2015年7月19日22:36:00
先週は、台風11号が四国に上陸して、ゆっくりと北上しましたが、幸いに、わが市においては大きな被害もなく安堵しているところでありますが、被害が大きかった地域におきましてはお見舞いを申し上げます。
土曜日は、25日に行われる「ふれあい夏まつり」のステージ造りを実行委員会でおこないました。
今日、日曜日は、ソフトバレーボール大会の開会式に出席をしました。市内外から91チームの参加で大会が開かれています。その後は、市老人クラブの主催の文化展を鑑賞です。絵画・書道・写真等ですが、その中で手芸と題していましたが押し花をうまく風景画にしていた作品には見とれてました。素晴らしかったです。
午後からは、ちょっと変わった音楽会があったので覗いてきました。「理系男子の楽しい音楽会はいかが?」が交流プラザでありました。2010年に東京国際口笛フェステバルでグランドチャンピョンになった、口笛演奏「田所敦」氏(香大工学)がピアノ伴奏と合わせて、素晴らしい口笛でした。「宮崎仁」氏(東京芸大)がパーカッションとフライパン演奏を行ってくれました。フライパンは市販をしているフライパンの音符に合ったものを探しての演奏でした。1990年には紅白歌合戦にも出場しています。「神谷徹」氏(京大宇宙物理)がストロー演奏をしてくれました。それぞれの曲に合ったユニークな笛造りをしていて面白かったです。テレビで題名のない音楽会とか珍百景にも出場していました。時間の都合で途中退席です。
夕方近くから、風の港まつりが始まり、夜には花火大会があり出席をしました。4時ごろから、「ほうしょうえい(漢字がわからない)」江戸時代から魚の豊漁を祈願をしていたとのことでの儀式があり、今は稚魚を放流しています。車えび・フグ・メバルを保育所の子どもたちが行いました。その後は、太極拳・阿波踊り・さぬき舞人・地元の踊り等があり、8時から1500発の花火があげられました。
明日は、夏祭りの準備のための買い物を行っておきます。