研修3日目

2013年7月29日17:55:04

議場で会津若松市へ議会改革で研修をしました。

庁舎は、築60年と言っていたと思いますが、議場で説明を受けました。

議長から9項目の質問事項を出していたことに対して、60ページに及ぶ資料として、一づつ丁寧に返答していただきました。

研修風景議会基本条例は、平成20年に制定され、今では、全国から100団体が視察があるとのことです。開かれた議会運営を行うに当たり、市民にわかりやすく、市民が参加しやすい、運営実現する。さまざまな公開・広報の充実・傍聴の促進に取り組む。

市民参加型政策形成サイクル「市民と意見交換を起点として、いただいた意見を議会内で課題設定し、問題分析し政策立案し、政策決定し政策執行し政策評価」の各常任委員会に分かれて分科会として委員会内の議論を交わして決定をしていくとのことであり、いろいろなところで、議員間同志の議論を交わすとのことでありました。また、外部からの「大学教授・専門家等」を招へいして勉強していくとのことでありました。

一部紹介をしました。