2015年7月15日22:05:14
今日から、定例会においての会議の様子が録画で観れることになりました。本会議と一般質問だけでありますが、市民の皆様に見ていただきたいと思います。
東かがわ市HPから入り、市議会をクリックしていただき、インターネット議会中継で観れます。
明日から台風11号が四国に接近し通りぬけようとしています。避けることは出来ませんが、被害がないことを祈りますし、災害等に巻き込まれないように注意しましょう。
2015年7月11日14:44:14
7月に入ってから朝夕寒い日々が続いていましたが、一昨日あたりから蒸して梅雨らしい季節ではありますが、汗抱くになりますね、夏に向かっていますね。
2日には、10月末から始まる人形劇カーニバルの打ち合わせ会がありました。
3日には、大川広域行政組合議会があり、改選後両市(さぬき市)との初議会でありました。
6日には、県内一斉の交通安全マナーアップでの街頭立哨がありました。県内では死亡事故が昨年より多いために行われました。
10日には、大川地区農業士と明日を担う農業者等との交流会に出席しました。若い方から始まって経験豊富な方で農業を頑張っていく交流会でした、これからの農業についての話もしっかりと聞きながら提案もしながら交流してきました。
11日には、とらまるてぶくろ体育館で、第4回の市長杯フェンシング大会があるので覗いてきました。この大会は、国際大会派遣選考会を兼ねての大会であります。主催は、公益社団法人日本フェンシング協会が東かがわ市で開いてくれています。地元の三本松高校にフェンシング部があり市ヶ谷先生の関係でこの大会が開かれています。明日まで開催であります。
正式な大会名は「2015ジュニア・カデ・エペ・サーベル国際大会派遣選考会」であります。各大学・高校生の選手が350名が集まっての大会であります。
9月・10月に行われる世界大会に各部門で上位3位までの選手が派遣されるとのことであります。すごい大会が東かがわ市で行われています。来年は5回目の大会になりもっとPRをして行かなければなりませんね。
土日以外と会議がない時は、議長室で職務をこなしています。
2015年7月1日20:37:00
2015年6月30日20:24:50
2015年6月28日18:31:46
22日定例会が終わり、少し気持ちものゆとりを持ちながらの、今週の動きです。
24日に東部清掃施設組合議会が開かれ、改選後、初めての臨時会が開かれ議長にさぬき市の多田議長が選ばれました。
25日に6月定例会がすんだことで、議会だより発行するための広報広聴特別委員会が開かれました。7月下旬発行を目指します。
26日には農業経営者協議会の総会に出席をしました。
28日は、ライオンズクラブでの河津桜の下草刈りをした後で、地元に帰ってきて地域の草刈を行い、午後から市婦人会連絡協議会主催の映画会があり鑑賞してきました。
2015年6月22日18:34:11
今日22日は、6月定例会最終日でした。追加議案で3件の人事案件と発議1件でした。
副市長の任期が今月末の30日であったことから、新たな副市長の選任について提案がありました。新たな副市長に現市民部長である「松岡みどり氏」が選任同意され、7月1日から平成31年の6月30日までの任期となりました。東かがわ市となって初めての女性副市長として、市長の補佐役を担うことになりました。
教育基本法が改正され、初めての教育長の任命であります。「竹田具治氏」が再任されました。今回からは教育委員長と教育長と併せ持った長としてこれから、3年間のかじ取り役をします。
教育委員の任命については、前任者と代わって「向山正裕氏」が同意され、これから4年間委員をします。
議員発議では、議会会議規則の一部改正がありました。第2条で議員の欠席の時に事故としてとらえられていたことですが、今回1項増やして「議員が、出産のため出席できないときは、日数を定めて、あらかじめ議長(委員長)に欠席届を提出することができる。を付け加えた。
今回の定例会は、改選後初めての定例会であったことで、大変緊張しながら段取り・進行をさせていただきました。
2015年6月21日21:38:37
今日、21日の動きです、瀬戸内リフレッシュ事業として市内でも一斉に海岸清掃が行われました。私は、毎年横内海岸に出かけています。海の潮の関係でと思いますが、何時もの年よりごみ自体少ないかと感じました。後で聞きますと、海岸近くの方が空き缶ペットボトルなど結構拾っているみたいです。ありがたいことです。その後市ソフトボールクラブ大会に出席しあいさつ等済ませた後に、引田地区の遺族会の総代会に出席をさせていただきました。
午後から第29回目になる「ひまわりコーラス」の定期演奏会を聴きに行きました。
明日が6月定例会最終日です。無事に進むことお祈りたいです。
2015年6月19日20:59:00
一般質問が11日に締め切られ後に16日と17日にかけて全国の議長会に出席をして来ました。
18日と19日の二日間で15名の議員が市長と教育長に質問をしました。一年生議員の質問の仕方を勉強させていただき、私の時とは随分と違っての切り口ですね。会議を進めていく上において注意もしながらの進めでありました。今回の6月定例会においの会議の録画配信をすることになっています。閉会後、時間はかかりますが校正をしてからの掲載になりますので、市ホームページから市議会に入って観てください。
来週の22日が最終日になりますが、今日は追加議案が提出されたことによる、議会運営委員会が開かれ人事3案件と発議で議会の会議規則の一部改正があります。
定例会が終わると、外部(構成団体)の定例議会入って来ます。
2015年6月10日19:34:00
6月定例会が4日から始まり、審査等も終わり、一般質問の提出の締め切りが明日11時までになっていることで、毎日各議員から一般質問が提出されています。明日締め切り後には各議員が何の質問を行うかHPに掲載されますので覗いてみてください。
一般質問を行うのは18日と19日です。いずれも9時30分から開会です。傍聴してみませんか。又、議場へ来るのは躊躇う方は、交流プラザでの中継で観れます。
8日と9日は、東京へ過疎自治体の会議があり出席をして来ました。来週16日・17日は、全国の議長会が東京で開かれます。
2015年6月7日22:56:28
三本松地域に公民館を建て直しての「三本松コミュニティセンター」の落成オープニング式典・イベントが行われ地域の拠点が完成をしました。この建物のサブ名「海月の館」であります。指定管理をうけて、三本松地区活性化協議会が施設管理を行います。海月のように大勢の地域の人がたむろす施設になってほしいですね。