2022年3月2日18:45:00
上程された議案、可決された案件の報告。
市情報通信基盤管理条例の一部改正について、平成21年度に事業として取り組んで来た情報基盤整備の供用を開始して11年を迎え、将来において更新をするには通信技術や高度化の対応や管理に課題を抱えることになると判断し、現在管理をしている「株式会社STNet」に譲渡する改正と告知端末については市が行なう改正。
市消防団の定員・任免・給与・服務に関する改正は、団員の報酬や基準を定めたことで年額報酬の引き上げや費用弁償を出動報酬に改める。
市後期医療に医療に関する条例改正は、附則の服務規程の条項の条ずれの改正。
市若者定住促進条例の一部改正は、中古住宅の取得の補助上限を50万から100万円に改定。
市公民館条例の一部改正は、旧引田社会福祉センターの解体に伴って、陶芸室を市役所引田支所の公民館の一部とする。
市体育施設設置条例の一部改正は、47年経過した引田体育館が老朽化が進んだ事で廃止する。
財産の譲渡については、情報通信基盤関連設備を株式会社STNetにIRU契約に基づいて貸し付けている市の財産を11年経過し老朽化が進んできているのと、今後更新をしなければならない事から同社に無償で譲渡する事が望ましい事から議決を求めた。。
工事請負契約の締結については、旧白鳥小学校校舎・プール・ランチルーム解体工事で株式会社合田工務店が1億5,070万円で落札した。
指定管理者の指定について、五名地区の6簡易給水施設をそれぞれの管理組合を指定管理者とした。
監査委員の選任については、三好良治氏を再選に同意した。
人権擁護委員の推薦については、4名(高田千浪氏、松村恵子氏・池田美貴子氏・橋本貴久代氏)再選等の同意をした。