定例会結果 1

2024年3月10日20:41:11

3月定例会で上程された,議案等で初日に議決・報告された議案の報告をします。

土地開発公社の事業計画に関する報告は、国道11号バイパス工事で代行用地取得していた令和2年度収得分を売却  報告済み

令和6年度市スポーツ財団の事業計画に関する報告は、7月から温水プールが財団から離れることによって、人員等の減少や管理施設の減少などで大きく変わってくる。管理する施設は、とらまる公園、白鳥スポーツセンター、は今までと同じ施設、引田スポーツセンターが各体育館とテニス場、パークゴルフ場、野球場等を指定管理として運営を行う。 報告済み

条例の改正

市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する一部改正は、特定の個人を識別するための番号の利用に関する国の法律が変更になったために条項の改正を行った。  多数で可決

市地方自治法の一部を改正する法律の施行にともなって関係条例の整理に関する条例に関する制定。会計年度任用職員に対して勤勉手当を支給するため。 可決

市手数料条例の一部改正は、介護保険事業者の指定申請手数料及び更新申請手数料を定める。 多数で可決

 

 


定例会結果 2

2024年3月12日17:32:56

市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正は、国の介護報酬に係る改正で九人の基準に改正する。関係する4つの条例も改正する。  多数で可決

市体育施設設置条例の一部の改正は、団体が使用する場合は、責任者が1名以上常時配置しなければならない。  可決

市特定教育・保育施設及び特定地域密着型保育事業の運営に関する関係基準の一部改正。内閣府令で定める基準通りに改正する。電磁的記録媒体をもって調整するファイルに重要事項を記録したものを交付する方法等。  可決

令和5年度各4特別会計補正予算(国保・介護・後期・下水)は、減額の精算見込み補正予算でした。全て可決

指定管理者の指定については、五名コミュニティセンターを五名活性化協議会に5年間指定。  可決


3月定例会終わる。

2024年3月23日15:48:48

21日に3月定例会閉会しました。各委員会に付託されていた議案と追加2件、併せて原案可決でした。

追加での報告は、コミュニティセンターの敷地内にある防球ネットが強風により歩道に出たことで自転車が転倒した事で損傷した事故。保険で保障した。報告済み

市保健センターの設置及び管理に関する一部改正は、社会福祉協議会内にある白鳥保健センターを他の場所で行う事により削除した。(社会福祉協議会改修に伴って)

市介護保険条例の一部改正は、6年から8年度保険料の基準額を据え置くが標準乗率、所得段階及び公費減割合を国の基準に合わせた改正。第5基準額(84600円)以前は減額され、基準以後は段階的に増額になる。

市長寿祝金条例の一部改正は、敬老事業全般の見直しにともなって満99歳以上を99歳に改正。

市地域支援事業利用料徴収条例を廃止する。介護予防水中トレーニング事業について、プールの使用料は指定管理者が定めていたが、新たな温水プール施設では無料になることから廃止した。

市漁港条例の一部を改正は、法律名が漁港漁場整備法から漁港及び漁場の整備に関する法律に改められたのと一部改正があったことでの改正。

市営若者定住促進住宅条例の一部改正は、40再未満の婚姻またはパートナーシップの関係に加えて40歳未満の単身者も入居できる改正。

市いじめ問題調査委員会条例制定は、市教育大綱2期目を取組みに当たって国の法律の規程に基づいて付属機関として教育委員会内に設置する。

市いじめ問題再調査委員会条例は、国の法律の規程に基づいて東かがわ市の 付属機関として設置をする。

市子ども未来応援基金条例の制定は、教育行政に関する事に活用を目的に寄附金を、学校や子どもの健やかな成長に資する事業に充てるために設置した。

市教育支援センター設置条例は、国の児童福祉法の改正に伴って家庭センターを設置することから、子ども総合支援センターの機能を整理して再編後廃止。(ふれんど教室)を教育センター内に設置する。

市付属機関設置条例の一部改正は、国の児童福祉法の改正に伴って、市こども家庭センターを市長部局内に設置、「子ども・子育て会議」については、教育委員会から市長部局に移行する。条例改正。


定例会終わる

2024年3月30日10:40:06

令和5年度一般会計補正予算は、5億1617万3千円の減額。各科目で不要になった事業費の増減において精算がされた。主なものは、各統一選挙において約2800万円の減、基金積立は約5億3,100万円の積立。繰越明許費補正は29事業で約5億8861万円。補正後の一般会計補正予算は、203億2,648万4千円。

令和6年度一般会計予算は、176億3716万円。昨年度から減額になったのは、温水プール施設整備・コミュニティ施設・防災物資拠点整備等の事業が終わった事による減である。

今年度の主な取組みの事業は、企業立地促進事業で約1億6000万円、観光施設管理・推進事業で約2億2,000万円、子育て関係で約8億6,000万円。官民連携事業(水産)約1400万円

海外研修(中学生オーストラリア現地研修)約1000万円。温水プールの指定管理等で約1億1000万円。


近況報告

2024年3月31日19:22:15

令和5年度も今日で終わりです。新たな令和6年度に向けての総会が、昨夜は、自治会の総会が終わり、新しい役員構成になりました。沢山の課題を頂いています、新しい役員と相談をしながら来年の総会までに方向性を出していかなければなりません。私は、一役員です。

今日は、国の事業を取り組んでいる、地区活動組織の総会で、5年間の一区切りが、令和5年度で終わり、新たな5年間、令和10年度までの活動取組みについて承認されましたので、皆さんの協力を得ながら進めていきます。

21日に3月定例会が終わったことで、私の議会報告だより(27号)の発送準備をしています。今年の秋頃には、郵送料が大幅に上がることが予定されています。今後のことを考えたらどの様に取り組んで行けば良いか頭が痛いところです。でも頑張っていきます。