近況報告

2024年7月29日13:30:00

夏まつり7月27日に「第21回ふれあい夏祭り」が無事に終わりました。大勢の人が来ていただきありがとうございました。地域の10自治会や各種団体の方の協力のスタッフとしての手伝いで祭りができあがっています。

さて、私ごとでありますが、6月定例会において議員歴25年の表彰を受けました。1995年4月23日の旧大内町町議(43歳)をスタートして現在も頑張っています。初めて当選したときは、定数18に対して21人の立候補があり、自分でもびっくりしていましたが、713票のトップ当選をさせていただきました。その後、平成15年に全国で平成の大合併があり、在任特例で議員を務めていると、住民からの解散請求があり、議会は解散をし、11月に選挙がありました。 

任期中、まちのために頑張って取り組んで行きます。

 


近況報告

2024年7月22日11:38:04

視察研修に行った報告書の提出などを行っています。会派の行政視察報告書は提出済みですが、18日と19日に民生文教常任委員会の行政視察の報告書をまとめ中であります。

20日は、岡山県で、全国ソフトボール大会があり,東かがわ市から出場していた東かがわクラブの応援に行っていました。1回戦は埼玉県のチームと行い、全国大会初勝利でした。昨日2回戦があり、地元岡山県チームと対戦をしましたが延長の末、敗れましたが頑張ったと思います。9月には、長野県で開催される全国大会にも四国代表で出場をします。勝利を重ねて行って欲しいです。

明日、議会の議員研修があります。「公共交通」で「山形県の沖郷地区の(オキタク)の取組みについて」研修します。

今週末は、「ふれあい夏まつり」が開催されます。明日からいろいろな準備をしていきます。


近況報告

2024年7月11日20:13:57

6月定例会も終わり,年間の半分が終わり、7月に入って10日が過ぎました。ばたばたしてました。6月に入って、議会は粛々と頑張ってきましたが、約1ヶ月ではありましたが,交通安全関係で小学生の自転車大会(技能・安全など)に出場するための練習がありました。定例会終了後には議会だより編集委員会や会派で行政視察を行ったりでHPの更新も出来ていませんでした。

 


一般質問

2024年6月18日19:52:29

一般質問については、2問について質問を行います。「次期東かがわ市観光基本計画」についてと、「これからの教育について」を市長と教育長に伺います。通告は、一般質問(ファイルサイズ:35KB)です。他の議員については、東かがわ市ホームページから市議会に入り、新着の中で見れます。


6月定例会報告

2024年6月3日19:44:09

今日から、6月定例会が始まりました。報告事項は、令和5年度の一般会計繰越し明許費計算書の報告は、38事業で約15億8,000万円を令和6年度に繰り越している。          令和5年度後期高齢者医療事業特別会計繰越し明許費計算書の報告は、約270万円繰り越している。                                                 令和5年度下水道事業会計予算繰越し明許費報告は、資本的支出約3500万円、事業費用約39万円を繰越しをした。報告で全て報告済み

土地開発公社の決算の報告は、バイパス工事用地の処分、24筆(国債分) 報告済み

スポーツ財団の決算に関する報告は、新型コロナウイルスが5類になったことで、利用者が272,000人と前年度より21,00人増加してきた。当期経常増減は約720万円のマイナスでした。

ソレトレイクひけたの決算に関する報告は、当期純損失は、約330万円でした。  私は、今回質疑を行いました。市が70%出資している事で、過去3年間損失を出していることから、経営方針はどのようにしていくのか質疑を行いました。釣り堀生け簀を小さめにしたり、仕入れ等について検討をしていくことで損失を少なくしていきたいとの答弁を頂きました。

ソレトレイクひけたの事業計画に関する報告は、フィッシングフック事業の抜本的な運営方法を変更して取り組んで生きたいでした。

令和6年度国民健康保険特別会計補正予算は、マイナンバーカードと健康保険証の一体化のシステム改修費約400万円追加補正。  賛成多数で可決

財産の取得は、消防ポンプ車2台で約6800万円の契約

教育委員長に松浦隆夫氏2期目の任命同意

教育委員に安冨安代氏2期目の任命同意

固定資産評価委員の選任には、国好武士氏・小川裕樹氏・大津勇吾氏に同意した。

 


近況報告

2024年6月2日17:14:59

6月定例は、明日3日から始まります。一般質問については、現在作成中で2問を考えています。明日、初日では、報告案件について質疑を行う届けをしています。毎年赤字になっている、団体に対しての質疑を行い黒字化に出来ないか質疑を行います。

色々決まってきたことには報告を行います。


近況報告

2024年6月2日17:08:54

5月も終わり、6月に入りました。5月29日と30日で我が家の田植えは終わりました。予定通りではありましたが、兄弟の手伝いもあり無事に修了です。これからは収穫時期まで水管理をきちんと行って行きます。(笑)出来るかな。今年は、いつもと違ったのが、籾蒔きの時の培土が「バイオマス炭の培土」を10アールほど試験的に栽培をします。バイオ菌と炭が混ざった培土で、軽くて給水性もよく苗箱での生育も従来の培土と生育が違っています。収穫時にはどれだけの違いがあるか楽しみです。写真で分かりずらいか分かりませんが、一日後とで蒔きましたが、成長が早いです。

稲苗


議会運営委員会

2024年5月27日19:16:59

24日に議会運営委員会が開かれ、6月定例会の会期日程等が決まりました。

6月定例会は、6月3日~25日までの23日間と決まりました。

3日は議案の上程、6日は予算審査特別委員会、20日・21日は一般質問、24日は最終日

今回の案件は、報告7件、補正予算2件、その他2件、人事5件です。可決された案検等については、後日報告をします。


近況報告

2024年5月9日19:53:00

播種式現場

今日、新嘗祭献穀田播種式がありました。私は、旧大内地区であることから、案内を頂きましたことで、出席をさせていただき、「あきさかり」の籾種を蒔きました。東かがわ市では、平成25年に旧引田地区で行われ、11年振りに行われることになりました。晴天で行われたことは良かったと思います。

 

我が家も、今日「コシヒカリ」でありますが、籾蒔きを行いました。献穀田と併せたのではありませんが、明日、炭が入った培土が届くことになっていたために時期を少し遅らせました。新たな試みでの稲作をするためです。大半は今までの培土を利用しての栽培になります。

議会については、会派で行政視察等を行うために準備をしています。6月定例会の終了後に予定を考えています。決定次第報告をさせて頂きます。


臨時会報告

2024年5月2日20:32:20

5月2日臨時会が開かれました。

報告については、専決処分で職員による交通事故の損害賠償2件、報告済み

専決処分で条例改正承認4件。国の地方税制の条例の一部改正は、税条例で能登半島震災による控除の適用できる特例を新設し関連規程を整備。  承認

国民健康保険税条例の改正は、後期高齢者支援金等課税額に係る限度額を22万円から24万円に、国保減額の対象となる軽減判定所得の算定に係る5割軽減対象世帯は、29万円から29万5千円に、2割軽減対象世帯は、53万5千円から54万5千円に引き上げる改正。多数で承認。

過疎地域の持続的発展の特別措置法の固定資産税の改正は、取得等の期限を令和6年から令和6年3月31日まで延長される。承認

令和5年度一般会計補正予算の繰越し明許費の温水プール建設工事の外構工事が工期の延長を専決処分した。それに伴う承認を求めた。 多数で承認

令和6年度一般会計補正予算は、デジタル田園都市国家構想交付金を活用した各課にまたがって交付決定され補正を行った。1億7,005万7千円追加。内容は、公式アプリ導入、プレミアム付デジタル商品券事業導入、デジタル地域通貨システム導入、災害時の被害認定調査支援システム導入、庁舎内キャッシュレス決済対応レジ、学校用電子黒板等は賛成多数で可決。反対討論あり。