3月定例会報告

2025年3月10日18:09:17

3月定例会が3日から始まりました。令和7年度、当初予算総額189億3,500万円で昨年度当初より7.4%増の予算であります。

令和6年度の1月専決補正予算は、2億740万8千円の補正です。内容は、住民税非課税世帯に対して特別給付金事業で3万円からの給付です。それぞれの事業内容によって世帯が違いますが4600世帯から600世帯。また、子ども加算については、1人2万円支給300名から50名見込みです。

報告関係については、交通事故による専決処分は235万円余り損害賠償。

報告、土地開発公社の令和7年度東かがわ市土地開発公社に関する書類の報告は、来年度の費用等の動きはない,バイパス関係での処理が終わったことで。

報告、令和7年度スポーツ財団の事業計画に関する報告は、温水プールが財団から離れたことによる事業縮小、とらまる体育館の全面改修による利用の減計画である。

承認は、固定資産評価審査委員の選任について同意した。「福光香澄氏」

議案、条例改正について、一般職の職員の給与に関する条例の一部改正。香川県人事院勧告による、扶養手当について1万円を1万3千円に引き上げる。

職員の勤務時間・休暇に関する条例の一部改正。3歳に満たない子を養育するから小学校就学の始期まで時間外勤務を拡大。仕事と介護について勤務環境の整備について。

職員の育児休業に関する条例の一部改正は。育児・介護休業に関して法律が改正された。

職員の定年の引き上げ等に伴う関係条例の一部改正は。地方自治法一部が改正されたことで規定の改正を行う。

税条例等の一部改正は、情報通信技術の活用による、デジタル社会形成基本法等の一部改正と行政手続きの特定個人を認識別するための番号利用等に関する法律の一部改正。

指定地域密着型サービスの事業の人員,設備及び運営に関する一部改正は。基準において栄養士に加えて管理栄養士を加える改正。


議会運営委員会報告

2025年2月20日17:29:27

今日、議会運営委員会が開かれ、3月定例会の日程が決まりました。

3月3日定例会初日、議案上程、4日は総務建設経済常任委員会、5日民生文教常任委員会、6日・7日は予算審査特別委員会。10日一般質問締め切り、18日・19日一般質問、20日定例会4日目、24日予備日です。


議案配布

2025年2月19日20:34:37

今日、29日に令和7年度の当初予算配布でありました。

報告3件と承認2件、条例関係12件、補正予算5件と当初予算5件、その他4件に人事関係4件でした。

明日は、議会運営委員会があり取り扱い等について会が開かれます。


行政視察報告

2025年2月12日18:50:00

1月23日から24日に新潟県、阿賀野市と見附市に行政視察を行いました。視察内容は、「阿賀野市で道の駅あがの整備事業について」、「見附市はスマートウエルネスみつけについてと書かない窓口について」を調査しました。

視察内容(ファイルサイズ:22.3KB)です。


近況報告

2025年2月12日18:34:00

近況報告が遅くなりました。

2月に入ってからの私の動き、1日は議員全員で「議会報告会」を行いました。2日は節分祭があり、豆まきをさせて頂きました。ライオンズクラブの会合がありました。

4日は県議長会研修がありました。6日はライオンズクラブの献血アクトがあり、117名の方の採血でした。寒いなかご協力いただいた方ありがとうございました。

7日は県保守系議員会の要望として、県知事と県議会に8市が要望を行いました。7日・8日とライオンズクラブの会合に出席。2日に行う予定が雨天の関係で順延で、9日に地域内の草刈りを行いました。

10日は、スポーツ協会の会合に出席をしていました。12日は、地域で草刈りを行った物を病害虫駆除のために焼却を行いました。

12日、本日は閉会中の調査事件として、民生文教常任委員会が開かれ、「子どもの夢実現事業と小中学校の空調設備について」調査を行いました。「子どもの夢実現事業」小中学生が.夢や志の実現するために支援をしていく事業で、現在までに取り組んで来ての成果や今後の子どもたちの夢に対しての調査を行った。6年度で取り組んでいる事業(リール動画作成・英語でガイド・高校生とのコラボ等)、体育館の空調設備については、どの様な設備などをすれば良いかの課題や問題点、空調方式、コストの問題などこれから、様々な調査を行い取り組んで行きたい報告を受けた。随時途中経過等を調査することで終了した。

1月に行政視察(新潟県)を行った報告書と2月1日の議会報告会で担当になったことで報告書を作成していました。

今後の予定は、三月議会に向かっての予定が入ってきていますし、大川広域事務組合の視察研修などがあります。


近況報告

2025年1月30日16:56:28

正月後、新年の挨拶回りがあったり、議会だよりの編集委員会2日、出初め式(5日)に、地元で防災研修で堺市等(19日)に自治会員と研修を行ったり。湊川水系等で高知県ダムの視察や国道11号バイパスの進捗状況。また、会派で新潟へ(23日・24日)行政視察研修(後日報告)、ライオンズクラブでの委員会等など慌ただしく日々送っています。行政視察の報告書もまもなくできあがります。明日は、議会運営委員会を開き「一般質問について」協議を行います。

2月1日は、議会報告会を交流プラザで、18時30分から行います。大勢の方の出席をお待ちしています。引田公民館祭りが2日にかけてあります、時間調整が合えば参加をと考えています。

2月2日は、地元で地域の草刈りを行い、白鳥神社での節分祭に出席をします。


2025年初日の出

2025年1月5日10:37:12

2025年の初日の出は、いつもの山田海岸から撮影です。少し古いカメラを充電していったのですが撮っている途中でバッテリーがなくなり、携帯カメラに切り替えました。          

日の出

日の出時間、雲があり今年は残念な撮り方になっています。例年ぐらいの方が初日の出を見に来ていました。


新年明けましておめでとうございます。

2025年1月3日22:20:18

2025年、令和7年の新しい年を迎えました。皆さんは新しいとしのスタートいかがでしょうか。

さて、私は毎年地元である壇家寺である「與田寺」の手伝いに1日と2日は手伝いに行っています。3日は成人式に来賓として出席をしました。

息子も帰省していることで、ばたばたしています。

一年間の抱負は、スピード感をもって頑張っていくことを目標にしています。これからも宜しくお願いします。

 


一年の終わりと新しい年に向かって

2024年12月31日19:26:00

2024年(令和6年)も今日で終わりです。一年振り返ってどうでしたか。私は、マイペースで来たと思っていますが、スピード感はかなり落ちています。年を明けると73歳になります。もう一踏ん張りしていかなければなりません。

さて、2025年(令和7年)は巳年ですね、「成長する過程で何度も皮を脱いでいく生き物です。」2025年はどのような経済・政治が変わっていくのでしょうか。私には先が読めませんが、自分のことではありますが、来年、スピード感と落ち着いた気持ちで色々と取組んでまいります。

よりよい街作りに頑張っていきます。

皆様も身体に気を着けて楽しい一年になりますうに願っています。


近況報告

2024年12月28日20:36:48

12月定例会が20日で終わりました。最終の議案についてでありますが、人事院勧告による議員・市長・副市長に対して期末手当の0..05引き上げの勧告あり可決。職員に対しても同様に勧告があり可決。

一般会計補正予算については、人事院勧告による補正と災害復旧工事の費用と不動産鑑定委託料で9264万7千円追加補正可決。

動議の提出をしました。「監査請求について」を提出しました。内容は「令和5・6年度本町コミュニティセンター(仮称)建設工事」について提出し可決されました。専決処分された報告に対して、「変更工事について、当初の設計に組み込むことができなかったのか。」、「当初の設計等は適切にできていたのか。」について、監査請求を行いました。

今年2024年も後3日であります。皆さん今年を振り返ってどうでしたか。私はマイペースで頑張っていましたが、年の性スピード感が落ちてきています。先日、免許証の更新を行いましたが高齢者講習を受けての更新であり、ゴールドも3年であります。

さて、2025年、新たな年「巳年」長いものにまかれる、スピード感をもって頑張ります。