近況報告

2025年5月29日21:38:10

我が家の田植えは、26日と27日で終わりました。兄弟が手伝いをしてくれて、段取りよく終わることが出来ました。昨日と今日で片付けもほぼ終わりこれから、水管理をして行きます。


議会運営委員会

2025年5月29日21:33:06

6月定例会の最終日程を決める議会運営委員会が、5月28日に開かれました。

27日には、全員協議会が開かれ、6月定例会の上程議案が配布されました。報告7件、条例改正3件、補正予算2件、その他4件、人事1件です。

会期日程は、6月6日から27日までの22日間です。

6日本会議、9日総務建設経済委員会、11日予算審査特別委員会、24日・25日は一般質問、26日本会議、予備日27日。

今後上程された後に報告をします。


近況報告

2025年5月18日17:25:12

我が家の田植えの段取り、兄弟に手伝っていただき、5月7日に行いました。2日後、筋肉痛でした。18日、本日稲の苗床のシルシートシートを撤去しました。今月末の田植えに向けて、準備をしていきます。

苗床

今日は、小学校の運動会に出席しました。昨日が運動会でしたが雨のために順延になっていました。

朝早くから,河津桜の草刈りと肥料やりを行ってきました。

 

 

5月12日、瀬戸芸の視察に行ってきました。坂出市の瀬居島地区と沙弥島地区を観てきました。なかなか現代芸術は分かりにくいところがあります。

芸術

この作品は、旧中学校の屋上に、風船にセメントを入れてこしらえたとのことでした。結構面白かったです。

 

 


臨時会の報告

2025年5月10日18:03:00

5月9日に臨時会が開かれました。議案として報告1件、承認2件でした。

報告については、損害賠償に関して交通事故での報告が2件在りました。

承認については、市税条例の改正で、原動機付自転車の排気量125cc以下最高出力4キロワット以下の税を年額2,000円に、道路交通法の変更で免許証の免許情報記録個人番号(マイナー免許証)を新たに追加。

国民健康保険税条例の改正は、課税基礎額を65万から66万円に、後期高齢支援金課税額24万から26万円に引き上げる改正。また、軽減判定所得の算定の乗ずる金額5割軽減の対象世帯は、29万5千円から30万5千円に引き上げる改正。2割軽減世帯54万5千円から56万円に引き上げる改正。

議会人事がありました。先例で常任委員会については、2年で改正を行う事になっています。

これに併せて,議長・副議長も辞任をし、議長・副議長選挙が併せて行われました。定数16人の議員が在籍です。

議長に渡邉堅次氏と大田稔子氏が立候補しました。結果、渡邉堅次氏が再選されました。結果数は、8対7票でした。久米潤子1票。

副議長選挙は、山口大輔氏が立候補しました。選挙の結果山口大輔選任されました。結果については、8対7でした。小松千樹7票、白票1票でした。

総務建設経済常任委員会委員長は、堤弘行氏、副委員長は安倍正典氏でした。委員長は投票の結果同数でくじ引きでなりました。

民生文教常任委員会委員長は、工藤潔香氏、副委員長は小松千樹氏。副委員長は投票の結果6対2でした。

議会運営委員会は、委員長に工藤正和氏、副委員長に宮脇美智子氏。副委員長はくじで決定。

予算審査特別委員会委員長は、田中久司氏、副委員長に宮脇美智子氏。

議会推薦監査委員に久米潤子氏。

議会広報広聴特別委員会委員長に山口大輔氏、副委員長に淀記清氏。

議会改革推進会議は、安倍正典氏、副委員長に久米潤子氏、事務局に大藪雅史氏。

DX推進部会は、山口大輔氏、淀記清氏。

これから2年間議会のリーダ-であります。

 


臨時会

2025年4月26日20:21:14

臨時会が、5月9日に開かれます。議会人事の関係する、臨時会であります。

25日に議会運営委員会を開きました。市長に臨時会の招集をしていただく議会運営委員会です。議決されたことは、臨時会の招集をするがために議長に、市長に対し、臨時会招集願いの議決しました。

併せて、1ヶ月前として、6月定例会の日程についても行いました。6月6日から27日までの会期日程であります。


近況報告

2025年4月26日19:55:55

今日26日、コスモスの観賞田の田植えを行いました。8月中旬頃の稲刈りになるかな。

残りの田については、5月末田植えを予定しています。

5月の連休が終わると,議会の人事が予定されています。先例で決めていることではありますが、2年の任期です。改選後折り返しになることで、現在様々な動きがあります。

自治会の総会は終わりましたが、外部の各種団体等の総会がこれから5月にかけて、目地郎しです。(水利組合・スポーツ関係・交通安全協会等)


近況報告

2025年4月10日16:50:27

議会だより28号は印刷に入りましたから、来週には発行できます。

卒業式が済んで、3月9日は中学校の入学式86名が(進級)7年生になりました。

10日、今日は小学校の入学式でした。65名の一年生です。

明日、こども園の入園式に出席をします。聞くところによると、6名であると聞きました。少子化?。納得したのではいけませんが寂しいですね。

我が家は、田植えの準備に入りました。今月末にコスモス畑の田を先に田植えをします。残りは、来月末を予定しています。


近況報告

2025年4月3日15:27:25

3月定例会が終わり、今は、私が発行している、議会だより28号の発行準備をしています。今月中旬発行を目指しています。年1回の発行ですが、年数は重ねて来てはいるものの、人口減少とともに、若い人達の後援会加入がうまく出来ていなくて、減少をしています。一番多かったときから700軒ぐらい減ってきています。今は、継続は力なりで頑張って行っています。


近況報告

2025年3月30日16:25:25

3月定例会は3月21日に閉会をしました。委員会に付託されました条例と補正予算・当初予算については、可決されました。

市犯罪被害者等資援条例の制定については、犯罪者等基本法に基づき、基本理念を定め、市、市民、事業者の責務を明らかにするとともに、犯罪被害者の支援の基本的な事項定める。

市国民健康保険条例の一部改正は、広域化等連合会議において、市町の葬祭支給額を令和8年度末で、5万円から3万円に改正。

市地域包括支援センターの包括的支援事業を実施するために必要な基準を定める条例の一部を改正する条例制定は、介護保険法施行規則の一部改正に伴い、市町村が条例を定めるに当たって、地域包括支援センターの職員配置が柔軟に出来るように改正される。

市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する一部改正は、特定地域型保育事業者が保育内容等の支援を受ける連携施設の見直しの改正。

市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正は、省令の一部改正による職員の配置飲み直し。満3歳以上満4歳以下の園児15人につき職員1人以上、満4歳以上は園児25人に職員1人以上。

 令和6年度一般会計補正予算(8号)は、4億3,093万8千円減額の192億2074万2千円。主なものは、各事業等の精査による減額。財政調整基金積立ては2億805万1千円、ふるさと納税事業6,235万6千円。

令和7年度一般会計予算は、189億3560万1千円の前年度7.4%増。

日本国際博覧会関連経費として、804万円。企業立地促進事業として1億9,214万円。

プレミア付きデジタル通貨事業4,679万円。瀬戸内国際芸術祭関連事業費として4,175万円。地元開催の会場費関係で約5,000万円。定住・移住関係事業で7,105万円。

学校体育館空調整備事業委託(調査)1,100万円。電算システム(公式アプリ等)2億8,997万円。

国民健康保険事業予算は34億9,995万円。介護保険事業予算は51億191万2千円。後期高齢者医療事業予算は7億803万3千円。下水道事業の収益的支出5億3,700万円・資本的支出7億5,326万1千円。

 


3月定例会NO2

2025年3月12日20:00:00

議案、条例の一部改正は、市移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置の基準に関する一部改正については、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部改正に伴っての条文のずれ。

指定管理者の指定について、市三本松コミュニティセンターを三本松地区活性化協議会へ、市白鳥コミュニティセンターを白鳥コミュニティ協議会へ、市本町コミュニティセンターを本町コミュニティ協議会へ、市体育施設等を市スポーツ財団へ。令和7年4月1日から令和12年3月31日まで

人事関係、人権擁護委員の推薦については、松村恵子氏、池田美貴子氏、三好博子氏、新居直子氏、令和7年7月1日から令和10年6月30日

議案で、条例関係5議案と令和7年度一般会計と4特別会計議案、令和6年度一般会計補正と特別会計補正は各委員会に付託。

一般質問は10日に締め切り。14人の議員が質問を行います。一般質もは、18日と19日に行われます。

私は、今回の質問は、2問行います。「緊急電話相談」、「多目的ドーム整備」について行います。