今年も後一か月です

2013年12月1日20:28:00

先月末(昨日)土曜日に、来年予定の県内の青年団OB会を東かがわ市で開催予定であります。旧大川郡の代表者が集まって打ち合わせを行いました。

回収ゴミ12月に入って、今日は地区内のごみ拾いを自治会員80名ほどが参加して、行いました。毎年行っていることで、ごみの量も毎年減ってきています。


12月定例会始まる

2013年12月3日21:08:23

今日、3日定例会が始まりました。20日までの18日間です。

今日は議案の上程がありました。

始めに市長の行政報告がありました。合併10周年の報告があり、ふるさと大使に3名の方を委嘱した。京都の片岡氏・植田バレー前監督・バスケット菊池氏

市の花・木はコスモスの花、桜を市の木としました。

地元に就職してもらうために面接会の開催を各関係団と行った

26年度から夏休みを一週間短縮して、授業をおこなう、土曜授業を市内全小学校で行うことの報告がありました。

平成24年度の一般会計から特別会計9議案の認定について認定されました。(一般会計・国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療特別会計は多数で認定。)

報告1号(専決処分)については、損害賠償関係は2件(交通事故)質疑ありました。事故件数を表示する前後で事故件数はどのようになったのかがあり、件数・金額等は減ってきた。

工業団地の企業3社について、賦払い延納金額繰り上げをすることでの利子減額

専決処分の承認、一般会計9月の台風災害による農業関係の委託費等の金額2,762万8千円追加について、承認済み。

介護保険条例の一部改正について、保険料の延滞金の割合の改正は、全員可決。

農業集落排水関係の一部条例改正、消費税が上がることについて、26年4月1日以後から。多数可決

国民健康保険補正予算については、4,514万円を追加、(補助金償還金)多数で可決

水道事業会計については、収益的収支で電気料金の値上げ等で235万円追加、全員可決

指定管理者の指定について、五名活性化センター・引田安戸池関係「ワーサン」「マーレリッコ」・大池オートキャンプ場については、今までの指定管理者に指定することに全員可決。

委員会付託

コミュニティセンター設置条例一部改正・一般会計補正予算と3事業等・基本構想の策定・公有水面の意見書・指定管理「ほほえみ」については、各常任委員会に付託しました。


子ども力もち運搬競技大会予選

2013年12月7日17:38:00

力もち力もち運搬競技の予選会が行われ、開会式がすんだ後、南新町を役員・選手は三本松高校吹奏楽部の皆さんとパレードをしました。力もち2

 

 

 

 

 力もち3昔は三宝にのった鏡餅を恵比須神社で行っていましたが、現在は、行われていませんが、代わりに子どもの競技として行われています。

小学校高学年が参加しています。

4年生は20kg、5年生は25kg、6年生は30kgを何メートル運ぶかの競技です。男女関係なく重さは学年での運びになります。最後までいなかったので予選結果をわかりませんが、300メートルを超えていた選手もいました。決勝戦は、1月10日に恵比須神社で行われます。

ちからもち4頑張っています。

 

 

 

 

 

明日は、コスモスの花を鋤込みをします。

 

 


今日の動き

2013年12月8日19:18:00

コスモス鋤込みコスモスの鋤込みを、農地・水の役員で行いました。

トラックたーに乗っているのが私

 

 

 

自衛隊クリスマスコンサートがありました。

陸上自衛隊第14音楽隊が、市交流プラザで開催してくれました。

第1部は、世界の行進曲として5曲を演奏してくれました。今年東京オリンピックが2020年の決定を受けて、1964年の時の東京オリンピックの行進曲の演奏も含まれていました。第2部ではポップ・ステージはクリスマスッシーモとして、ジングルベルに始まりもろびとこぞりて等の4曲をメドレーで演奏がありました。プラザは立ち見が出るほどの満席でした。 

自衛隊2ロビーでは、東北震災での支援写真・機材の写真展を行っていました。

 

 

 

 自衛隊3

 

 

 

 

 

写真を撮るのを忘れましたが、水主交流センターで行われていた「第18回文化の作品展」地元の皆さんがペーパーフラワーなどで作った椿・水仙等が展示されていました。地域での交流が行われていました。うどん・おでん・ぜんざいなどをよばれて帰ってきました。


一般質問締め切る

2013年12月10日18:04:00

一般質問は、13名の議員が行います。それぞれの議員の質問は市ホームページ市議会に掲載されていますのでご覧ください。17日・18日に行われます。9時30分からです。傍聴に来てください。

私は、教育委員会活性化について質問をします。

質問要旨は教育委員会会議会議録をHPに掲載すべきでないか、教育委員研修に予算化を、学校長の権限・責任はどれだけか、地域との連携等を経営に謳っているが、どこまでともに考えているか等を質問しますが、質問原稿をこれからこしらえていきます。 手袋マン

今日は、白鳥園において、地域のふれあいのひとつとして、餅つきがありました。そこに現れた「手袋マン」椅子に腰をおろして座って一休み、その向こうには警察の人が扮したカッパとトラのぬいぐるみです、これからそれぞれ餅つきをします。

 

mazg


サンタさんは

2013年12月12日23:24:38

今日は、サンタになって各市内の保育所と幼稚園へプレゼントを持って訪問しました。カメラを持っていくのを忘れましたので、私のサンタはありません。明日も訪問しますからその時は忘れずに持っていきます。

なぜ今、サンタ?そうです、東かがわライオンズクラブのアクテビティーのひとつとして毎年市内の子どもたちにプレゼントをしています。今年は、市内の業者が製造販売をしている「ハコモ」のダンボールで形どりをした動物の品物をプレゼントしました。

 


一般質問読み原稿

2013年12月13日19:19:54

サンタ昨日に続いて、市内各保育所・幼稚園にサンタの衣装に身をこなしプレゼントを渡しに行ってきました。

サンタ2

保育園に行って子供たちに挨拶をしている私です。

 

 

 

 

一般質問の読み原稿を考えながらまとめています。17日に私は質問をします。

年賀状の宛名書きを始めました。


一般質問行う

2013年12月17日20:51:45

今日と明日は一般質問です。私は今日行いました、「教育委員会の活性化について」教育長と一部市長に質問を行いました。おおむね活性化につなげていく答弁をいただきました。教育委員会の会議については、出来るだけ公開をしていく(法に従って)、教育委員の研修(県外含む)について予算化を来年度から、会議録をHPに掲載については研究し努力をしていく。また、学校長に対しての権限等については、研究をしていく。地域と家庭等の連携については、大変重要であることから、先生方に東かがわ市を理解してもらうため、来年度から研修等を行う計画との答弁でした。


12月定例会終わる

2013年12月19日21:09:03

今日で12月定例会が終わりました。

* コミニュティセンター設置条例の一部改正について

丹生小学校跡地付近にに来年3月末までにコミュニティセンターが新しく出来ることになっている。今までに丹生地区の北山にコミニュティセンターを丹生名称であったことから名称を入れ替えた。また、使用料金も新たに設けた。

* 25年度一般会計補正予算について

1億1,116万5千円を追加、給与・報酬の減額と丹生第5分団屯所建設工事1,000万円、光熱水費の値上げによる増加727万8千円、馬篠漁港高潮対策1,000万円、台風18号の農業施設等の復旧費6,500万円、市内企業誘致促進助成2,400万円、三本松地区コミュニティセンター設計業務700万円、丹生コミュニティセンター備品1,000万円等を補正

* 介護保険事業特別会計補正予算は、  職員給与削減等で△104万円

* 介護サービス事業特別会計補正予算は、一般会計繰り出し金104万2千円

* 農業集落排水事業特別会計補正予算は、光熱水費・修繕費等で380万円追加

* 基本構想の策定について、

これから平成26年から平成35年の10年間重点的に取り組む課題を策定。若者の定住・少子高齢化の取り組み、安心・安全の街づくり地域協働等

* 公有水面埋め立てに関する意見について、

三本松港湾の県道側80mを埋め立てる平成26年度より工事にかかる。

* 指定管理者の指定「ほほえみ」、社会福祉協議会に5年間

* 一般会計補正予算追加議案として、

26年度で取り組む予定になっていたが、県の補正が前倒しになったことにより1億3,000万円追加、東部排水機場除塵機の更新・香川用水ポンプ施設更新

 

デコ午後から人権センターで阿波木偶箱廻しの中内正子さんの講話と受け継いでいる話を聞きました。

三番叟まわしなども披露してくれました。昔は、香川県・愛媛県などの家庭にまわっていた、徳島はもちろんであるが、受け継ぐ人が少なく危機的状況の中で現在は、保存会が出来受け継いでいっているとのことでありました。現在は92デコ23軒の家庭を2月の旧正月ぐらいまでの期間でまわっているとのことであります。

 

 

 


風邪ひきました。

2013年12月22日15:38:11

風邪をひいて5日ほどになりますがなかなか治りません。

定例会も終わり、24日が議会だよりの原稿締切です。掲載する、一般質問と議会報告会の原稿作りを済ませました。24日は1日ドックに行くために早めの提出です。

今日は、とらまる人形劇場に行ってきました。倉敷に拠点を移した「とらまる人形劇団」の関係で倉敷ケーブルテレビが取材に来ていました。倉敷で頑張ってている「とらまる人形劇団」の活動の収録でありました。私一コマ出番をいただきました。

もう一つ報道の記事を紹介します。11月に人形劇カーニバルを開催した時に、陸前高田市の劇団「ポレポレ」を招へいしました。私が岩手県に研修に行ったときに新聞記事に「震災で休止またメンバーを亡くしたが頑張って結成20年を迎える」との内容で掲載されていました。少しでも復興の役に立てればと、遠いところから来ていただ来ました。公演の東北復興支援公演入場料と募金等合わせて「100,015円」を「陸前高田の子どもたちが元気になるためにつかってほしい」と思い寄付をしました。その寄付をした記事を送っていただきました。「東海新報」に{芸術鑑賞に役立てて}として.、市長・教育長に「ポレポレ」の代表馬場幸子氏より市に渡していただきました。市長は鑑賞できる場所はないがコミュニティホールが完成すればそうした行事も取り組めるとのコメントである。感謝を表した記事を送っていただきました。  これから寒くなりますが一日も早い復興を願います。

 


25年も後一週間

2013年12月24日21:49:15

残り7日になりました、今年は皆さんどうでしたでしょうか。

私は、5月上旬まで議長職をさせていただきました。その後は、議会運営委員長として職責を頑張って務めています。でも、一年って早く来ますね。歳のせいでしょうか。今日は午後から一日ドッグが早く終わったことで、議会広報広聴委員会に出席をしました。

さて、私も元務めていた会社から、手伝ってほしい旨の電話があり、明日から手伝いに行きます。

今日は一日ドッグに行ってきましたが、昨年の検査より結構若返っていました。少し気持ちがいいです。動脈硬化が昨年は70歳代て言われた、今年は50歳代ですとの結果、たばこを止めた結果かな。

今年の残り、風邪を早く治して、新しい年を迎えたいです。


2013年は残り3日ですね。

2013年12月28日20:06:55

残り3日悔いの無いように頑張って新しい年を迎えたいと思います。

31日の夜12時から、地元の八幡宮さんへ元旦祭がありますから行きます。毎年の恒例です。35年ぐらいになります。

2014年の1月1日・2日・5日は檀家であります、與田寺へ手伝いに行きます。毎年恒例の手伝いです。20年近くになります。

1月3日は成人式があり出席します。

来年は皆様にとって良い年になりますように心から祈願いたします。

私は、いつものことですが、マイペースで行きたいと思います。来年もよろしくお願いします。