一般質問の答弁

2014年6月20日09:04:49

私の一般質問の答弁です。「人口減少を遅らす手立てについて」

ご承知のとおり、地場産業である手袋の市内就労者は減少し、それに加え
縫製技術者の高齢化が進行しているというのが現状でございます。
後継者育成が急務となっている今、後継者育成や地域活性化に繋げようと、
日本手袋工業組合が中心となって、ブランド化連絡協議会を設置し、取扱高
日本一の本市から新たなブランドの創出、具体的には「メイドインジャパン」、
「東かがわのてぶくろ」として、地域ブランドの確立及び商標登録を目指す
プロジェクトが進められております。また、技術力の維持、継承などを目指
す若手経営者でつくるこのプロジェクトは、後継者育成や新たな販路開拓を
図る計画を策定し、各社が得意とする部分を発揮し、協力して新ブランドを
立ち上げるもので、本市としましては、そのプロジェクトに対してすでに財
政的支援しており、あわせて県に対しても継続しての支援を働きかけており
ます。
この東かがわの手袋をブランド化し、これを販売することで、手袋を製造
する企業の縫製技術者育成や新規雇用者の増加等に繋がっていくことを期待
しております。今後とも、地場産業である手袋のブランド化が市の活力につ
ながることを認識し、市として支援してまいりたいと考えております。

一回目の答弁です。2回・3回は会議録確認後要約しての報告をします。

 

 

 


6月定例会終わる

2014年6月20日08:53:00

17日・18日に12名の議員が一般質問を行いました。

19日の採決については、委員会負託されていた案件については、原案可決されました。追加議案で、教育委員の任命が、議員発議意見書提出2件が追加され審議されました。

◎ 市行政組織の変更に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について

  庁舎が統合されることで、組織を一部変更し危機管理室を新たに、人権・観光・土       地対策・出納の室を課に、経済課を農林水産課に。

◎ 一般会計補正予算については、2303万4千円を追加の補正。

  コミニュにティ助成(宝くじ助成)で2団体が受けられなくなったことでの減額、自治会 集会所整備補助(事業費の1/2)436万円余り、林業人材確保委託料1000万円(3名を予定)、三本松商店会街路灯990万円、防災倉庫(2地区)93万余り

◎ 教育委員の任命について

  山本勝博氏が26年6月27日から4年間、同意しました。

◎ 議員発議「集団的自衛権の行使容認に反対する意見書」について

   賛成少数で否決されました。

◎ 議員発議「手話を言語として普及、研究する環境整備を求める意見書」について

   全員での可決されました。