私の情報公開

2014年4月1日21:54:00

 情報公開(ファイルサイズ:12.4KB)

毎年ではありますが、私の議員報酬について公開をしています。

議会だよりの発行ににあたって宛名書きの印刷中です。原稿については印刷に、今月中旬には発行したいです。


忙しかった一日

2014年4月6日20:52:34

今日は、朝から地域の水路清掃(井出浚い)を昼近くまでかかり終わらしました。田植えが近づいてきます。

午後からは、120年祭があり、案内もいただいていましたから、出席をしました。

出里の老人会総会の案内を頂いていましたから、出席をしました。夕方頃は、昨日に続いてお通夜に参列をしました。

夜は自治会の役員会がありました。

 

明日、議会運営委員会(推進会議からの提言の取りまとめ)を開きます。午後から議会広報広聴委員会(議会だより)の編集があります。


中学校入学式

2014年4月8日18:54:42

今日は大川中学校の入学式で、131人が入学です。60年になると思いますが、正門から東西に桜の花、満開が終わり散り始めていましたが、見事な桜です。大川中学校の生徒数は、382人が在籍になります。

明日は、大内小学校の入学式です。大川中学校の敷地内に昨年4月に新しく開校し一周年を迎えます。

 


入学・入園

2014年4月10日18:31:55

9日は大内小学校の入学式でした。2クラスの65人がに入学でした。

10日は誉水幼稚園最後の入園式でした。24人の子どもたちが保護者に付き添われての入園でした。来年は、隣接している旧誉水小学校跡地に大内区幼保一体化施設が開園しますから。


近況、議会だより14号

2014年4月14日22:51:00

12日は、出里の籾まきの手伝いでした。連休には田植えです。

午後からは、336ーA地区ライオンズクラブの年次大会があるために準備に行きました。夜は、日韓親善交流25周年に出席をしました。13日日曜日は四国地区の149クラブ、1800人が参加しての年次大会が行われました。

今日から、議会だより14号の印刷が出来上がり、封筒に入れての発送準備を進めています。今週中には随時発送していきます。

今晩からソフトボールのナイターリーグが始まりました。我がチーム一勝しました。


統合庁舎の現在

2014年4月15日18:49:14

庁舎基礎工事が終わり、基礎を囲んでいた矢板を抜く作業を11日にしていました。

 

 

 

 

庁舎2建屋の鉄骨が準備され柱が立って行っています。15日現在です。

 

 

 

16日は議会広報広聴委員会(議会だより)と議会報告会の準備のための全員協議会があります。

 

 

私の第14号議会だよりも17日には発送できそうです。

 


議会広報広聴委員会

2014年4月16日18:39:59

議会広報広聴委員会の最終校正がありました。来月の議会報告会にも使用します。

その後に、全員協議会が行われ、各委員会から議会報告会において報告文(読み原稿)の調整を行いました。

議会報告会は、5月15日・16日・18日に行う予定になっています。前回より3会場多くしています。

15日(木曜日)は白鳥コミュニティセンターと引田公民館において午後7時から

16日(金曜日)は相生コミュニティセンターと丹生コミュニティセンターにおいて午後7時から

18日(日曜日)は三本松公民館と福栄コミュニティセンターにおいて午後1時から

どの会場でも参加できますから、待っています。

庁舎3庁舎の今日の進み具合です。


議会だより14号

2014年4月18日20:48:23

16日に郵便局へ投函したのが、昨日ぐらいから届いたよと、連絡などを頂き感謝であります。

庁舎

庁舎の今日の作業風景です。

 

 

 

 

庁舎2

 

 

 

 

 


とらまるパペットランド

2014年4月18日21:18:26

今年度のとらまるパペットランドの特別なイベントが盛りだくさんです。

5月3日から7月27日まで「片岡昌の世界展~AKIRAのひとみ」が人形劇ミュージアムで特別企画展示が行われます。皆様もご存じ「ひょっこりひょうたん島」のキャラクター作者であります。手短に見れますから、是非、とらまる公園内へ

8月3日から11月3日は「テレビ人形劇の世界展」として「新・三銃士」のテレビ活躍キャラクターが大集合です。

8月15・16日に人形劇団「むすび座」による「父と暮らせば」と題して特別公演があります。ひょっこりひょうたん島等を手掛けた故・井上ひさし名作です。

 

8月17日には「かぐやひめ」による「ゆめみトランク」と題して公演があります。

 

9月14・15日は「人形劇団ひとみ座」による「泣いたトラヒゲの巻~」と題して特別公演です。楽しみですよ。故・井上ひさし名作です。

11月1日から3日にかけては、人形劇カーニバルが始まって今年で「開催30周年」になります。面白い企画を考えているとの話でありますが、実行委員会が開催され決まりしだい報告します。

 

なにはともあれ「とらまるパペットランド」へ。今から予定に入れましょう。


東かがわ市の偉人

2014年4月19日09:07:20

今日の四国新聞の「一日一言」で4月20日は「盆と正月が一緒に来た、めでたい日」と書いてあるので読んでみると、東かがわ市の出身で二人の方がすごかったんだと改めてきずかされました。名前は聞いていましたし、認識は少しはありましたが細かいことを再度調べてみました。詳しいことは皆さんも調べてください。

三土忠造(旧姓 宮脇)  明治4年に旧大内町水主生れ、明治28年に坂出市(旧綾歌郡西庄)婿養子に入り、政治の道を歩んで初めての大臣が文部大臣で1927年4月20日から6月2日まで、6月2日から大蔵大臣等の要職を歴任している。

私も小さい時によく言われましたが、最近の流行語の中で「勿体ない」があったかと記憶していますが、宮脇家では学校行くのに慌ててご飯を食べ、ご飯粒が茶碗についていたのをそのままで出かけたそうですが、母親が追いかけて「勿体ない」から全部食べてから行きなさいと連れ帰ったと調べてみると載っていました。今は考えられないと思いますが、この気持ちは必要ですね。

 

保井コノ  1880年2月に旧大内三本松生まれ、この頃は男女共同参画で良く取り上げられたりしますが、その当時は女性が学問を頑張ることは拒否されるような時代であった中で、日本で初めての女性理学博士号になった人であるのが明日4月20日。

東かがわ市も頑張らなくてはいけませんね。

 


統合庁舎の進捗

2014年4月22日17:48:55

庁舎

22日の統合庁舎の進み具合です。

議員控室に建物の柱が近づいて来ました。明日ぐらいには窓際に柱が立つかな。 

 

 

庁舎2


議会運営委員会

2014年4月24日22:00:00

25日は議会運営委員会が開かれます。3月定例会が終わり、議会だよりを発行したと思ったのですが、6月定例会の予定としての、一か月前会議として予定を組むことで、計画が立てやすいために行っていると思います。

庁舎この写真は、朝、9時ごろの写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

庁舎2左の写真、午後から交通安全協会の会があり、総会の準備理事会でした。その後に議員控室から覗くと柱が目の前に立っていました。

 


田植えの段取り

2014年4月27日21:00:13

20日過ぎから田植えの段取りに入り、畔を行ったことで結構身体が疲れています。2反ほどは連休に田植えをします。昨日は、苗床の培土を250枚段取り、5月連休中に籾消毒し、10日ごろに籾まきをして、月末に田植えをする予定で段取りをしています。

 


統合庁舎

2014年4月28日14:52:56

庁舎

28日議員控室から覗いたところです。

 

5月の連休に入るまでに柱を建てるのが完了すればいいのかなと現場責任者が言っていました。 

 

庁舎2

 

 

 

 

 

 

 

  

庁舎3


議会運営委員会

2014年4月28日14:53:38

6月定例会は6月2日から20日の19日間の日程で行う予定としました。

田植え

2014年4月30日20:06:36

明日は我が家の田植えです。秋にコスモスを咲かす「田」だけ田植えを行います。それ以外については、5月下旬に田植えをします。連休初めには、出里の田植えを行います。

5月には2回目の議会報告会が中旬行われます、頑張って市民の参加者の質疑等に答えていきたいと思います。