条例(三本松公民館閉館により削除)可決

コミュニティセンター設置条例(三本松コミュニティセンターを新たに整備)多数で可決

県事務組合から団体減少の規約変更2件(土庄町小豆島町環境衛生組合が脱退するため)可決

平成26年度国民健康保険事業特別会計補正予算について可決

平成26年度水道事業会計補正予算について賛成多数で可決

発議は医療費無料制度の拡充を求める意見書について(県に対して)

医療費制度について中学生まで現物給付で拡充と障害者の窓口負担無料化助成について県に意見書を提出

 

 


第7回子ども力もち運搬競技大会予選会

2014年12月6日14:46:43

力持ち力もち大会の予選会写真を撮りにと思っていましたが、オープニングのパレードを行うから一緒にと言われ参加しました。

昔から三本松地区の「恵美須神社」で行われていた大型の三宝に餅を飾ったものを抱えて距離を競っていましたが、7年前に餅を、子どもが運べる20K・25K・30Kの米俵に変えて復活しました。

力持ち2私がいる間で最長運んだ子供は、350mでした。女の子も頑張ってました。

上位各学年で年明けの、1月10日10時ごろからに決勝戦が恵美須神社で行われます。

 

力持ち3


一般質問11名が

2014年12月10日20:33:00

今日10日は一般質問の通告締切日でした。11名の議員が市長と教育長に質問を行います。来週の17日と18日に行われます。

私は、今回移住施策について、市長に質問をします。

人口減少が進んで行くわが市でありますが、少しでも食い止め、遅らせていくには大胆な施策が必要と考えます。そこでいくつかの提案、取り組んで行ってほし提案です。

1 現在、市内に空き家が何軒あるのでしょうか、又、調べたことは無いのであれ   ば調べる考えはあるのか。

 

2 空き家登録制度を創設する。

空き家と言っても①一戸建て、②一戸建ての田畑付きと色々なケースがあると考えます。登録してくださった空き家については、借りたい方に情報提供行う、成立すると貸主に対して何らかの助成を行うことにより登録が増えると考えるし、借主についても、行政が関わることでの安心感ができ移住しやすくなると考えるがどうか。

 

3 空き家リフォーム制度を創設する。

貸主との契約になるが、空き家のリフォームをしなければならないのであれば、制度を同時に設ける、それも小さい補助でなく、現在取り組んでいる市の制度「40歳未満の人が新築などで100万円の補助制度」がありますが、それぐらいの制度を考えていくべきであると思うがどうか。

 

4 就職斡旋を充実

  現在商工観光課の中で行っている定住化就職支援事業の充実と、田畑がついている空き屋については、特別施策として農業就労として農地所有のための下限面積の緩和を市独自の制度を創設していく事も踏まえて考える必要があるがどうか。

 

初めてかと思いますが一番で質問を行います。他の議員の質問通告内容については、市ホームページの市議会からけ検索してください。 

 

 9時30分から開かれます傍聴しましょう。

 


明日から一般質問です。

2014年12月16日20:04:42

14日で総選挙が終わり一段落していますが、全体では自民の圧勝でが、我が第二選挙区は比例で当選したものの完敗です。これから次回の選挙に向かって努力あるのみです。

明日から定例会の一般質問日です。読み原稿が出来、質問内容について頭のすみに、実現するように引き出したいと思います。

傍聴しましょう。


国道11号バイパス開通マラソン

2014年12月22日20:15:54

バイパス来年の27年3月下旬に開通予定の、国道11号大内白鳥バイパス(白鳥国道318号から川東インター線の2.1K)が開通予定です。その内の1.8Kをつかってイベントとしてマラソン大会を企画しています。大会の予定は、工事の進捗状況によって変わってきますが、3月8日か3月15日のどちらかで行う予定で現在進めています。小学校高学年の部1.8Kと中学生以上で3.6Kと高校生以上10.8キロの三部門バイパス2に分かれての大会を企画しています。コースの途中に600mのトンネルがあります。全体で500名予定で選手の募集を考えています。参加には大人1000円と高校生以下100円の参加料が発生しますが、記念イベントではありますが、大勢の参加を期待しています。日時については、年明けての工事の進み具合によりますが、市のホームページ等で募集します。


まんのう公園イルミネーション

2014年12月22日20:34:47

前景2

シンボル国営讃岐まんのう公園で開催されている冬の風物のイルミネーションの鑑賞に初めて行ってきました。広大な公園内をフルに使っての飾りつけであり今回は、地元の高校生のデザインも含まれての開催で、LED50万個の輝きのファンタジーでした。下の写真は入口にあるシンボルツリーです。

 

 

 

 

 

 

前景

いるミネシャンパン

 


12月定例会報告

2014年12月23日14:34:09

12月定例会は、19日に閉会をしました。

予算新常任委員会に付託されていた議案で原案可決でした。

* 26年度一般会計補正予算(5号)8,171万5千円追加し166億4,284万8千円に

情報通信基盤運営費の移転費・引き込み工事で1,200万円、台風災害による工事費1,142万5千円、みやま松くい虫駆除委託料400万円、三本松コミュニティセンター備品等560万円、バイパス開通記念マラソン補助金115万円等の補正です。

* 国民健康保険特別会計補正予算9125万4千円追加し46億834万7千円に

医療給付費2053万7千円、高額医療費2304万5千円、補助金償還金(25年実績による)4718万5千円等の補正です。

* 介護保険特別会計補正予算280万8千円追加し38億8837万8千円に

職員給・負担金等108万円、システム改修172万8千円の補正です。

* 下水道事業特別会計補正予算は職員給等30万円調整組み換え


議会広報広聴特別委員会

2014年12月25日22:25:12

12月定例会が終わったことで、1月末発行を目指して一回目の校正、広報広聴委員会が開かれました。12月定例会で可決された条例・予算に一般質問の提出された原稿、チェックと読み直し、字句の訂正などを行い印刷校正へ。次回は年明けて9日に開かれます。

明日(26日)は議会報告会の時に出された問題・意見等について協議を行います。


御用納め

2014年12月26日22:54:02

今年も残すところ5日ですね。平成26年も終わりに近づいています。

毎年の事ではありますが、31日まで元務めていた会社へ手伝いに行きます。1日午前0時には30数年かかわっている、誉田神社へお勤めです。正月1日と2日については、檀家ではありますが、与田寺へお手伝いです。

3日は成人式が行われますから、出席予定です。

今年、私のブログをみていただいてありがとうございます。来年は統一選挙の年です、皆様の支持が得られるように頑張ります。来年も日々報告できるように努めたいと思います。

皆様に新しい年が、良き年になりますように心から願っています。