2019年3月1日22:34:56
2019年2月22日20:24:03
3月定例会の日程は、3月1日議案上程、4日総務・民生常任委員会、5日~7日まで予算審査常任委員会、18日・19日に一般質問、20日定例会(付託議案)
報告3件、条例制定・改正14件、補正予算6件、当初予算6件、その他4件、人事3件の36件です。
後日報告します。
2019年2月16日21:35:00
引田こども園完成式典後、出席者全員で風船を放ち、祝いました。写真横向きで申し訳ありません。引田こども園は、31年4月から私立「引田愛育園」「平和保育所」小海保育所」「引田幼稚園」が引田小・中学校の敷地内に完成したものです。これで市内ほぼ計画通りに進んで来ています。
2019年2月11日20:21:32
2019年2月7日22:13:12
香港から帰って次の日に多面的機能のシンポジュウム参加のために米子に役員と構成員で研修に行きました。2月に入ってから、4月の選挙に向けての後援会の会合などがあり、準備を進めています。日々いろいろな会合あり思うように進みません、焦ります。
2019年2月1日22:03:59
28日から30日かけて香港へ行ってきました。昨年10月の東アジアマスターズの大会は香港ソフトボール協会の行為によって今回、東かがわ市で開催されることになってのお礼や結果について報告を受けてきました。大会は概ね各国の参加チームは大変良くして頂いたとの報告を受けました。雨で1日伸びたことについては、影響などはないとの事でありました。問題点については、夜などの飲食店が少ないのと、移動手段としての交通の便が悪いとの話を受けましたが、田舎であることで改善できるとは考えていないが、今後の事を考えるなら、広範囲の中で考えることが必要であるとの話を伺いました。また、コンビニ・スーパーマーケットがホテルの近くにあったことで良かったとも言っていた。
協会会長が新しく就任したことで、今後の交流についても話を行い、今年の3月1日から市ソフトボール交流大会にチームとして参加をしていただけることにもなりました。市内に合宿ができる施設が整うとの話をしたところ、香港の子どもたち・その他の競技などでできるか検討していただける話にもなりました。
また東かがわ市の観光等のPR用チラシなどを頒布していただけることにもなりましたし、香港で日本人の方が店を出しているところにも訪問をさせていただきチラシの頒布をお願いしてきました。
2019年1月27日21:49:26
1月28日~30日まで香港に行きます。昨年開きました、ソフトボールの東アジアマスターズ大会の総まとめの確認や香港ソフトボール協会の会長か変わること、今後の大会に参加できるかどうの話を考えてほしい旨の調整。また、3月に市内で開く交流大会に香港チームの参加について調整に行ってきます。
2019年1月27日21:42:00
1月23日に東かがわ市議会の議員研修会を開きました。講師に三重県地方自治研究センター上席研究員兼事務局長の高沖秀宣氏をまねいて「議会改革の進め方」について講話をしていただきました。
議会の劣化現象は投票率の低下からくる。住民の関心が低下に、議員の資質の低下などが指摘されている。若い世代や女性の立候補が少なく、魅力がなくなってきている。
二元代表制の意識を持ち発揮するべきで、市長の追認機関になっていないか、政策提案ができる議会に。
議員一人の資質向上でなく、議会として向上をして改革を進めていくべき。議会改革器議員だけでなく事務職員と共に改革をするべき。
議会基本条例は、作っただけでなく検証して見直しをしていくべきである。
政策立案・政策提言をするべきである。通年議会も考えていくべきである。
「議会改革は、やれること、できることから一歩ずつ」
厳しい指摘を頂きました。
2019年1月18日23:04:45
1月18日に、県議長会議員研修が高松市で行われました。講師に東京大学公共政策大学院客員教授「増田寛也」氏、元総務大臣で「地方創生×地方議会」と題しての講演でした。これからの人口推計のはなしから、地方創生での地域の自立、人材還流の話、これからの議会についてでした。これからの人口推計について、わが東かがわ市は、人口2040年の(2013年推計)19,480人が、(2018年推計)18,195人との事、前回調査よりさらに3.8ポイント少なくなるとの事であります。県内で2018年推計で余り減らないのは、高松市・丸亀市・善通寺市・土庄町・綾川町・多度津町・まんのう町でした。そのために「人口減少モデル」へのチェンジで長期的に自然増の実現に向けての取り組み(出生率の回復)。人口還流でUターンしたい若い人で、戻りたい14.5%とやや戻りたい30.6%であるとの統計が出ている、そのためには地元企業の認知・地元愛を子供たちに早い時期から伝えて行く事が必要との話であった。現在東かがわ市が行っている子供たち地元企業をの様子を知らせていることは、今後少なからず成果が表れてくると期待をしたい。議会については、もっと議員間の討議や住民を巻き込んだ会議をしていかなければの話でありました。おおいに参考になりました。
2019年1月16日20:51:00
1月も半月が過ぎました、早いですね。12月定例会の報告「議会だより」の編集も終わり後は、委員長と副委員長で最終編集を行って、今月末の週の発行になります。
18日は、県議長会研修が高松市内で開かれます。
20日はライオンズの会議が朝からあります。
今日、夕方に予定より10日ほど早いですが、息子夫婦に子供が生まれました。私にとっての初孫であります。男の子です(3182g)。来週に顔を見に行く予定にしました。