近況報告

2022年5月5日20:29:42

 今日、我が家の籾蒔きを行ないました。今年はいつもと違って、二通りのシルバーを初めてしてみました。太陽シートはシートを掛けるだけで簡素化出来るとのことで取り組んでみました。兄弟が手伝ってくれ、月末には田植えを行ないます。

もみ蒔きもみ蒔き


近況報告

2022年5月3日20:09:33

今日は憲法記念日の祭日ですが、引田漁協での、湾岸アートプロジェクトの手伝いに参加しました。

今回、アートをしていただいてくれた人で、竹藤狐さん、たきりんご,中山ららさんです。あ¥s

さくら

さくら

あーと


近況報告

2022年4月25日09:43:00

ライオンズクラブ土曜日(23日)と24日(日曜日)は、ライオンズクラブ336-A地区の年次大会の開催がありました。スタッフの一人として参加しました。四国4県からレグサム県民ホールに1300人の会員が参加でした。

 

 

 

田植え

22日には、田植えを行ないました。ここには秋にコスモスの種まきをしてコスモスロードにします。


近況報告

2022年4月18日20:14:00

我が家は田植えの準備に入りました。自宅横の田2反は、9月初めにコスモスのロードをにするために早めに田植えで、22日に行ないます。それ以外の田植えは、5月下旬に行なう予定です。

22日の午前中は、総務常任委員会の閉会中の調査事件がありますから、傍聴をします。終了後田植えです。

今日は、頼まれていた案件について処理を行ない、結論がでたものについては、明日処理にかかろうと思っています。それ以外については、日数が必要となりますから報告が来てから処理を行ないます。


近況報告

2022年4月14日11:11:00

新しい年度の令和4年4月に入り、現在春の交通安全運動期間に入っています。東かがわ市内においての交通事故については、昨年より死亡事故は0ですが県内では11名と昨年度同月より一人多くなっています。10万人の割合では全国ワースト2位です。一人一人が最新の注意を払って運転をしましょう。死亡事故の多い順は、高齢者が多いし交差点やその付近が一番多くなっています。


24号明日から発送

2022年4月7日20:37:16

議会だより、2004年の第1号から発刊してから、今年2022年第24号になります。明日から配送のために郵便局へお願いに行きます。封書の発送ですが経費を下げるためにと、いつもどの方法が良いか考えますが、他の方法に変われなく、封書これが自分のスタイルだと納得しています。今回も8ページでの内容です。内容については、いつもの3月定例会での報告と一般質問、大枠の報酬の公開です。議員の任期も後1年、4年はあっとゆうまかなと思います。任期一杯一生懸命活動していきます。


地元での水路清掃

2022年4月3日20:25:00

清掃今日は、地元で井出浚え(水路の泥上げ)を地域の約60名の方が朝から水路清掃のボランティアです。若い人が少なくなってきている中で、年配者の方も頑張って協力してくれました。毎年、年度初めの第1日曜日に行なっています。

 


近況報告

2022年3月31日20:37:00

今日は退職する職員の部課長御礼のあいさつまわりを行なっていました。、長い間お疲れ様でした。今後は、再任用で後輩達の指導に頑張ってください。お願いします。教育長は任期を残しての退職です。(体調の問題との話でした。)

明日は、新たに教育長と部課長に新人の職員、これから市民の為に頑張ってください。

東かがわ市のホームページが一新しました。あか抜けした感じにわかりやすくなったかなと、感じました。皆様も覗いてみてください。携帯からも見れます。

昨日は、田植え前に行なう年に一度のトラックターの点検を行い、エンジンオイルの交換とロータリーの爪40本の交換を行ないました。結構時間がかかりました。


近況報告

2022年3月30日09:43:57

早いもので3月は去るといわれますがその通りのような気がしますが、後2日で終わります。私が発行している「議会だより24号」は印刷に入りました。4月上旬に発送が出来るかなと思います。

さくら

さくら

 ライオンズクラブ国際会長が100万本の陽光桜を移植しましょうで、東かがわライオンズクラブも20本移植しました。まだ若い木ですが満開になっています鑑賞してください。

場所は、湊川の河津桜の場所から上流に1キロ弱高速道路高架橋上流にあります。

又、それより上流に、若い木ですがソメイヨシノが50本ほど移植しています。

 


定例会終わる。

2022年3月22日20:58:00

今日、22日に3月定例会が閉会しました。委員会付託されていました条例2件と令和4年度の一般会計予算と特別会計4件については賛成多数で可決されました。

追加議案で教育長の退任をしたい旨、新たに新教育長の任命に対しての同意を求める追加議案があり同意しました。

市移住及び定住促進に関する条例制定については、未来を担う若者が移住及び定住促進の基本理念の目的の達成に当たり住居環境の支援や就業促進による若者世代へ支援をするための条例。

市未来創生就業定住促進基金条例の制定は、市の総合戦略に掲げる「若者が住み続ける住み続けたいまち」として、上記条例と合わせて、複数年にわたって助成が必要な時に対して事業評価を必要とする時限的な事業に、その財源を確保するために1億5000万円を積む条例。

市令和4年度の一般会計予算193億3617万8千円を賛成多数で可決しましたが、委員会付託の審議の終了後、私と橋本議員とで予算内の総務費の工事請負費コミュニティ施設関連工事3億5072万円のうち、施設建築費に関しては十分協議会と調整を行ない、将来の世代に負担が及ばないように施行する付帯決議を提出し、各委員から賛同を頂きました。本日の本会議において委員長報告後、議長に提出、追加日程において、発議で取り上げていただき賛成多数で可決されました。

国民健康保険事業特別会計予算は、39億5875万4千円の予算については、賛成多数で可決しました。

介護保険事業特別会計予算は、48億2183万1千円の予算については、賛成多数で可決されました。

後期高齢者医療事業事業特別会計予算は、6億2756万1千円については、賛成多数で可決されました。

下水道事業会計予算は、収益的支出5億3997万円、資本的支出6億1606万円は賛成多数で可決されました。

追加議案は、教育委員会教育長の任命については、現竹田教育長が任期を残して辞職することになり、新たに松浦隆夫氏(現中学校校長)が4月1日より残任期間令和6年6月までに対して同意いた。

3月9日に「ロシアによるウクライナ侵略に断固抗議し、即時撤退を求める決議」を総理大臣・外務大臣と駐日ロシア連邦大使宛てに決議文を出した。また、日本赤十字を通じて義援金を渡した。