6月定例会始まる

2018年6月4日22:41:22

6月4日、6月定例会が始まり、市長から議案の上程がありました。

行政報告においては、6月23日に「空ちゃん田植え式」があり手袋130年を絵の中に示すそうです。国道11号線バイパス7月16日に一部開通するため、イベントを考えている。また、高速道路の4車線化に伴って9月にイベントを行う。ひとの駅さんぼんまつのオープンを11月25日を予定と第7次においてホストタウンの認定を受けたことで、国際交流を深めていく。インドネシアの柔道が市内において合宿を行い、7月には中国海淀学校の子供たちが合宿に来ます。

議案上程において、付託された議案以外について報告します。

平成29年度の一般会計繰越明許費繰越計算書の報告で17事業で14億8,594万円の内30年度に繰り越した金額13億8,974万円

平成29年土地開発公社の決算に関する報告は、バイパス工事用地56筆(約5億8千万円)と処分(25・26・28年)20筆(約2億4千万円)

市スポーツ財団の決算は、利用者37万人で1万6,000人減で、施設の廃止や部活の部員数の減少などで減ったとのこと。正味財産期末残高約2,129万円

ソレトレイクひけたの決算と事業計画、決算では指定管理業務においては105万3千円の損益、自主事業で148万2千円の利益の42万9千円の利益。自主事業にツールを使って集客を、「ひけた鰤」の知名度を上げ売り上げにつなげていく。

市支所及び出張所設置条例の一部改正は、大内支所の番地の精査

ひとの駅さんぼんまつの設置条例の制定は、11月に供用するため施設の設置目管理に関する規定を定める。

市税条例の一部改正は、中小企業等が生産性向上特別措置法において認定先端設備等を取得した場合において免除するとうの設置

市墓地に関する条例改正は、国道11号バイパス工事に伴って一部墓地を売却

工事請負契約の締結は、引田地区幼保一元化施設建築で約3,400万円と設備工事で約3,200万円の追加で太陽光・厨房・外構工事など。

教育委員会の教育長「竹田具治」氏、教育委員「山本勝博」氏の同意

固定資産評価審査委員「三谷聖七」「六車文秀」「清原永仁」氏選任に同意