2016年11月1日22:05:00
の月日の経つのは早いもので11月です。10月30日は地元のコスモス鑑賞会を開催しましたが、予定をしていた今月5日にしていたら花が散っていたかもしれません、毎年の事ではありますが、雨などで悩まされるコスモスです。話し合いの中で来年は色々考えて綺麗な花をと意気込んで゜います。今年も大勢の人が来ていただきました。
人形劇カーニバルも10月末に終わりましたが、昨年よりも多くの観劇でありました。ありがとうございました。来年は、とらまる座が出来て25周年になり記念的なものの開催になると思います。
今月は、全国での会議があり、上京することが多いです。全国市議会議長フォーラムについての報告については、少し時間を。
今週末の5日と6日に、東かがわソフトボール交流大会があり、香港ナショナルチームが来ます。高知工科大・関西大も参加しての交流です。時間のある方は白鳥中央公園グランドにおいて、親善試合は8時30分から始まります。
2016年11月6日21:45:33
11月5・6日においてソフトボール交流国際親善大会が開かれました。1日目は暖かい中で試合が行われ2日目は曇り空の寒い中での試合でした。沢山の方が観戦に来ていただき、ソフト教室で、子どもたちも100人を超える参加でした。
2016年11月12日22:12:18
全国市議会議長会研修(ファイルサイズ:33.5KB)
11月8日・9日は、全国議会議長会、評議員会に出席をしてきました。国会から関係大臣・委員長出席。その後各委員会からの報告と要望書が各地域ブロックから提出された議案承認、会長提出議案の採決などがありました。
10日からは大川行政組合の研修があり北海道に行ってきました。報告については、後日します。
13日は小豆島町の合併記念式典があり出席します。
17日は、毎年行っている清渓セミナーの研修に参加します。19日は全国の過疎理事会があり出席します。
2016年11月15日21:18:00
札幌市の社会福祉協議会が指定管理運営を行っている「札幌市長生園」へ、養護老人ホームの視察、ここの施設は50名であるが充足率は100%で待機は40名とのことであった。部屋についてはすべて個室である。市内にあることで、経営は黒字である。隣接する社会福祉総合センターがあることで、利用者にとっては便利な施設。設立は昭和61年、これまでに建物の改修は行っているが、今後空調等の改修に入り、50万未満については管理者が行いそれ以上は、市との協議。職員は12名が正規、臨時等は8名。市内であることで施設の運営についてはうまくいっている。
美唄市にある「美唄老人ホーム」炭鉱の町であったことから一時期は8万人からの人口であった。現在は22,000人まで減ってきたとのこと。昭和27年にできた施設である。定員は110名、入所者は74名で充足率は67.3%である。部屋は2人部屋で固定ベット、昭和53年に改修をしたものの立て直すに至っていない。光熱費は冬場は月300万円・夏場は30万円とのことで、経営は赤字であり市からの繰り入れでの経営、6人の正規職員と16名の臨時等厨房は委託している。民間にと考えてはいるが非常に難しいとのことであった。
滝川市にある「滝川地区広域消防事務組合」(3市2町)へ1本部5署で171人で管轄。面積が1797.44平方(香川県ほぼ同じ)で3万4000世帯である。大川広域の約6倍である。現在本部の建設中です。救急医療で管内が広大な為にドクターへりやドクターカーを積極的に利用している。
2016年11月19日19:46:55
今年で21回になる清渓セミナーに参加しました。今回は、1日目だけの参加になりました。日本青年館が建て替え中のため今年まで別の会場での開催です。「児童虐待問題に切り込む~医療から見える課題」と題して、麻生飯塚病院小児虐待防止委員会のメンバーが講義してくれました。制度の基ではあるがそれぞれの機関がしっかりと取り組んでいかなければならないのと、行政マンも長い年数を関わってほしいとの話であり、地域でのかかわりも重要である。
虐待等の時は電話は「189」まで
「地方交付税制度の役割」と題して石原信雄元内閣官房副長官から講義をしてくれました。しっかりと地方自治法を目を通し内容を理解し、地方税の制度を考えてほしいのと、話であった。
「安倍ー強自民党と日本の政治の行方」と題して福岡政行東北福祉大学特任教授から講義を受けました。プーチンとの密約と北方領土は12月の会談で2島返還の話とガス開発との関係がどうなるか。小泉純一郎元総理の原発廃止の動きがどうなるかで、今後の政局は大きく変わる。2025年問題で団塊の世代が75歳になった時の医療費の増大問題が今から考え大きく改正していかなければならない。
2016年11月19日20:06:00
2016年11月29日19:25:00
今日、12月定例会の議案配布がありました。12月から次第以外は、タブレットでの議会運営をしていくことで決まりましたので、今日の全員協議会での議案はタブレットの中で゜した。
条例関係13件、補正予算4件、その他7件と平成27年の決算認定です。条例関係は一部改正10件、廃止2件、制定1件、補正予算は一般会計、国民健康保険事業特別会計、介護保険事業特別会計、水道事業会計の補正、財産の取得、香川県市町総合事務組合関係2件、指定管理者の指定関係7件でした。明日、議会運営委員会があり会期等の内容について協議があります。詳細については、後日報告します。
2016年11月30日22:04:37
議会運営委員会が開かれ、12月6日から26日までの21日間と決まりました。
12月6日(火曜日)本会議「1日目」、議案上程 9時30分から
12月8日(木曜日)民生文教常任委員会(付託審査)9時30分から、13時から総務建設経済常任委員会(付託審査)
12月12日(月曜日)予算審査常任委員会(付託審査)9時30分から
12月20日(火曜日)「2日目」と21日(水曜日)「3日目」一般質問 9時30分から
12月22日(4日目)本会議「4日目」 9時30分から、26日は予備日
3階北棟議場で傍聴できます、また本庁舎・各支所・交流プラザでテレビででも見れます。