ふれあい夏祭り

2022年8月1日20:56:03

新型コロナウイルスで2年間開催出来なかったことで、第19回「ふれあい夏祭り」を、8月6日にコロナ対策を行い、飲食関係を取りやめて開催を行なう予定で進めていましたが、最近のコロナ感染者増加において、7月下旬に検討した結果中止としました。そのような中で実行委員長が、催しの一つとして「ねこバス」を作成していました。多くの方に披露することが出来ませんでしたので、ここでお披露目をします。

,b

は@rf


研修報告

2022年7月29日15:12:13

21日・22日に建設経済常任委員会いで視察研修にいきました。下記が報告書です。

建設経済常任委員会(ファイルサイズ:15.7KB)

 

 


建設経済委員会研修

2022年7月20日09:20:07

7月21日から22日は、建設経済常任委員会で福岡県香春町と大分県由布市へ「下水処理のあり方について」視察研修を行ないます。下水処理や農業集落排水事業など、処理施設の今後の問題点を早めに解決している地域である事から視察を行ないます。東かがわ市の処理施設や管路など水道と同じく経年劣化の問題も抱えていることからどの様に取り組んで行けば良いか研修します。


会派研修報告

2022年7月19日18:20:24

報告書(ファイルサイズ:17.2KB)

7月14日・15日に山形県南陽市へ「地域公共交通について」(沖郷地区地域公共交通運行協議会のおきタク)について視察をしました。15日には参議院会館磯崎事務所で令和6年度から導入される「森林環境税導入で地方行政が取り組める内容について」農林水産省林野庁林野庁・総務省自治税務局市町村課官僚から講義を受け研修させて頂きました。磯崎官房副長官・三宅参議院議員へ「地域公共交通施策」について要望を行ないました。地域フィーダー系統補助要項の制度の緩和をお願いしました。

 


近況報告

2022年7月13日20:31:39

会派で研修に行きます。同志会と友志会の合同で行政視察に行きます。7月14日と15日に、今年の4月に予定をしていましたが、新型コロナウイルス関係第6波で行えなかったことで、今回、山形県南陽市へ「沖郷地区地域公共交通協議会」と国へ地域公共交通支援施策の「タクシー補助制度」について視察研修を行ないます。

「沖郷地区地域」については「おきタク」として、地域住民の負担金と市からの財政負担とタクシー事業者と調整をして運行を行なっている地域です。

「タクシー補助制度」については、地域公共交通確保維持改善事業補助金制度において「活性化法定協議会」への補助率が上限100万円であることから過疎地域については補助率の緩和をしてほしい要望を国会議員に行ないます。

森林環境税導入で地域行政がどの様な事業が取り組んでいけるか講義を受けます。

視察研修の報告については,後日行ないます。


臨時会報告

2022年7月6日14:04:16

今日(6日)、臨時会が開かれました。内容については以下の通りです。

工事請負契約締結についてです。引田野球場の大規模改修です。市内の野球場については引田地区の球場を残すことで進められてきました。大内地区については、民間に売却をし工場になっています。

令和4年度・5年度球場改築改修工事で2億1,637万円での締結です。改修はスタンド・棒球ネット・トイレです。9社公募の内8社での入札でした。

令和4年度・5年度球場照明施設改修工事で1億4,806万円での締結です。6社公募の内3社での入札でした。

令和5年7月28日引き渡しの予定です。


一般質問の答弁

2022年6月26日16:51:00

6月の一般質問私ももっと勉強しなければならないのかなと思った結果でした。

住宅リフォーム支援事業の創設についての答弁は                             住宅リフォームに係る制度は耐震性の向上を図る「民間住宅耐震対策支援事業」と空き家の有効活用を図る「空き家リフォーム事業」の2本柱で対応し、条件はあるが各制度の目的に応じて活用している。各自治体の特色をもっての施策を展開しており、本市も若者住宅取得補助事業に取り組んでいる。個人が所有する財産に対し、公費をどするべきか住宅全般のバランスを考えながら進める必要がある。

虚弱高齢者等共同生活福祉ホームについての答弁は                         この施設は合併前の旧大内時代に取り組み,20年の経過した施設である。一人暮らしの等の理由で,高齢者が共同で生活し、相互に支え合い、介護予防を図る事を目的に設置されていましたが、その後の利用者の減少が続いていることから施設の在り方を考える時期に差し掛かって居ると考える。今後の状況を見極めながら福祉目的として活用していただける事業者等へ譲渡等を含めて検討していく。

パペットカルテットについての答弁は                                  任意の外部団体である「わくわく課」が企画し、運営しているボイスドラマ「パペットカルテット」は、とらまるパペットランドの魅力を市内外に伝えるとともに、アニメーションとリアル人形劇を融合した新しいコンテンツで今後の展開が注目されます。新たな動画作成には、多額の資金が必要となり、どの様な効果期待がされるか総合的に勘案する必要がある。例えば観光や教育分野の行政目的の実現に寄与できるか、合致するか見極めての資金的な支援を含めて検討する。

 


近況報告

2022年6月26日16:15:18

昨夜はライオンズクラブの家族例会が有りました。今年度最後の例会日(7月から翌年6月末まで)でした。楽しく食事を、子どもと一緒に来ている家族では、子ども同士楽しく時間を過ごしていました。私もアルコールを頂きながら楽しい一夜でした。帰りに会長からのプレゼントの花(アンスリウムカルフォルニア)頂きました。会長に感謝です。
はu


定例会終わる。

2022年6月23日18:01:31

今日、定例会が終わりました。予算審査特別委員会に付託されていました。令和4年度の6月一般会計補正について委員長報告の後、修正動議が提出されました。温浴施設の新型コロナウイルス関係で収益が下がったことで、「指定管理者持続化給付金」を予算化した内の指定管理料については良いが、自主事業まで含んでの給付はしなくて良いとのことで減額修正が提出され、修正に対しては賛成少数で否決され、原案可決となりました。

追加議案が上程されました。一般会計補正予算で住民税非課税世帯等に対する臨時特別給金事業の補正と畜産競争力強化対策整備事業で約9,900万円の補正です。


近況報告

2022年6月19日19:47:56

今週18日に地域の農道を草刈り軽減を目的に地域内の協力で行ないました。事業費は、市原材料支給事業と地域水利からの費用で賄いました。

農道路コンクリート舗装