ゆく年・くる年

2016年12月28日22:06:20

今日が御用納めです。今年も残すところ、後三日です。皆さんは振り返ってどうでしたか?

私は、自分なりに一生懸命かじ取りをしたかなと思います。時代の流れか通信情報機器について行くのに苦労しながら頑張っています。6月議会からではありますが「タブレット議会」が始まり、それまでになれるための研修等がありましたが、頑張らなくてはなりませんね。

31日まで会社勤めをしていた時の会社へ手伝いに行っています。正月・2日までは、例年のごとく檀家寺へ手伝いに行きます。3日は成人式があり出席をします。

申年、お疲れさまでした。来年は酉年です、皆さん良い年が迎えられることを希望します。


12月定例会終わる

2016年12月23日21:49:00

22日に12月定例会が終わりました。

各委員会に付託されていた案件について、報告があり原案可決になりました。

市水道条例の一部改正については、「施設更新事業の財源を確保と経営基盤を強化していくために、料金改定を行う。4年毎に見直しをすることになっているために今回条例改正が行われた。改正、25%の内14%程度の値上げと11%を一般会計から繰り入れ、施設と石綿管27キロを改修していくために。」29年7月より行う。例「家庭用13mmで20㎥使用した時2775円を3175円に」

水道条例の一部改正で付帯決議があり可決された。一般会計からの繰り入れ(約6,000万円)について事業年度の4年間すべて担保することで。

下水道条例と農業排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部改正は、水道料金が改正になったことにより、14%の改正を行う。29年7月より

体育施設設置条例の一部改正は、大内野球場を平成29年3月31日で廃止にする改正「同施設は隣接の土地が民間の会社へ売却を行ったことにより、企業誘致を目的に」

一般会計補正予算は、歳出でふるさと納税事業費1億1,315万6千円、旧大内庁舎跡地の「ひとの駅さんぼんまつ(仮称)」の用地購入費1億50万円、企業誘致促進事業調査設計委託費1,000万円、幼保一元化事業費(引田地区)1,900万円、体育施設整備工事費1,100万円、

五名活性化センターの条例改正は、指定管理を3年としていたのを削除。

五名活性化センターを五名連合自治会へ5年間の指定管理者とした。


一般質問締め切る

2016年12月13日22:44:01

今日、午前が一般質問締め切りでした。16名の議員が提出しました。質問事項については東かがわ市ホームページから市議会に入ると提出者の質問事項が掲載されています。閲覧してみてください。


一般質問

2016年12月12日21:56:23

明日13日は一般質問提出締め切り日です。明日締め切った後に議会のHPに内容等が掲載されると思います。関心を持っていただければ幸いかと思いますし、20日・21日は一般質問が行われます、9時30分からですので傍聴に来ていただければ、尚幸いです。


定例会報告

2016年12月8日22:35:52

報告(その2)

議案はコミュニティセンター設置条例の一部改正は「五名コミュニティセンターを解体するため関係する規定を削除」

議案は国民健康保険事業補正予算は「国庫負担金の返還40万4千円で51億7,803万8千円に」

議案は介護保険事業補正予算は「介護サービス等給付費100万円・手数料50万円・保険料還付金30万円で40億2,579万円に」

議案は水道事業会計補正予算は「収益的収支の支出の営業費用の修繕費500万円・路面復旧費120万円・人事異動に伴うなどで1,175万円で6億6,597万5千円に、資本的収支の支出で建設改良費の人事異動に伴う95万円で5億14万1千円に」

議案は県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少にによる規約の変更と財産の処分「三観衛生組合が解散することに伴って議決を求めたもの」

議案は財産の取得「消防ポンプ車購入 1台2,538万円」

議案は指定管理の指定「五名地域の簡易水道施設6施設を各地域の組合に指定者とした。」     上記までは原案可決しました。

付託された議案は水道条例・下水道条例・農業排水処理施設の条例、体育施設設置条例の一部改正と一般会計補正予算が付託されました。

 


12月定例会報告

2016年12月7日23:50:00

認定・可決された議案(その一)

平成27年度一般会計歳入歳出決算の認定と国保会計・介護保険会計・介護サービス会計・後期高齢医療会計・下水道会計・農業排水会計の特別会計と水道事業会計の認定については認定をした。

議案で議員・市長・職員の費用・給与に関する条例の一部を改正する条例制定は可決(人事院勧告に準じ0.1月引き上げる)

議案で外郭団体等への関与の基本事項を定める条例を廃止「第三セクター等の経営状態に問題・改善するための条例を廃止」

議案で税条例の一部改正は、「地方税の改正に伴って市民税の修正申告・更生決定に関する延滞金の算定期間見直し・医療用から転用の医薬品で医療費控除の特例創設されたことで所得控除規定追加等」

議案で国保税条例の一部改正は、「外国居住者等所得相互免除法の改正に伴って所得割額の算定等の課税の特例を定める。

議案で低開発地域工業開発に関する市税特別措置条例の廃止「開発地域として指定を受けた日から経過したことにより廃止」

議案は手数料条例の一部改正「介護予防・日常生活支援総合事業の開始に伴い実施する事業者の申請時に必要な手数料を追加」


師走に入り

2016年12月2日20:43:00

早いものでカレンダーも後一枚だけです。12月に入って、忙しいですが落ち着いて走ります。明日3日は力持ちこども運搬競技の予選会があり出席します。人権劇も出席予定です。夜には、とらまる座で、ひとみ座の「リア王」を観劇です。

日曜日(4日)は地域の清掃と五名ふるさとイノシシ祭りに出席、水主の交流センターで文化展に出席

今年も交通事故が多い年でありましたが、月曜日の朝は、今年最後の交通安全立哨です。毎日気を付けながら運転をしていきます。


会期の日程決まる

2016年11月30日22:04:37

議会運営委員会が開かれ、12月6日から26日までの21日間と決まりました。

12月6日(火曜日)本会議「1日目」、議案上程 9時30分から

12月8日(木曜日)民生文教常任委員会(付託審査)9時30分から、13時から総務建設経済常任委員会(付託審査)

12月12日(月曜日)予算審査常任委員会(付託審査)9時30分から

12月20日(火曜日)「2日目」と21日(水曜日)「3日目」一般質問 9時30分から

12月22日(4日目)本会議「4日目」 9時30分から、26日は予備日

3階北棟議場で傍聴できます、また本庁舎・各支所・交流プラザでテレビででも見れます。


12月定例会を控えて

2016年11月29日19:25:00

今日、12月定例会の議案配布がありました。12月から次第以外は、タブレットでの議会運営をしていくことで決まりましたので、今日の全員協議会での議案はタブレットの中で゜した。

条例関係13件、補正予算4件、その他7件と平成27年の決算認定です。条例関係は一部改正10件、廃止2件、制定1件、補正予算は一般会計、国民健康保険事業特別会計、介護保険事業特別会計、水道事業会計の補正、財産の取得、香川県市町総合事務組合関係2件、指定管理者の指定関係7件でした。明日、議会運営委員会があり会期等の内容について協議があります。詳細については、後日報告します。


全国過疎会議出席

2016年11月19日20:06:00

過疎18日には「全国過疎地域自立促進連盟」の会議に出席をしました。過疎法が残り4年で法が切れることにおいて、それぞれの団体の意見を取り入れた要望を国に対して要望書の決議を行いました。

 

時間が取れたので(19日)一般公開をしている「迎賓館赤坂離宮」の見学をしてきました。室内の写真は禁止でした。私が写っているのが迎賓館裏で、写っていないのが正面からの写真です。

迎賓館迎賓館2迎賓館3