2018年10月15日19:20:15
昨日、東アジアマスターズ2018大会は、無事に終わりました。各国のリーグ戦後決勝戦があり男子は香港が優勝、準優勝は日本、女子は日本が優勝、準優勝シンガポールでした。夜にはホテルにおいて選手全員が参加しての閉会レセプション、盛り上がりました。外国にいる雰囲気でした。ゲストに「さぬき舞人」による踊りに全員が楽しく踊り、アンコールまで出ました。通訳を通じて話を聞くと楽しかったとの話でありました。今後、観光等にリピーターとして期待します。
2018年10月12日21:53:04
2018年10月11日21:16:00
今日から始まる東アジアマスターズ2018、あいにくの雨で開会式だけ行い、明日からの試合になりました。外国6か国と日本の選手で240人が集まり。写真は、開会式です。雨で順延になったことでナイターでの試合もありますから仕事帰りにも観戦できます。ぜひお越しください。会場はとらまる公園です。
2018年10月6日22:42:45
10月に入りました。9月から毎夜練習してきました。奉納は14日ですが、今日から三連休の間に門ぶれに行っています。今年の天鵞絨獅子は、小学生の6年一人、5年生一人、4年生3人、3年生一人、2年生3人の9人で頑張っています。
11日からは、東アジアマスターズ2018が始まります(ソフトボール)。男子40歳以上、女子35歳以上でチーム編成されています。とらまる公園多目的広場で行います。平日ではありますが観戦に来てください。11日は8時30分から、12日は9時30分~、13日は9時30分~、14日は9時30分~試合がはじまります。
2018年9月23日16:19:00
来月10月11日から14日にかけて、東かがわ市とらまる公園多目的広場において「東アジアマスターズ2018」in東かがわ市が開催されます。これは、東アジアのタイ・マレーシア・インドネシア・ブルネイ・香港・シンガポールの国地域のソフトボール協会が取り組んでいる大会であります。今回は香港が当番の年でありましたが、香港の協会が他の国地域の許可をへて、日本「東かがわ市への声をかけていただいたことによる開催」です。香港のソフトボール協会と東かがわ市ソフトボール連盟と国際交流を行うことで協定を結んでいる関係で配慮してくれました。
今回は、タイ・マレーシア・インドネシア・ブルネイ・香港から、男子40歳以上、女子35歳以上の220人余っての人達が東かがわ市に来ます。その上に日本女子は近県から選ばれた選手が参加します。男子は東かがわソフトボールクラブ等市内の40歳以上でチームを作り参加します。ぜひ、観戦に来てください。
10月14日に横内八幡神社に、天鵞絨獅子の奉納をします。現在、練習を行っていますが今年は、6年生から2年生までの9名で行っています。私たちの地域に古くから伝わっている「お座敷獅子」です。すべてが子供だけで行います。
10月26日から28日にかけて、人形劇カーニバルが始まります。第34回になる人形劇カーニバルで、とらまる公園の「とらまる座」の会場を中心に開催されます。観劇に来てください。詳しくは「とらまるパペットランド」に事務局があります。
2018年9月22日09:10:00
21日に9月定例会が終わりました。この9月議会は、初めてのことなどがありました。
平成30年一般会計補正予算は、多数で原案可決になりました。14億8,542千円万4千円の追加で205憶4,134万円の歳入歳出でした。財政調整基金積立に7億6,590万円、地域振興基金積立金に6億1,531万6千円、道路橋梁費に5,300万円と今回修正動議が出された動議、ホストタウン事業費500万円です。(開催に反対はしないが、実行委員会に出す費用をイベント実施支援補助金交付要綱に基づいて出すべき、不足するのは他の制度のもとにおいて出すべきであるとして200万円減額の修正動議が出された。)
ひとの駅さんぼんまつ建築工事請負契約の締結について、監査請求の動議が出されました。多数で可決になりました。(説明が不十分と図書館の造作家具等の内容が不十分、杭打ちの予算が工事施工後であるとのことで監査委員に見解を求める)
議員定数条例の改正動議が出ました。賛成少数で否決になりました。(次回選挙から定数を18人を16人に改正する。)私が提出者になり賛成者3名で動議を出しました。議員定数調査特別委員会で8回と講師を招いて協議を重ね、委員会の中での取りまとめは現状の18人で決まっていました。「私は、委員会の中でも削減するべき主張をしていた。」最近、議会発行の議会だよりを読んだ3名の方から意見があり提出する運びになり、協力を求めての動きはしましたが賛同を得ることができませんでした。)
2018年9月9日22:05:00
台風21号で一段と倒伏していた稲刈でありましたが、運よく秋雨前線の雨が降る前の7日の15時に終わり、乾燥機の中に納まり一安心をしました。
さて、5日に始まった9月定例会において上程され可決されたり、付託された案件や特別委員会設置をして行う案件について報告します。
報告2件、平成29年度決算における健全化比率の報告「監査委員の意見を付けて普通会計ににおいて赤字比率の財政再生基準20%のところ13.39%、連結実質赤字比率30%のところ18.39%、実質公債費比率35%のところ25%である。資金不足比率の報告は、下水道・農業排水・水道会計は20%経営健全基準に資金不足はない。
報告1件は、教育委員会の事務の点検及び評価についての総括は、提示できる範囲で記載を望み、参加者のアンケート結果等事業が多くなっているが意欲と透明性に評価者として好感がもてる。文化行政的な面の施策項目が少ない、一層の充実を求める。
認定については、平成29年度一般会計や特別会計の8件については、10月に特別委員会において審議を行う。
条例の制定について、市家庭的保育事業等の設置及び運営に関する基準を定める条例の一部改正の条例は、居宅訪問型保育事業を行う者は実施はない。 可決
市認定こども園条例の一部を改正については、引田こども園と丹生の一体施設を丹生こども園に改正し、31年4月1日から 多数可決
市学校設置条例の一部改正は、引田幼稚園と丹生幼稚園と三本松小学校の廃止に伴って、31年4月1日から 多数可決
平成30年度国民健康保険(補助金償還金)・介護保険(財政積立金と償還金)・介護サービス事業(一般会計へ繰出金)補正予算については、 可決
財産の取得は、消防ポンプ車購入(引田第3分団) 可決
市道路線の認定について、6路線(城泉線・馬篠南線・中筋新行線・城泉幹線・東下1号線・三本松臨港道路3号線)バイパス関係に伴ってと公共下水度施設付近 可決
財産の取得は、小・中学校のパソコン購入(214台とブルーレイ外付けドライブ12台)
工事請負契約の締結について、白鳥中学校区編成に伴って建築費・電気設備・機械設備の全体で約44億(小学校と中学校建設) 多数可決
人権擁護委員の推薦について、大岡眞海氏に同意した。
平成30年度一般会計はね予算審査常任委員会に付託した。
2018年8月29日21:36:00
28日に9月定例会の議案配布がありました。報告3件、認定8件、条例3件、補正予算4件、その他1件の25件です。
今日、議会運営委員会が開かれ、9月5日から25日までの21日間です。9月5日は議案の上程、9月6日は予算審査常任委員会、19日・20日は一般質問、21日は本会議です。9月定例会は決算審査もありますが、特別委員会を設けて10月23日・24日に開かれます。
上程された後に詳細を報告したいと思います。
さて、今年の暑さは例年に何い暑さであります。我が家では、今週から稲刈りに入っています。来月の10日ぐらいまでには終わると思っています。台風20号の影響によって稲が倒れていることによって刈り取りの時間がかかっています。台風21号も今後どうなるか心配です。
9月3日から天鵞絨獅子の練習は子供たちの塾やスポーツ少年の練習などで全員がそろうことはありませんが、始めます。10月14日の八幡宮の奉納に向けて。
2018年8月16日16:47:08
お盆も終わり、これから稲刈りが始まります。私の家も来週に2反ほど刈り入れして、残りについては、来月に行います。
我が家の車の走行距離が今日で20万キロとなりました。14年間走ってきました。大切に乗って25万キロを目標にと考えています。交通安全で行きたいと思います。
来週は、総務・民生それぞれの閉会中の調査事件があります。金曜日(24日)は会派で日帰りでの研修へ兵庫県稲美町に温水プールについて研修をしてきます。
今月末には、秋祭りの打ち合わせを行い、練習などの日程を決めてきます。今年の秋祭りは、10月14日です。
2018年8月6日20:57:17
今年のような夏は知りませんね。この猛暑にうんざりです。豪雨災害が7月上旬あり一か月がたちました。まだ行方不明の方もいます。早く見つかることを祈ります。私たちの地域では7月下旬にふれ合い夏祭りが予定でしたが、台風接近のために数十回続いてて来た祭りを初めて中止にしました。できないことはなかったですが残念でした。しかし、中止を決めるまでの短時間に何回の協議を重ねたのでしょう。良い経験をさせていただきました。人間、自然にはかないません。早い復旧を祈ります。