災害訓練

2014年7月13日11:56:00

建物今日は、市内消防団による、地震災害時の訓練を行いました。右の写真は個人の建物をお借りしての訓練であります。訓練内容は、地震で震度7を想定し建物の倒壊した中に、人がいることが分かり救出を行う訓練であります。

重機で建物を壊し、4名の方が倒壊した建物の中に生存している想定で行って建物2

いました。訓練場所については、三箇所で建物を壊し行っていました。右の写真は重機で建物を壊しています。私がいた場所は2つの建物の中に2名づつ生存者がいる想定である。 右の写真には救出を待つ人形が置かれていました。下の写真は、地震によって倒壊をした建物。 建物3

今日は朝から雨が降っていいましたからこんな時の災害もあるかなと思いながら見学させていただきました。

訓練開始

分団長の指示のもと団員が、壊れた建物で人を救うために邪魔になる木等をチエンソーで切り、人を救う場所の確保を行っていました。訓練であるために、次の班に渡すために現状報告の引き継ぎを行い、他の班が引き続き救出訓練を行いました。  救出2

団長がどの様にするか指示を出していました。

 

 

 

救出4

救出の場所が確保され、人の救出がされ、タンカに乗せられ運び出されていました。消防団員は真剣に訓練に取り組んでいました。

訓練の指導については、大川広域消防本部から来ての指導で行っていました。