2024年3月23日15:48:48
21日に3月定例会閉会しました。各委員会に付託されていた議案と追加2件、併せて原案可決でした。
追加での報告は、コミュニティセンターの敷地内にある防球ネットが強風により歩道に出たことで自転車が転倒した事で損傷した事故。保険で保障した。報告済み
市保健センターの設置及び管理に関する一部改正は、社会福祉協議会内にある白鳥保健センターを他の場所で行う事により削除した。(社会福祉協議会改修に伴って)
市介護保険条例の一部改正は、6年から8年度保険料の基準額を据え置くが標準乗率、所得段階及び公費減割合を国の基準に合わせた改正。第5基準額(84600円)以前は減額され、基準以後は段階的に増額になる。
市長寿祝金条例の一部改正は、敬老事業全般の見直しにともなって満99歳以上を99歳に改正。
市地域支援事業利用料徴収条例を廃止する。介護予防水中トレーニング事業について、プールの使用料は指定管理者が定めていたが、新たな温水プール施設では無料になることから廃止した。
市漁港条例の一部を改正は、法律名が漁港漁場整備法から漁港及び漁場の整備に関する法律に改められたのと一部改正があったことでの改正。
市営若者定住促進住宅条例の一部改正は、40再未満の婚姻またはパートナーシップの関係に加えて40歳未満の単身者も入居できる改正。
市いじめ問題調査委員会条例制定は、市教育大綱2期目を取組みに当たって国の法律の規程に基づいて付属機関として教育委員会内に設置する。
市いじめ問題再調査委員会条例は、国の法律の規程に基づいて東かがわ市の 付属機関として設置をする。
市子ども未来応援基金条例の制定は、教育行政に関する事に活用を目的に寄附金を、学校や子どもの健やかな成長に資する事業に充てるために設置した。
市教育支援センター設置条例は、国の児童福祉法の改正に伴って家庭センターを設置することから、子ども総合支援センターの機能を整理して再編後廃止。(ふれんど教室)を教育センター内に設置する。
市付属機関設置条例の一部改正は、国の児童福祉法の改正に伴って、市こども家庭センターを市長部局内に設置、「子ども・子育て会議」については、教育委員会から市長部局に移行する。条例改正。