2025年3月30日16:25:25
3月定例会は3月21日に閉会をしました。委員会に付託されました条例と補正予算・当初予算については、可決されました。
市犯罪被害者等資援条例の制定については、犯罪者等基本法に基づき、基本理念を定め、市、市民、事業者の責務を明らかにするとともに、犯罪被害者の支援の基本的な事項定める。
市国民健康保険条例の一部改正は、広域化等連合会議において、市町の葬祭支給額を令和8年度末で、5万円から3万円に改正。
市地域包括支援センターの包括的支援事業を実施するために必要な基準を定める条例の一部を改正する条例制定は、介護保険法施行規則の一部改正に伴い、市町村が条例を定めるに当たって、地域包括支援センターの職員配置が柔軟に出来るように改正される。
市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する一部改正は、特定地域型保育事業者が保育内容等の支援を受ける連携施設の見直しの改正。
市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正は、省令の一部改正による職員の配置飲み直し。満3歳以上満4歳以下の園児15人につき職員1人以上、満4歳以上は園児25人に職員1人以上。
令和6年度一般会計補正予算(8号)は、4億3,093万8千円減額の192億2074万2千円。主なものは、各事業等の精査による減額。財政調整基金積立ては2億805万1千円、ふるさと納税事業6,235万6千円。
令和7年度一般会計予算は、189億3560万1千円の前年度7.4%増。
日本国際博覧会関連経費として、804万円。企業立地促進事業として1億9,214万円。
プレミア付きデジタル通貨事業4,679万円。瀬戸内国際芸術祭関連事業費として4,175万円。地元開催の会場費関係で約5,000万円。定住・移住関係事業で7,105万円。
学校体育館空調整備事業委託(調査)1,100万円。電算システム(公式アプリ等)2億8,997万円。
国民健康保険事業予算は34億9,995万円。介護保険事業予算は51億191万2千円。後期高齢者医療事業予算は7億803万3千円。下水道事業の収益的支出5億3,700万円・資本的支出7億5,326万1千円。