コスモス鑑賞会

2019年10月26日17:38:00

コスモスコスモス鑑賞会を11月2日に行います。台風の関係で、花が少しきれいさがなくなったかと思いますが、鑑賞会までにはきれいになるかな。明日の日曜日は、道路の草刈りや清掃を行います。400メートルが西村ロードになっていますから観に来てください。

今日と明日は、とらまる公園で人形劇カーニバルが開催されていますから観劇に来てください。沢山の公演と催しをしています。


近況報告

2019年10月20日19:16:00

16日から18日にかけて、市内の小中学校と交流をしている、中国の北京海淀外国語実験学校の視察に行ってきました。議会として昨年に続いての視察ですが今回は、学校設立20周年の記念式典の案内もあったことから参加しました。現在報告書作成中です。

今日は、誉水地区の敬老会があり出席と隣の地区の池田義民さんの祭りがあり出席、昼から中山地区のコスモス祭りのイベントに参加をしました。

明日から、平成30年度の決算審査が始まります。


近況報告

2019年10月15日11:05:31

台風19号で甚大な被害があり、中部から東北地域までの広範囲であります。亡くなられた方や被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。清渓セミナーの仲間の町も甚大な被害がでありました。私たちの地域と違って、河川も一級河川で何県にもまたがっての距離であるために被害が大きくなっているのかと思います。一日も早い復興を願います。

私たちの地域も、台風の影響でイベントなどが中止になりましたが、秋祭りの獅子の奉納も無事に終わり、一ヶ月強の毎夜の練習も終わりました。子供たちお疲れさまでした。

昨夜、多面的組織の役員会を行い、コスモスロードと呼ばれている、コスモスの鑑賞会を11月2日の土曜日に行う事になりました。鑑賞会までに草刈り等を行う予定です。

 


10月近況報告

2019年10月7日10:42:00

コスモス今日9月上旬に種まきをした、コスモスの成長です。今年は、順調にいっていると思っています。来週に役員会を開いてコスモス鑑賞会の日程を決めます。

朝夕、秋らしい時期になってきました、5日・6日と、地元の天鵞絨獅子の門ぶれに行きました。9月初めから毎夜の練習をしてきました、奉納は、13日でありますが、台風19号が来る予想になっていることから、心配をしています。

さて、10月は9月定例会で可決されたことについての、市議会だより発行に向けて編集中であります。また、21日・23日は平成30年度の決算審査が行われます。その前に16日から北京市海淀外国語実験学校の視察があります。17日まででありますが、学校創立20周年の式典の案内をいただいたのと、子どもたちが交流をしている学校を視察することを目的に行きます。

25日から27日は、人形劇カーニバルが始まります。今年は、とらまる座ができて35年の節目にもあたります。観劇に来てください。

 


上海から帰国

2019年9月25日09:31:25

試合結果22日から上海で行われているWBSCソフトボールアジア・オセアニア予選大会に出場している香港チームにたいして激励と併せて他の国に合宿誘致や市のPRに行ってきました。

22日は台風の影響で高松空港で7時間の待機でした。その夜の予定を中止に、翌日は、香港のチームに激励と練習に観戦。夜に、台湾・中国の代表の方たち食事を兼ねた誘致・PRをさせていただきました。12月にスポーツ関係で我が市に来られる上海の学校長も出席をしてくれました。なかなか名前が覚えられませんが国際ソフトボールの理事長の方も席上にあいさつに来てくれました。

リーグ戦の第1試合で香港チームの試合を観戦し、インドネシアに延長戦でサヨナラ勝ちをしました。試合後、偶然に日本代表で女子の宇津木監督に出会い時間のない中で話と写真を撮らせていただきました。

今後、ソフトボールの関係で、新たな動きを考えていかなければと思った上海での出来事でありました。無事に24日に帰ってきました。

 

 


9月定例会2

2019年9月19日20:58:55

市特定教育・保育施設及び特定地域密着型保育事業の運営に関する基準わ定める条例の一部改正については、国の消費税引き上げにより幼児教育・保育の無償化により基準の一部改正や用語の変更等、要件緩和についての改正。

市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める一部改正は、事業所関係について要件緩和等を改正する。

人権擁護委員の推薦について「川田恵美子氏、向井明美氏」を推薦することに同意した。

一般質問において今回、私は森林環境整備の取り組みについて質問を行いました。

森林環境整備(ファイルサイズ:32KB)通告書を掲載しました。答弁については、後日掲載します。

我が家の、秋の稲の収穫は終わり一息できました。今月初めには、市道沿いコスモスの種を蒔き、11月初めぐらいに鑑賞会ができる段取りです。

今週日曜日から3日間上海に行きます。24日から始まるWBSCソフトボールアジア・オセアニア予選が始まることで、協定を結んでいる香港チームが出場するために激励に行きます。来年のオリンピック予選を兼ねています。8ヵ国・地域が参加します。

 


定例上程議案

2019年9月5日22:21:08

報告4件、専決処分の報告については、とらまる公園駐車場でのぼりが強風で倒れたことによる車の破損したことによる補償。人権センター大内交流館において草刈り時小石が飛散し窓ガラス破損の補償。大内クリーンセンターにおいてスプレー缶の処理中に塗料が飛散しての補償。

平成30年度決算における健全化判断比率は健全な基準(実質赤字比率20%のところ13.39%、連結実質赤字比率30%のところ18.39%、実質公債費比率35%のところ25%、将来負担比率は健全化基準は350%。下水道事業会計の企業法は適用、健全化比率20%。

教育委員会の事務の点検及び評価について、5項目について指摘・期待として評価されました。(市ホームページに掲載されていますからご覧ください。)

平成30年度の一般会計決算から各特別会計については、決算特別委員会に付託されました。

議案で条例改正・制定について7議案上程されました。

市一般職の給与に関する条例の一部改正は、成年被後見人等の権利の制限に係る適正化を図るために関係法律が公布されたため地方公務員法の一部が改正され、欠格事項について改正するもの。

市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定は、地方公務員法及び地方自治法の一部改正により臨時・非常勤職員の適正な任用及び勤務条件の確保を図るために、令和2年から始まるために条例制定。

地方公務員法及び地方自治法の一部改正する法律の施行に伴う関係条例、市条例の8条例の改正。

市印鑑条例の一部改正は、住民票の記載事項で旧氏が加えられることになり改正するもの。

 


9月定例会・近況報告

2019年8月30日15:06:47

9月定例会の日程が8月27日の議会運営委員会で決定しました。

9月3日定例会 議案上程 9時30分から、5日に民生文教常任委員会・予算審査特別委員会、18日・19日一般質問、20日定例会採決

上程案件は、報告4件、認定6件、条例7件、補正予算3件、人事2件の22件

詳細については、後日掲載します。

近況報告、稲刈りを進めていかなければなりませんが、九州の佐賀県あたりは、秋雨前線の関係で甚大な被害が出ています。亡くなられた方にはお悔やみを申し上げます。災害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。

私の家においては、稲刈りをしていかなければなりませんが、毎日雨で思うように進んでいません。定例会議の合間を利用して稲刈りをしていきたいと思います。

 


台風被害

2019年8月17日16:03:33

台風10号が14日~15日にかけて四国をめがけてきました。我が家も被害がありました。もう少ししたら、来週に稲刈りのスタートでしたが写真のように倒伏してしまい、刈り取りに3倍はかかるかな、少し早いですが明日18日に刈り取りを予定しました。右写真は、持ちこたえて、来月に刈り取りします。倒伏した田は20aですが大変です。刈り取り後は、コスモスの種を蒔きます。

倒伏来月に


近況報告

2019年8月12日21:14:00

早いもので8月に入って中旬になり、お盆も明日からです。今月の5日と6日に会派で神奈川県海老名市等に視察研修を行いました。温水プールと奨学金制度について研修を行いました。温水プール等の報告(ファイルサイズ:881.1KB)今週中に議長に報告書を提出します。

昨日は、三本松と丹生の活性化協議会のビヤガーデンや納涼祭が開催されていたので覗きに行きました。明日は、五名のふるさと祭りがありますから覗きに行こうと思っています。

今日は、間もなく稲刈りをするための乾燥機などの準備をしました。14日から大型の台風が接近するコースに入っています。被害がないことを祈ります。