2024年2月9日21:27:33
2024年2月9日21:11:24
2月に入り、早くも3分の1が過ぎようとしています。今週初めは、大川行政組合での視察研修があり福岡県の川崎町の直営で運営をしている「養護老人ホーム」と糸島市の「伊都国歴史博物館」、筑紫野市の「筑紫野太宰府消防本部」を視察研修をしました。
川崎町養護老人ホームは定員数は50人であるが入所状況は22名の44%と厳しい経営を行っている。今後の取組みについては、方向性が見いだせていない状況であるとのことです。伊都国歴史博物館は市内から出た遺跡を数多くあり、収蔵や展示を行いどの様なかたちで取り組んでいるか研修をした。文化財講座や子ども向け体験講座など実施している。施設の管理費は、電気代などが高騰して5000万円ぐらいか買っているとのことでありました。また、資料多岐な報告書は全国の関係する施設におくることになっている。今回、運良く展示物で東西日本の弥生文化として、東京国立博物館収蔵コレクション展ひらかれていて、さぬき市から出土した巴形銅器が展示されていた。
2024年1月30日09:28:00
昨日(29日)臨時会が開かれました。案件は、報告1件と条例改正1件、補正予算
報告については、温水プールの請負契約の変更でインフレスライドによる増額、約576万円で変更後、約11億8027万円です。報告済み
条例改正は、戸籍法の一部改正にともなって、用語の改正と電子証明書提供用識別符号の発行事務が追加と新たに手数料を定める改正。 賛成多数可決
補正予算は、主なものは、ふるさと納税事業が予想より多く納税してくれた。8億余り予定が12億の予定になったことで、1億8500万円を追加。物価高騰等により非課税世帯の方に対して7万円から10万円支給する補正予算約1億6000万円追加。スクールバス運行増と中学校1学級の生徒数増によるの美術室の机椅子購入費、約150万円。賛成多数で可決
2024年1月19日20:48:51
19日に議会運営委員会を開きました。通常は、3月定例の日程決定でありますが、今回合わせて臨時会の協議もありました。
3月定例会の日程は、3月4日から22日までの19日間と決定しました。各委員会については、5日総務建設経済常任委員会、6日民生文教常任委員会、7日・8日は予算審査特別委員会、18日・19日は一般質問、21日を本会議最終日、21日予備日。
臨時会は、1月29日午後から開かれます。専決処分と条例改正と一般会計補正予算です。決まりましたら、後日査報告します。
2024年1月11日09:35:52
7日に消防の出初め式が行われました。退団した方に感謝状、優良団員に市長から功労賞、団長から優良団員に精勤賞が授与されました。その後は、通常点検や分列行進などが行われました。また、昨年、小型ポンプ操法で準優勝したチームの模範演技が行われました。能登半島地震のこともあり、団員皆さんには、一層の精進を重ねて頂き東かがわ市を守って頂きたいと思います。寒い中ではありましたがお疲れ様でした。
2024年1月9日20:34:03
能登半島地震で亡くなられた方にお悔やみを申し上げます。また被災されました皆様にお見舞いを申し上げます。被害が拡大する中でまだ行方不明のかたが多くおられます。早く見つかることを願っています。まだまだ寒い日々が続きます、健康には一層注意して頂きたいと思います。
2024年1月5日09:33:48
はたちの集い(成人式)が3日に実行委員の主催で開かれました。対象者は230人で出席者は200人でした。市長、議長の挨拶後、林実行委員長が誓いの言葉を述べられました。
内容として、恩師の紹介やビデオ・スライドなどの上映があり、地元の商品(手袋・引田ぶり・和三盆・地ビール等)が当たる抽選会。最後に各小学校校区毎に記念撮影して終了でした。ここ、3年は新型コロナウイルス関係で当事者だけでの開催でしたが、久しぶりに案内を頂き出席をしました。東かがわ市の成人は、大人の対応での式典でした。
2024年1月1日20:25:24
2023年12月29日20:14:08
2023年も後2日です。月日がたつのは早く感じます。昨日は、2回目の議会だよりの編集委員会(広報広聴特別委員会)があり、来月末に発行になる準備を進めています。午後から仕事納めであることから、会派で庁舎内各課にあいさつ回りでした。
今日は、朝から地元にある「蛭子宮神社」ののぼり立てと集会所の敷地内にある樹木の剪定を昼過ぎまで行いました。その後は、引田ぶりを頂いたので、奮闘しながら裁き、夕食に刺身とし食べました。ありがたいことです。
明日、横内誉田八幡宮神社へ正月準備の手伝いに行きます。その後は、我が家の正月準備です。
2024年皆様にとって、良い一年になりますよう心から祈願いたします。
2023年12月21日20:56:50
12月定例会が閉会しました。
付託されていた、市体育施設設置条例の一部を改正する条例は、賛成多数で可決。
引田パークゴルフ場に関係しての使用料の改正で、一般300円を440円、高校生以下150円を220円、年間利用5000円から2000円の3種類になっていたのを月額利用一般1100円、高校生以下550円、専用利用1時間3000円を4400円に改正。 現在管理をボランティアであったことをスポーツ財団が管理・運営も行なう事による。
一般会計補正予算については、3億4817万2千円追加した。主な内容事業は、議会中継システム更新工事4000万円、組織改編のため約460万円、ふるさと納税返礼品等1億3500万円、白鳥温泉解体・引田駅トイレ関係の設計や負担金1360万円、産後ケア関係の助成金約93万円、学校給食食材調達(令和5年どから令和6年度)約1億1000万円の債務負担行為で。賛成多数で可決
指定管理者の指定(大池オートキャンプ場)については、株式会社ダイブを指定管理者に賛成多数で可決。
財産の処分について、大内・西山工業団地のそれぞれ1区画を売却、約7070万円。賛成多数で可決。
追加議案3件
市国民健康保険条例の一部改正については、全世代対応型の持続可能を構築するための健康保険法等の一部改正に伴うものと出産被保険者に係る国民健康保険税の所得割額と均等割額から単胎妊婦の場合は出産予定月から翌々月相当分を減額する。可決
一般会計補正予算は、1671万円追加。物価高騰対策による支援事業で、医療関係・障害者施設・介護サービス事業者・就学前施設に対して。可決
工事請負契約締結については、本町コミュニティセンター建設工事2億4750万円で株式会社高岸工務店に。賛成多数で可決