2024年2月9日21:27:33
2024年2月9日21:11:24
2月に入り、早くも3分の1が過ぎようとしています。今週初めは、大川行政組合での視察研修があり福岡県の川崎町の直営で運営をしている「養護老人ホーム」と糸島市の「伊都国歴史博物館」、筑紫野市の「筑紫野太宰府消防本部」を視察研修をしました。
川崎町養護老人ホームは定員数は50人であるが入所状況は22名の44%と厳しい経営を行っている。今後の取組みについては、方向性が見いだせていない状況であるとのことです。伊都国歴史博物館は市内から出た遺跡を数多くあり、収蔵や展示を行いどの様なかたちで取り組んでいるか研修をした。文化財講座や子ども向け体験講座など実施している。施設の管理費は、電気代などが高騰して5000万円ぐらいか買っているとのことでありました。また、資料多岐な報告書は全国の関係する施設におくることになっている。今回、運良く展示物で東西日本の弥生文化として、東京国立博物館収蔵コレクション展ひらかれていて、さぬき市から出土した巴形銅器が展示されていた。