5月もあと少し

2018年5月29日19:00:39

我が家の田植えも日曜日と月曜日ですませ、一段落しました。

6月定例会は先日の議会運営委員会において、4日に議案の上程、7日に民生文教常任委員会と総務建設経済常任委員会があり、8日に予算審査常任委員会があります。一般質問は19日・20日に行われます。最終日として21日に付託された議案の採決です。

我が家に巣を作って子育てしていたツバメは、24日・25日で巣立っていきました。


6月議案配布

2018年5月24日20:15:00

6月定例会での議案は、報告5件、条例6件、補正予算1件、その他2件、人事5件の19件

報告は、平成29年度の一般会計繰越明許費、土地開発公社の決算、スポーツ財団の決算、サルトレイクひけたの決算と事業計画に関しての報告です。

条例は、市支所及び出張所設置条例の一部改正、市ひとの駅さんぼんまつ設置条例、市大池キャンプ場の設置及び管理に関する条例、市税条例の一部改正、市墓地に関する条例、市図書館条例の一部改正について。

工事請負契約の締結について(引田地区幼保一元化施設建築と設備工事)

人事は、教育委員会の教育長と教育委員の任命について、固定資産評価審査委員会委員の選任について。

30年一般会計補正予算は1,114万7千円の減額補正。(190億5,591万6千円)

可決された後に詳細を報告します。

明日は、議会運営委員会が開かれ6月定例の日程等の確認がなされます。


近況報告

2018年5月22日21:58:06

ツバメツバメの子も大きくなり、巣が小さく見えます。親が餌を運んできたところの写真がうまくとれたかな。

さて、今週は6月定例会に向けての、24日全員協議会(議案配布)と25日議会運営委員が開かれます。議員定数の特別委員会、議会改革推進会議も開かれます。

我が家田植えの段取りを現在行っています。出里は先週すませました。

稲の苗6日に種まきしたのが大きく育っています。28日の週で済ませる段取りです。

ライオンズクラブの年度末が6月末であります。会長職も後一か月となってきました。次の新しい年度では、大役を引き受けることになり準備等で忙しくもしています。

 


近況報告(5月)

2018年5月14日22:40:08

5月に入って、6日に籾まきを行い、今日シルバーのシートをはぐりました。月末に田植えを予定しています。

ツバメの子4月に入って、ツバメの巣を作り始め,4羽のひなが孵っています。親が変わり交代で餌を運んできています。

さて、今日から議会基本条例に基づいて、年一回の議会報告会が始まり、3班に分かれての報告会です。明日は、相生コミュニティセンター、交流プラザ、丹生コミュニティセンターで午後7時から行います。

看板真新しい看板、昨年度から各池の組合に声かけをしながら看板建てを行っています。今日も、丹生地域において行いました。池の管理組合長、警察と防犯協会で行いました。

 


ゴールデンウイーク

2018年5月4日16:37:00

子供歌舞伎ゴールデンウイーク、田植えの下準備で苗箱に泥を入れ、今週末に籾まきを済ませて、月末に田植えの運びにしたいと思っています。

さて、昨日は、とらまる公園の人形劇場「とらまる座」へ観劇でした。「BUDORi」の演題で大勢の方が子供ずれで来ていました。日曜日まで公演をしています。今日は、第26回目の公演である「だんじり子供歌舞伎」が白鳥神社境内において行われました。昨年も風が強くて舞台設営が大変でありましたが、今年も同様に風が強い中、「恋女房染分手綱の重の井子別の段」が披露されました。小学校1年生から4年生までの6人の役者であります。毎年見ていますが、あれだけのセリフをよく覚えていますねと感激であります。明日も13時30分からあります。

日曜日には、ソフトボールの四国大会があるので応援に行こうと思っています。


東京五輪ホストタウンに

2018年4月28日20:53:00

ゴールデンウイークの前半に入り今日から3連休ですね、我が家も、コスモスの種を蒔く田畑の田植えを行いました。

東かがわ市が、27日に2020年の東京五輪・パラリンピックに向けての海外選手との交流する「ホストタウン」に第七次登録団体として登録されました。全国227件との事であります。香川県では「県・丸亀・坂出・高松」に続いての登録です。対象は香港のソフトボールとフェンシングなどですが、2015年からソフトボールの交流を重ねてきているのと、今年の10月には東アジアマスターズ2018の開催も決まり現在では、マレーシア・ブルネイ・インドネシア・香港と全部が来ると7か国と地域の男女の大会になる予定であります。


研修報告

2018年4月26日19:41:00

ブック千葉県浦安市と埼玉県川越市で研修しました。浦安市は「こどもネウボラ」について、川越市は「公共施設マネジメント」についてです。

写真は、浦安市の子育てブック、これを見ればすべてがわかる本

浦安市.docx(ファイルサイズ:15.9KB)


近況報告

2018年4月17日15:12:26

久しく書き込みができていませんでしたが、3月定例会が終わり、議会広報発行に向けて委員会があり、自分の議会だよりの準備などでなかなかゆっくりする間がありません。先日は、母親の一周忌の法要をすませました。

今年の初めごろにはスズメがツバメの巣を住家にしていましたので、ツバメの巣を撤去していました。今月に入ってツバメがやってきましたが、巣がないことで、一週間程度で巣作りを行い見事に完成。これから子育てに入るのかな。

19日から会派で、千葉県浦安市と埼玉県川越市へ研修に行きます。浦安市は「こどもネウボラ」について、川越市は「公共施設マネジメント」について研修を行います。帰ってから報告を行います。

24日は、議会改革推進会議を開き一年間協議したことを議長に報告と議員のレベルアップについて協議を行います。

30日は、コスモスを蒔くところの田植えを先に行い、残りは6月初めに田植えを行います。


4月に入りました。

2018年4月3日21:50:41

現在、私の議会だより発行(19号)の準備を進めています。今月の中旬ぐらいに発送できるかと思っています。

3月末で、地元の総会も終わったことで、新しい年度(30年)の準備に取り組んでいく段取りをしていますし、明日は水門修繕の事業をします。日曜日には、地域の水路清掃を自治会全員で行います。

私の昨年度の報酬の公開です。

報酬の情報(ファイルサイズ:12KB)

 


総会です。

2018年3月31日17:29:55

今日(31日)は地元、農業関係「資源保全活動組織」の総会を午前中に行って、夜は自治会の総会です。明日は、老人会の総会に出席です。

高揚桜東かがわライオンズクラブが2011年に記念事業で植樹した「陽光桜」が、満開になっています。まだまだ若い木ですがこれからが楽しみです。湊川沿いの河津桜の上流部にあります。携帯で写真撮影のため横になってみずらくて申し訳ありません。