2014年11月4日15:12:33
2014年11月3日18:25:36
今年で第30回を迎えた人形劇カーニバルが無事に終わりました。
一日目には記念すべきことであるため開会式を行い、今まで支えてくださった方に感謝状を渡しました。
「けん玉のけんちゃん」の写真を載せました、人形劇については、写真はダメでしたから。
それぞれの劇団に応援・観劇としていただいて感謝です。1校の小学校は、今年が最後であるとして、さびしい気持ちです。児童が少なくなったこととが大きな要因です。
大型人形劇で「むすび座」が「地獄八景亡者戯~じんたろうと眠り竜の巻」、くわえパペットステージ&ひつじのカンパニーが「あなたがうまれるまで」、中国から「人形操演者として最高峰の第一級のひとり譚志遠」を招いて「長袖舞」等を披露していただきました。
1984年に夢渡し人の集いではじまり、1985年から第1回が開かれて30回です。11月1日の夜にはじまりの夜会が開かれ石見重太郎の大蛇退治のストリーを「糸あやつり人形劇団みのむし」と「西畑人形劇朝日座若輝一座」が切り口の違った同演目を行い素晴らしい夜会になりました。
これからも「とらまるパペットラン」をよろしくお願いし、見に来られていない方は来年是非観劇を。
2014年10月30日20:47:08
11月1日~3日にかけてとらまる公園内で、30回人形劇カーニバルが開かれます。雨の心配をしなければなりませんが、大勢の方のおこしを待っています。明日は会場準備をします。
来月の、4日から5日は子ども教室で、地域の獅子を披露します。カーニバルでも行います。
11月12日から14日は毎年している清渓セミナーの研修に参加します。会場となる日本青年館は、東京オリンピックの関係で、国立競技場の建て替えのために移転しなければならないので今年が最後になります。
17日から19日は、3回目の議会基本条例に基づいて議会報告会を行います。
17日は引田公民館・大内公民館
18日は五名活性化センター・交流プラザ
19日は小海体育館・誉水公民館
いずれも午後7時から行います。大勢の参加をお願いします。
2014年10月25日22:21:07
今日は、朝、地域の中心道路脇の草刈を行いました。コスモスの鑑賞会が近づいてきたこともありますが、資源保全活動組織の役員で行いました。夜は、資源保全活動組織の臨時総会がありました。今年度から今まで行っていた事業の上に新たな事業を取り組むため、規約・計画・協定等の承認を頂くために臨時総会でありました。
明日、26日は、市ソフトボール連盟で、交流大会が開かれます。高校生チームは愛媛新居浜・徳島徳島商・県内校高松東が、中学生チームは徳島阿南・県内国分寺と地元大川中学・25年度県選抜、小学校チームは徳島美馬・県内国分寺・古高松南2チームと市内東かがわオリーブチームが試合を行います。
2014年10月23日10:39:49
2014年10月20日14:07:00
民生委員会は、閉会中の調査事件として「給食センターについて」を行い私は傍聴しました。
給食センターの現在の配食数は、幼稚園から中学校まで行っています。平成18年時は、3113食数であったのが、今年は2438食数になっています。また、丹生こども園が出来たことで自園方式を取りいれたことにより幼稚園の食数は、減っているのと、来年度大内子ども園が開園することで減っていくとの話でありました。地産地消については、県内と市内とで全体の40%位を賄っています。市内については、この時期は米・ちりめん・ネギ・小エビ等を食材としています。委員会後、来年度開園する大内こども園の施設と大内小学校で給食を児童と一緒に食べました。
大内こども園、幼稚園と保育所の一体施設として開園します。少しずつ目標を掲げた事に向かっています。
大内こども園の外観です。
2014年10月17日14:52:54
2014年10月15日15:52:07
11日・12日と台風の心配をしながら秋祭りとなり、無事に奉納することが出来ほっとしています。幸いにも台風は大きな被害もなく通過し、ホットしているところであります。被害にあわれた地域におかれましてはお見舞い申し上げます。
さて、今日から平成25年度の各9会計決算の審査に入りました。慎重に審議しながら行っています。
2014年10月10日22:51:10
明日が秋祭りの宵になりますが、台風19号が接近して来ていますから、12日の獅子舞の奉納はどうなるか分かりませんが、練習をしたことでの奉納が出来ればいいかなとは思います。明日は朝から門ぶれです。子供たちも頑張ってほしいです。