2014年8月5日21:23:00
今日、午前は民生文教常任委員会の調査事件が行われ傍聴をしました。
4件の調査を行いました。来年度から法整備によって始まる「生活困窮者自立支援法」「三本松コミュニティセンター仮称」「放課後子どもプラン」「子ども・子育て支援新制度」についての説明等を受けました。
生活困窮者自立支援法については、生活保護に至る前の自立支援策の強化を図るとともに、生活保護から脱却した人が再び生活保護に頼ることのないようにしていく事を目的として、これから準備をしていくとのことでありました。
三本松コミュニティセンターについては、今月下旬に建設の入札を行い、来年度4月からの指定管理開始に向けて準備をしていくとのことでありました。
放課後子どもプランについては、今までは低学年だけであったが、小学校6年生までを対象として行う。
子ども・子育て支援新制度については、関連3法として法律が変わってきたことによる説明を受けました。
午後から総務建設経済常任委員会の調査事件が行われました。「統合庁舎等」「指定管理者制度」について行いました。
統合庁舎等については、10月末に完成予定の庁舎の各課の配置の説明と大内・引田庁舎の今後について行いました。
指定管理者制度については、リスク分担についての標準的な内容を変更されたことの説明を受けました。
明日6日・7日は岡山県で全国議長会研修が開かれ参加します。
人口減少時代と地方議会のあり方・分権改革20年と地方議会のあり方・議会のあり方について研修を行います。.研修内容については後日報告