市長一日交代

2016年3月1日20:48:04

3月1日に藤井市長に代わって一日市長が誕生しました。東かがわ市の「ふるさと納税」100万円をすることで一日市長ができる返礼が選べるものでした。東京から今回一日市長として「福永活也様」が来てくれました。福永市長は35歳です。私の子供と同じ年齢です。東京では弁護士をしています。2月28日には東京マラソンも走ってきたそうです。

詳細は聞いていませんが、一日市長はどうだったのでしょうか。

明日から22日まで3月定例会が始まります。慎重に進めていきたいと思います。


50の上程

2016年3月2日20:55:38

今日定例会が始まり、報告3件、承認2件、条例20件、補正予算7件、当初予算8件、その他10件の上程されました。報告3件は報告済みに、承認2件は承認、平成27年補正予算関係で一般会計補正予算以外の6件は可決、当初予算8件は委員会付託され、条例20件については一部多数決で可決し、その他10件のうち3件については委員会に付託し、7件については多数可決でした。条例の一部改正で「東かがわ市税条例及び東かがわ市税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例等の一部を改正する条例」とか「東かがわ市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例及び東かがわ市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防に係る介護予防の一部を改正する条例の制定について」のような長い呼び名の条例の名前があります。先の税条例の改正点は地方税法の法律改正によって個人を識別するための番号の利用等に関する所要の改正。後の条例は国の省令による基準が改正し密着型サービスに指定地域密着型通所介護が創設され、認知症対応型通所介護に運営推進会議が設置することです。


予算審査

2016年3月7日19:51:16

今日から付託された、27年度の補正予算と28年度の予算について審査をしていますし、一般質問も同時に提出されています。一般質問については9日の午前が締め切りです。

明日は会議が始まる前に、高松商業の野球部の選手で、地元選手4名が来庁です、励ましをしたいと思います。


一般質問締め切る

2016年3月9日20:10:14

9日の午前で一般質問の通告については締め切りました。今回の定例会は13人の議員が市長・教育長・選挙管理委員長に質問を行います。詳しい質問事項は市ホームページの市議会から入って確認できます。

16日(13時から)と17日(午前9時30分から)に一般質問が行われます。傍聴へ、または各窓口と交流プラザでライブで観れます。


卒業シーズン

2016年3月16日19:19:20

議会中ではありますが、高校・中学校・小学校・幼稚園の卒業シーズンのために、それぞれの学校に出席をしています。今日は小学校の卒業式に出席をしました。久々に卒業生を送り出す時に「蛍の光」曲を聞いて拍手をしながら子供たちを送り出しました。

中学校での卒業式でここ数年、卒業生が作詞・作曲をしての式になっています。今年の曲「また会う日まで」の曲題で、披露していましたが素晴らしいものでした。今年関わった生徒は19名で作詞・作曲していました。

18日は、子ども園の卒業式です。


3月定例会終わる

2016年3月19日22:34:58

18日に3月定例会が終わりました、付託されていました、平成27年度一般会計補正予算と平成28年度一般会計予算他、特別会計予算については原案可決でした。一般会計予算・国保会計・水道会計については賛成多数で可決。

農業委員会委員17人については同意しました。翼山温泉の指定管理者については「創裕」に5年間の指定管理者としました。

可決された案件についての内容については後日報告します。

今日は、「地域コミュニティ活性化シンポジュウム」の4地域の活動事例発表がありました。それぞれ一年から3年間の報告と今後の課題もあわせてありました。4地域とも香川大学のかかわりがあり学生から見た報告もありました。

午後から「東かがわ市まちづくり観光キックオフシンポジュウム」も開催され出席しました。講演に「山田桂一郎氏」が東かがわ市まちづくり観光事始めと題して人口問題・もうけること等素材をこれから生かした観光に取り組む講演でした。


BIZ CAMP

2016年3月23日21:18:13

3月19日から22日の間において、東かがわ市で初めて行われた「ビズ キヤンプ」が開かれました。株式会社クルーズ・株式会社クラウドワークス主催し企画をして今回で2回目とのことです。ビスキャンプとは地域社会×ビジネス×学生=地域活性です。全国の大学生からの募集して行う合宿型のコンテストです。今回約130名が募集があり、その中で26名に絞り込まれ、6班に分かれて「東かがわ市の強み、弱み、そして課題を分析し、創業2年目1年間の売り上げ最低1億円を超え、継続していけるビジネスプランを考案せよ」テーマのもとに遠くは北海道から佐賀県の学生が集まっての合宿でした。地元の6企業が資金を出してのイベントでした。私は、審査委員の一人として立ち会いました。今後市内のものをビジネスとして肉付けをしていけば成り立つ提案が私としては、2案ほどありました。後から聞いたことではありますが、十分説明しきれなかったり悔しさで次回あれば、再度挑戦してみたいといっていた学生もいたとのことです。東かがわ市に住んでみたいとの話も。


28年度の予算

2016年3月23日22:29:00

平成28年度予算の、一般会計予算は、158億2,972万3千円の歳入歳出予算と7特別会計事業予算を合わせて278億5,127万2千円前年度対比で1.9%増です。

主な事業、

移住・交流支援事業1,005万円(市外からの希望者で交流事業・1名1万円上限3万円)  子育て支援一般事業6億6,113万円(私立運営費・保育所等整備事業・認定こども園整備)放課後英語クラブ事業612万円(本町・三本松小学校で1年から6年の希望者・週1)    地域力創造アドバイザー招聘事業350万円(国の人材ネット登録者で専門家によるアドバイス)  引田小学校跡地整備1億2,682万円(集客施設・トイレ等)                    消防施設整備1億3,684万円(各3分団三本松・水主・西山建設・取り壊し・自動車購入等)道の駅有効性調査研究432万円(有効性・圏域・競争・現況・分析などの課題整理で判断)大内庁舎跡地整備2,650万円(施設設計等)  大内支所管理166万円(時間貸し駐車場)                              五名小学校跡地整備7,936万円(校舎取り壊し・設計等)バイオマスボイラ導入検討400万円  ふるさと納税1億2,852万円(事業委託・通信費・返礼品等)                      


花見のシーズン

2016年3月26日17:43:02

東かがわライオンズクラブ定植した河津桜ですが、3月の上旬には忙しくて、河津桜の写真を取り損ねました。湊川沿いに約80本あります。今は葉だけになっていますが、河津桜より上流に約500メートル高速道路高架を超えたところで次の桜「高揚桜」が咲いています。まだ木としては小さいですが咲いています。

高揚桜今日撮影をしてきました。見に行ってください。

この後、これより上流にソメイヨシノが、これから咲きます。若い木ですからこれからが楽しみです。

それぞれ地域の方たちと共に管理をしています。これから暖かくなると、草が大きくなりますから、草刈りが大変です。協力してみようと思う方は、ご一報ください。日程をお知らせします。4月から始まります。


議会だより17号発行

2016年3月28日23:46:02

私が出している、議会だより第17号の発行を近いうちにと考えています。今準備中。

三月も後3日です、去っていくのも早いですね。昨日までに地元の総会などが終わり一息ついています。田植えの段取りとして田畑の耕すことを一回どおりが終わり、4月末か5月上旬に一部田植えを行い、残りの部分については5月下旬にと考えて段取りしています。


選抜高校野球

2016年3月30日23:22:20

選抜の高校野球、明日が決勝です。東かがわ市の高校ではありませんが、香川県代表として勝ち残ってきた「県立高松商業」、なんか久々の良い春の話題であります。頑張っている選手で、東かがわ市から通っている選手が4名います。神宮大会から全員野球でここまで来ました。明日の決勝は何が何でも頑張っていただきたいです。高松商業は第1回の時に優勝していますから、55年ぶりに再度優勝を願うものですね。


お疲れさま、さわやか準優勝

2016年3月31日19:56:00

甲子園大いに盛り上げてくれました、選手の皆さんお疲れさまでした。気持ちは優勝でしたが、延長12回サヨナラではありましたが素晴らしい試合を見せていただきました。これから、次に夏の甲子園目指して、今回の悔しさをばねに頑張ってください。本当にありがとう。

 

 

甲子園2