会派研修

2014年2月14日21:24:00

東京おもちゃ2月12日に東京おもちゃ美術館に行きました。

1984年に芸術教育研究所の付属施設として中野区に設立されいた。1987年から「日本グッド・トイ委員会設立」され、選定事業の開始され、2006年に新宿区第四谷第四小学校が閉校し地域の寄付で建てられ、戦災を免れ歴史的建造物

おもちゃ2008年に「東京おもちゃ美術館」が設立され、芸術教育研究所からNPOとしての運営業務の移管を進め、小学校を美術館として変えていく準備を

区から年間1000万円で旧新宿区第四谷第四小学校の11教室だけを借りて運営をしている。残りの教室は地域のコミュニティセンターと介護関係の施設として活用されている。

東京おもちゃ2

運営をするために、一口館長(1万円から)を募集し数千万のお金と借り入れ等で運営を継続している。今は、年間10万人を超える方が楽しんでいるとの話でした。

スタッフは、おもちゃ学芸員として受講した数百人の登録された人達で毎日の運営を行っている。

東京おもちゃ美術館3学芸員は(ボランティアとして)一日1000円でのスタッフとして子どもたちと接している。

美術館が目指しているものは、ファミリーコミュニケーション・多世代交流・おもちゃと遊びの場づくり・市民参加

「市民と地域の関わり」として「市民立」の美術館(おもちゃ学芸員)・新宿区との文化協定・「おもちゃコンサルタント」と「専門家集団」として木育で子育てサロンを進めている。各教室「おもちゃ工房・ゲームのへや・おもちゃのまち・赤ちゃん木育ひろば・おもちゃのもり」など一日楽しく遊べる。

次回は我孫子市へ