2018年9月22日09:10:00
21日に9月定例会が終わりました。この9月議会は、初めてのことなどがありました。
平成30年一般会計補正予算は、多数で原案可決になりました。14億8,542千円万4千円の追加で205憶4,134万円の歳入歳出でした。財政調整基金積立に7億6,590万円、地域振興基金積立金に6億1,531万6千円、道路橋梁費に5,300万円と今回修正動議が出された動議、ホストタウン事業費500万円です。(開催に反対はしないが、実行委員会に出す費用をイベント実施支援補助金交付要綱に基づいて出すべき、不足するのは他の制度のもとにおいて出すべきであるとして200万円減額の修正動議が出された。)
ひとの駅さんぼんまつ建築工事請負契約の締結について、監査請求の動議が出されました。多数で可決になりました。(説明が不十分と図書館の造作家具等の内容が不十分、杭打ちの予算が工事施工後であるとのことで監査委員に見解を求める)
議員定数条例の改正動議が出ました。賛成少数で否決になりました。(次回選挙から定数を18人を16人に改正する。)私が提出者になり賛成者3名で動議を出しました。議員定数調査特別委員会で8回と講師を招いて協議を重ね、委員会の中での取りまとめは現状の18人で決まっていました。「私は、委員会の中でも削減するべき主張をしていた。」最近、議会発行の議会だよりを読んだ3名の方から意見があり提出する運びになり、協力を求めての動きはしましたが賛同を得ることができませんでした。)