12月定例会終わる

2019年12月20日22:30:00

今日、12月定例会において付託されていました、2議案について委員長報告の後、賛成と反対の討論が行われました。その結果「東かがわ市子ども・子育て応援金の支給に関する条例制定については、賛成少数(3名)で否決されました。私は、付託されていた民生文教常任委員会の委員であり2日かにかけて議論をしてきました。そうした中ではありましたが、委員会においても賛成少数で否決でした。

今回、委員会で反対討論をするタイミングを逃したことで(委員会で緊張気味でした。)、本会議でさせていただきました。反対の理由については全体の中での要約されたことで討論をしました。「東かがわ市は、これまで子育てについては、他の市町に劣らない支援制度に取り組んでおりますし、(支援事業52本)引く続き支援の充実は必要と考えております。条例制定について問題点がある。提案理由の説明と条例の内容に整合性がない初歩的な誤りがある。条例の目的は、定住化の促進とありますが、提案理由は、「経済支援」が目的であると市長は説明をしました。また、この制度だけでは、「定住化の成果を図ることは難しい」との事でした。目的が異なれば、期待される成果も異なってきます。子ども・子育て応援金は、応援金を支給することが主たる目的であり、条例の目的とする定住化等は、副次的な目的にしかない。さらに、生まれてくる子どもの順番によって金額に差をつけること、また、支給する金額についても合理性のある根拠が示されていいません。経済的な支援策として、1年間約8,500万円の投入を想定しています。私は、他の施策としてたとえば就学前までの保育料の無償化など比較検討がなされていない。恒久的な制度としての提案とするにも、財政的なリスクを顧みていない。ことにおいて反対討論を行いました。

委員会の議論の中でも申し上げましたが、東かがわ市の支援事業をしている中で、過去五年間の転出(418名)、転入(481名)と63名も増加しています。この年齢は0歳から12歳までであります。ありがたいことに事業をしてきての成果と話をしました。また、転出についての調査では、61%の世帯が転勤によるものであります。このようなことを考えると、私なりには、現金給付でなく、無駄のない無料にすることでないかと思います。働く場を考えていかなければなりません。それをすることにおいて転出も少なくなるかと思います。

 

 

 


近況報告

2019年12月17日20:33:00

今は、12月定例会中の休会にあたる日です。初日に付託された2議案については、各委員会において審議が行われました。一般会計補正予算については、一部の予算について、修正動議が提出され、可決し、それ以外については可決、条例制定については、委員会が二日にかけて行われましたが、委員会において賛成少数で否決されています。

明日から一般質問が行われますが、今回私は、行わないことにしました。三月議会に向けて準備を進めていきます。一般質問の各議員の質問は、東かがわ市HP、市議会から入って頂き一般質問等があります。質問者の質問事項も掲載されていますから覗いてみてください。

20日は付託された議案の最終審査になります。長年議員活動をしてきていますが、今回の定例会ほど重ぐるしい事はありません。

定例会で決まったことについては、終了後に報告をします。

 

今年も後二週間で2019年が終わり、新たな年、令和2年が来ます。小さな議会だよりを出す準備を進めています。

 


12月定例会報告

2019年12月4日21:15:34

議案の手数料条例の一部改正は、住民基本台帳の一部改正により、除票及び附票の写しの交付の整備がされ、附票の除票の写しの交付に係る手数料を追加。狂犬病予防注射手数料を2450円にするもの。

議案の災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正は国の法律の改正施行に伴って。

議案の農業集落排水処理施設条例及び東かがわ市下水道条例の一部改正は、県広域水道企業団の水道料金の検針の期間を隔月検針と徴収も隔月で行う改正。

議案の学校設置条例の一部改正は、本町・白鳥・福栄小学校を統合して白鳥小学校とし各名称を削除する。

議案の訴えの提起は、市営住宅の家賃の支払いを求める民事訴訟。

議案の財産の取得は、各小学校の児童・生徒用のパソコン等の購入、パソコン156台、タブレット194台、ノートパソコン11台、ソフトウェア1式 6809万円。

議案の国民健康保険事業・下水道事業会計の補正予算。

 手数料・農集・学校については賛成多数で可決、それ以外は全員での可決。


12月定例会始まる

2019年12月3日21:43:33

12月3日に報告・承認・条例・補正予算・その他の17件が上程されました。

本日可決・承認された案件について報告します。

平成30年度一般会計歳入歳出決算の認定から国民健康保険・介護保険・介護サービス・後期高齢・下水道事業会計の認定については、介護サービスは全員、それ以外は、賛成多数で承認しました。

報告事項については、市の駐車場においてグレーチングが車両に損傷させたことによる損害賠償。専決処分

承認については、9月に条例改正をした保育所の必要性の認定に関する条例の一部改正が、国の支援法等の改正に伴って条ずれ、誤りがあったために専決処分をした。

議案で議員・市長・職員の給与・報酬等の人事院勧告に伴っての条例改正で、期末手当の0.05月引き上げに伴うもの。職員関係以外は賛成多数で可決。

議案の国保健康保険条例の一部改正について、課税方式の4方式から3方式に変更と納期を4期から8期に変更する。(所得割・資産割・均等割り・平等割の資産割を除いた。)賛成多数で可決

 

他の案件については、後日報告します。

 


2019年も後1ケ月

2019年12月1日21:39:59

2019年、平成31年から令和元年に代わり、残すところ後30日です。令和2年がもうすぐそこです。

ごみの山今日は、地区内の清掃活動が午前中にあり、70名を超えて参加してくれましたし、子どもたちも5名が参加してくれました。毎年地区内のごみ拾いをすることで、はじめたころから考えると少なくなりました。はじめたころは、軽トラックで3車ぐらいありました。今回は、軽トラックに半分ぐらいかなと思います。

トラックター午後からは、資源活動保全組織で、11月初めに行ったコスモス鑑賞会に使用した田を、鋤込みを行いました。来年も今年と同じぐらいきれいに咲くように努力したいです。

 


12月定例会の一般質問.

2019年11月27日19:07:23

12月の定例会での一般質問については、瀬戸内海の魚について質問を考えています。内容については、これから詰めていきます。9月議会もそうでしたが、選挙での政策提案を訴えたことについての第1歩をしていく予定です。


12月定例会

2019年11月27日19:02:57

11月26日に議会運営委員会が開かれ、12月定例会の運営について協議が行われ、12月3日から12月23日の21日間と決まりました。

12月3日本会議で議案の上程、18日・19日は一般質問、20日は本会議(議案の採決)、 12月4日は民生文教常任委員会(付託案件議案 第7号)、9日予算審査特別委員会(令和元年一般会計補正予算第3号)です。

今回の上程は、報告1件(損害賠償)、承認2件(条例の不備が見つかったことによる専決処分)、条例の改正と制定9件、補正予算3件(一般会計・特別会計、その他2件(訴えの提起・財産の取得)、それに平成30年度の一般会計・特別会計決算の認定があります。内容については、東かがわ市ホームページの市議会から閲覧できますのでよろしくお願いします。可決されたりした案件については、後日報告をします。                          傍聴も出来ますから時間のある方については、傍聴よろしくお願いします。

 


北京海淀外国語実験学校

2019年11月9日22:13:42

報告(ファイルサイズ:17.3KB) 私なりに、見てきたことについて報告をします。写真がうまく取り込めていないので取り込めた時に掲載します。


オセアル フォーラム 広島

2019年11月9日22:12:09

アジアの各国地域からライオンズクラブのメンバーが広島に集まっての大会が開かれ、参加をしてきました。広島のグリーンアリーナでの開会式風景です。会場風景


コスモス鑑賞会

2019年11月4日19:34:53

渋滞コスモス鑑賞会について、四国新聞に掲載していただきました。その結果いつもの年と違って大勢の人が観賞に来ていただき、道路については交通渋滞が起きて、交通整理をすることになりました。粗品については、一人飲み物かお菓子のどちらかにしていただきました。

地元の西村中地域資源保全活動組織として毎年取り組んでいることでありますが、取材の中で何本生えてますかと尋ねられて、計算上の話ではありますが、33リットルの8掛け発芽率として、180万本以上ですねと答えました。新聞の見出し「東かがわ*180万本見頃」でした。昨日も今日もですが大勢の人が観賞に来ていました。写真・花を持って帰る方様々です。中旬ぐらいまでは見頃だと思います。時間のある方はどうぞ来てください。新聞に掲載されたことで市内や高松市からも来てくれていましたが、市のHPで見てきた人で高知からも来ていました。来年もおおむねこの時期が見頃と思います。きれいに咲くよう努力をしていきたいと思います。