2017年11月26日21:09:14
講座Ⅳ「世界経済の潮流~日本経済の行方~」は浜 矩子氏が講話でした。いつもテレビてみている辛口の話でありました。グローバルな社会のなかで3つに分けての話でありました。
「おとしあな」人・モノ・金の動きが今までにない動きをしていることで、格差が広がってきている。今は右も左もない国民は国家のために尽くすと言っていましたがまとめきれない。
「つなひき」光と闇のつなひき、トランプとアベノミクスの基本的なところは似ているが目標が違う。タイプでトランプはひきこもり型のアメリカファースト、安部は拡張型で世界の真ん中で国造りなどの話。
「お座敷」働き対応については問題である。人を従業員とみていないし、生産向上のためにしかない。
地域では、独自性をもって取り組んでいかなければならないし、企業誘致は過去のことであり、地域通貨を考えての取り組みなどが必要。
講話を聴いてメモしていたが、文書になかなか起こせない。