2023年10月26日20:51:32
更新が遅くなっています。今月も後一週間ですが結構忙しくしていました。上旬は、秋祭りで地元天鵞絨獅子の練習に奉納と忙しく、今年は、子ども達8名で練習・奉納でした。コロナ開けとして4年ぶりに山車の上で奉納しました。また、マスコミにも掲載していただきました。中旬にかけては、会派で北海道へ行政視察を行ないました。来年7月開所する温水プール管理運営について、農業の新規就農者支援を行なっている育成機構、公社で道の駅を運営について、人形劇こぐま座の運営について、人権に関係してアイヌ民族博物館にそれぞれ行政視察を行ないました。
令和4年度の一般会計から特別会計の決算特別委員会があり、各決算について承認をしました。
毎年参加している、第28回清渓セミナーに参加をしました。今年のテーマは、こども家庭庁ができる事で、講師7名、「狩野さやか氏は二人同時に親になる(産後)の圖ヶの処方箋」「井上登生氏は地域における顔の見える切れ目のない子育て支援」「重永侑紀氏は子供たちのこころと命を守るために~がっこうにアウトリーチするNPO~」「山田太郎氏はこども家庭庁の創設とこども施策」「泉房穂氏は子どもを本気で応援すれば、まちは元気になる」「仲田海人氏はヤングで終わらないヤングケアラー」「」野田聖子氏は全ての子どもの成長と、子育てを支えるために」
明日から始まる「人形劇カーニバル」今年は,人形劇場とらまる座が開館して30年と市政20周年と重なっての開催です。今日は、会場準備をしてきました。
30日は民生文教常任委員会の閉会中の調査事件があります。
11月5日には地元のコスモス祭りを行ないます。西村ロード300メートルの道路両サイドコスモスです。会場準備は、草刈りは終わりましたが、今年は子ども達等で案山子が20体ほどと昨年に続いて、猫バスに風車などが飾られます。見頃になってきたことで写真を沢山の人が来ています。