2023年2月9日18:24:00
今日は、東かがわライオンズクラブのアクティブで献血活動がありました。第78回目でした。年2回、2月と8月に行なっています。今回の協力者は157人の方が採血に来られ、採血できた方は144人でありました。累計で13,942人です。次回は8月3日に行なうことになっています。
2023年2月8日19:06:12
昨日(7日)県議長会議員研修会が開かれました。議題として「質問力を高める 議会力にいかす」で、法政大学法学部教授の土山希美枝氏の講演でした。論点を整理し「事実」「分析」「主張」で質問を行なう。これから私も整理をして質問に頑張。
2023年2月1日17:10:14
2月に入りました。1年の12/1が終わりました。早いもんですね。さて、今年は、統一選挙の年で、3月末から4月末にかけて、県議会議員選挙、市長選挙、市議会議員選挙があります。私も挑戦をしていく準備をしていますが、通常しなければならないことがあり、事が上手く進んでいません。早くスイッチを入れなければなりません。臨時会や県議長会の研修や保守系の役員会、他の団体の会議、自治会等の総会の準備など4年に一度は重なってくることで、大変です。段取りよくして、頑張っていきます。
2023年1月25日20:15:00
今日、25日に一ヶ月前議会運営委員会が開かれました。会期予定は、3月1日~3月23日までの23日間の予定であります。
臨時会の提案がありました。2月14日に臨時会を開く事になりました。議案内容は、市温水プールの建設工事の請負締結と温水プールの備品購入の取得に関する2議案です。債務負担行為(令和3年度から令和20年度)で全体の予算を可決していることから委員会付託は省略されました。質疑は当日行ないます。
2023年1月21日17:28:57
会派で秋田県大館市・由利本荘市・横手市に行政視察に行ってきました。大館市樹海ドーム(ニプロハチ公ドーム)と由利本荘市は、コミュニティ・スクール、横手市は自家用有償旅客輸送について研修をさせて頂きました。これから報告書を作成して、議会事務局に提出します。
2023年1月8日20:19:00
今日、三年ぶりに出初め式が行なわれ、出席をしました。今回は、昨年東かがわ市消防団を代表して県大会に参加した、ポンプ車操法で見事優勝したチームが披露してくれました。キビキビとした動きでした。今日は、はしご車も 来ていました。
2023年1月6日21:14:13
新しい年を迎えて明日で一週間になります、早いですね。新型コロナウイルス感染症の発症前はの1月3日は成人式(現在は、はたちのつどい)の日でしたが、今年も当事者と関係者だけの行事でした。今日の県内のコロナウイルス感染者は3000人を超えてました、発症して初めての大台です。
8日の日曜日は出初め式が行なわれます。3年ぶりに出席をします。
昨年の春頃に計画をしていましたが、新型コロナウイルス関係で受け入れ体制等で、視察研修が出来なかったのですが、会派で今月の17日から19日にかけて、秋田県大館市(樹海ドーム)、由利本荘市(コミュニティ・スクール)、横手市(自家用有償運送)について視察研修に行きます。次期の取り組みの参考になると思っています。
2022年12月31日23:34:41
まもなく2022年も終わりですね。新型コロナウイルスが発症してから、今年も八幡宮での楽人のボランティアもしていませんね、忘れるかな。
2023年の午前0時から地元の八幡神社にお参り、水主神社にお参り、西村上にある天満宮に参ってから自宅に帰ります。
初日の出を見に行く予定です。その後、毎年のことではありますが1日・2日は檀家である與田寺の手伝いに行きます。
2022年12月28日20:49:27
2022年も後3日で終わりです。
今年を振り返って見る、一番に気になったのが古希に入ったことで60代をさよならですね。自分では、まだ若いと思っていますがこの年になったんだと気になった一年ですね。議会活動については、議会の中で議論があったもので、4年前の協議で出来なかった事で、議員の定数を2名削減する条例改正が行なわれて、来年の4月に行なわれる統一選挙から18名が16名の定数です。政務活動費の復活の協議が行なわれましたが復活することは出来ませんでした。私は、反対をしました。他市が取り組んでいる政務活動費と同じ内容と金額について(現在旅費規程で20万円支給)増額をしての考え方を提案しましたがかないませんでした。
来年の新しい年「うさぎ年」、ウサギとカメの昔話でないですが、のっそりはしていますが、一歩づつ前に向いて取り組んでいいきます。