28年度の予算

2016年3月23日22:29:00

平成28年度予算の、一般会計予算は、158億2,972万3千円の歳入歳出予算と7特別会計事業予算を合わせて278億5,127万2千円前年度対比で1.9%増です。

主な事業、

移住・交流支援事業1,005万円(市外からの希望者で交流事業・1名1万円上限3万円)  子育て支援一般事業6億6,113万円(私立運営費・保育所等整備事業・認定こども園整備)放課後英語クラブ事業612万円(本町・三本松小学校で1年から6年の希望者・週1)    地域力創造アドバイザー招聘事業350万円(国の人材ネット登録者で専門家によるアドバイス)  引田小学校跡地整備1億2,682万円(集客施設・トイレ等)                    消防施設整備1億3,684万円(各3分団三本松・水主・西山建設・取り壊し・自動車購入等)道の駅有効性調査研究432万円(有効性・圏域・競争・現況・分析などの課題整理で判断)大内庁舎跡地整備2,650万円(施設設計等)  大内支所管理166万円(時間貸し駐車場)                              五名小学校跡地整備7,936万円(校舎取り壊し・設計等)バイオマスボイラ導入検討400万円  ふるさと納税1億2,852万円(事業委託・通信費・返礼品等)                      


BIZ CAMP

2016年3月23日21:18:13

3月19日から22日の間において、東かがわ市で初めて行われた「ビズ キヤンプ」が開かれました。株式会社クルーズ・株式会社クラウドワークス主催し企画をして今回で2回目とのことです。ビスキャンプとは地域社会×ビジネス×学生=地域活性です。全国の大学生からの募集して行う合宿型のコンテストです。今回約130名が募集があり、その中で26名に絞り込まれ、6班に分かれて「東かがわ市の強み、弱み、そして課題を分析し、創業2年目1年間の売り上げ最低1億円を超え、継続していけるビジネスプランを考案せよ」テーマのもとに遠くは北海道から佐賀県の学生が集まっての合宿でした。地元の6企業が資金を出してのイベントでした。私は、審査委員の一人として立ち会いました。今後市内のものをビジネスとして肉付けをしていけば成り立つ提案が私としては、2案ほどありました。後から聞いたことではありますが、十分説明しきれなかったり悔しさで次回あれば、再度挑戦してみたいといっていた学生もいたとのことです。東かがわ市に住んでみたいとの話も。