清渓セミナー参加

2020年10月24日21:13:26

10月21日・22日に清渓セミナーに実行委員の一人としても参加しました。今回のセミナーはコロナ禍の中で三密にならないような計画の中で開催されました。約100名の方の参加の内半数の方がWebのズームで参加でした。初めて取り組む形で行われましたが、多数の方が良かったとの返事をいただいています。

講師は、泉房穂明石市長、小林美希ジャーナリストに杉岡秀紀福知山公立大学准教授、岡部成幸三和地区協議会事務局長(福知山市)、中川智子宝塚市長、ピアンキ・アンソニー犬山市議会前議長、福岡政行常任講師・東北福祉大学特任教授、吉原毅城南信用金庫顧問、望月衣塑子東京新聞記者でした。


10月臨時会報告

2020年10月24日20:50:53

臨時会は、一般会計補正予算第7号が上程された。補正額は3億4,357万1千円追加。

国のコロナ感染症対策の臨時交付金6億4,976万7千円歳入があり、財政調整基金へ3億619万6千円繰入した。補正の内容は、予防事業として庁舎各階でウエーブ会議ができるように環境整備。各施設においてトイレ手洗いの自動化工事、学校給食納入業者(パン・牛乳)に事業補助、サーマルカメラ庁舎を含め各施設に。

小規模事業者等支援臨時給付金(8月以降において前年同期の売り上げが30%以上減少した事業者へ20万円。すでに今までに受給した事業者等は対象外)

販路開拓事業者応援補助金(自社製品・技術の販路開拓を目的とする営業活動する事業者へ支援。上限100万円の3/4以内で、市内に本社・本店がある企業・事業者であること。営業計画が必要。)

市内事業者応援キャッシュレス推進事業(地域経済の回復・消費活性化対策。pAYpAYと連携して行う。)

新生児特別定額給付事業(4月28日以降に生まれた子どもがいる家庭に一人につき10万円給付)

ふるさと学生応援事業(大学・大学院・専門学校・高等専門・泉州学校在学中の人に。1人に一回限り1万円程度の地元の食料品等。本市に住所・住所を有した者。)

指定管理者持続化給付事業(市内施設の指定管理業務を行っている(温浴施設・体育施設等へ)