一般質問14名が

2014年3月13日12:52:55

今日(13日)に一般質問の提出締切日でありました。14名の議員が質問を行います。

3月20日と24日に行われます。各議員の質問事項については 下記の予定です。

1

13番議員
石橋 英雄

 

1. 子ども医療費無料化について
2. 小海地区の利便性向上について

 

2

2番議員
楠田  敬

 

1. 消防団の処遇改善について
2. 「ヘルプカード」の普及促進について

 

3

9番議員
大森 忠明

 

1. 市体育施設の運営等について
2. 統合庁舎完成時の組織について

 

4

15番議員
井上 弘志

 

・ 安全・安心のまちづくり(施政方針)

 

5

10番議員
田中 貞男

 

・ 大内庁舎の跡地の考え方について

 

6

12番議員
木村 ゆみ

 

1. 農道の管理区分の見直しについて
2. JR引田駅のトイレの改修について
3. 引田の町並の道路改修について

 

7

6番議員
鏡原慎一郎

 

1. 目の健康診断について
2. 文化的教育について

 

8

4番議員
大田 稔子

 

1. 地域コミュニティについて
2. 児童の健全育成について
3. とらまる図書館について

 

9

5番議員
渡邉 堅次

 

1. 新「基本構想」の実現施策について
2. 水道事業の広域化について

 

 

 

 

 

 平成26年3月24日(月)

番号

氏 名

                 

1

14番議員
大藪 雅史

 

1. これからの公共工事について
2. 測量費について

 

2

1番議員
滝川 俊一

 

1. 犬のふん害について
2. 災害時におけるペットの救護対策について

 

3

11番議員
矢野 昭男

 

1. 友好都市提携について
2. 工事発注について

 

4

7番議員
鈴江代志子

 

  防災対策について

 

5

8番議員
東本 政行

 

1. 4月からの消費税増税で市民と市政への影響について
2. 東かがわ市の農業を守るためTPPへの対応について
3. 教育の問題について
4. 人権教育、男女差別の解消について
5. 統合新庁舎のあり方について


質問を提出

2014年3月12日20:40:51

今日一般質問の通告を行いました。「大内庁舎の跡地の考え方について」質問を行います。窓口業務だけは決まっています。それ以外について聞きます。

昨日は、一般質問の要旨について書いていましたが、東北大震災の3年目であった午後2時46分に黙とうを行い、早い復興を願いました。


閉校記念碑の移転落成式

2014年3月9日15:40:00

記念誉水小学校の閉校に伴って記念碑を移転して、後世に伝えるための除幕式が、大内地区幼保一元化施設の入り口に記念として残されました。

旧誉水小学校(プールがあったあたり)

 

参加者全員で除幕をしました。記念碑

 

 

 

 

 

記念碑記念として残されたものが、健康・給食全国優良校になった時の碑と小学校西門の門柱として立っていた石を後世に伝えるために残しました。

 

 

 公民館祭り大内地区の公民館祭りが行われ、三公民館の講座で行っている団体が一堂に会して発表会です。長い時間はいませんでしたが、絵画・水墨画・手芸等展示があり、大正琴や詩吟・踊り等幅広く発表していましたが、毎週の練習などで築き上げてきたものは素晴らしいものです。

 

祭り


一般質問

2014年3月7日20:44:25

予算関係については、委員会に付託され審査が行われ会期末に審議されます。

一般質問、頭の中にあることを現在整理中です。締切13日までにまとめて提出をしたいと思っています。

年度末に近づいてきたことで、地元では自治会・営農組合・体育関係など準備が大変で毎夜会と資料作りです。


統合庁舎進捗

2014年3月4日22:01:00

庁舎

頑張って工事を進めている業者です。

 

 

 

 

庁舎2


3月定例会始まる。

2014年3月4日16:27:00

今日から26日までの23日間の3月定例会が始まりました。

報告4件、条例制定3件、条例改正14件、補正予算8件、当初(26年度)予算8件

その他1件、人事1件の39件の審議を行います。

報告については、自動車事故の損害賠償(職員の交通事故で85対15)保険処理で行った。

大内地区幼保一元化施設の契約変更で建築関係は577万円増(3億7,327万5千円に)・設備関係は35万7千円減(1億7,184万3千円に)

土地開発公社の26年度事業計画、スポーツ財団の26年度の事業計画、新型インフルエンザ等対策行動計画の作成、について報告があり報告済みとなる。

条例制定3件、長いタイトルの条例です。

介護保険法の一部改正されたことにより構成労働省令によって制定2件

東かがわ市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例」について、「従うべき基準」については省令の内容と同じ内容を定める。「参酌すべき基準は」記録の保存期間を5年に延長する。

東かがわ市地域包括支援センターの包括的支援事業を実施するために必要な基準を定める条例」については、包括支援センターの職員に係る基準及びセンター運営に関する基準を条例制定であるために制定を省令と同じにした。

東かがわ市工場立地法に基づく準則を定める条例」制定は工場立地法の一部改正に伴って工業団地の有効活用・設備投資等の促進を図るために地域によって緑地面積等の緩和出来ることになって、「100分の15から100分の10以上に」制定した。

多数決で可決

東かがわ市職員の修学部分休業に関する条例」の一部改正について、地方公務員法の一部改正があり、大学等教育施設で提供される課程の修学年限が1年ないし2年を2年とする。

東かがわ市職員の高齢者部分休業に関する条例」の一部改正について、地方公務員法が一部改正され、期間の上限が廃止され、条例委任されたため、55歳に達した職員とした。

東かがわ市行政財産の目的外使用に関する使用料条例及び東かがわ市港湾管理条例」の一部改正について、消費税等税率が26年4月1日から8%に引き上げられることに伴う改正。    賛成多数で可決

東かがわ市特別会計条例」の一部改正について、商品券事業特別会計の生産処理が完了することにより廃止する。

東かがわ市道路復旧費徴収条例」の一部改正について、地方税法の一部改正により延滞金の割合を改正

東かがわ市下水道事業受益者負担金徴収条例」の一部改正について、地方税制の一部改正により延滞金の割合を改正

東かがわ市農業集落排水事業分担金徴収条例」の一部改正について、地方税制の改正により延滞金の割合を改正

東かがわ市後期高齢者医療に関する条例」の一部改正について、地方税制の改正により延滞金の割合を改正

東かがわ市放課後児童クラブ条例」の一部改正について、学校休業日の区分の内夏季休業の期間を変更する改正、「市立学校の管理運営にかする規則の改正」に伴って7月21日から8月24日までに変更    賛成多数決で可決

東かがわ市障害程度区分認定審査会の委員の定数等を定める条例」の一部改正について、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」が一部改正されたことにより、障害程度区分を「障害支援区分」にまた審査会の名称を「障害支援区分認定審査会」に改める。

東かがわ市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例」の一部改正について、「障害程度区分認定審査会委員」を「障害支援区分認定審査会委員」、「就学指導委員会」を「教育支援委員会委員」

東かがわ市奨学金条例」の一部改正は、民生文教常任委員会に付託されました。

東かがわ市社会教育委員に関する条例」の一部改正について、社会教育法の一部改正により、委員の定数は6人とするを6人以内とし、委員には学識経験のある者の適当と認める中から教育委員会から委嘱する。

東かがわ市公民館条例」の一部改正については民生文教常任委員会に付託されました。

平成25年度一般会計から特別会計の8会計は、予算審査常任委員会に付託されました。

平成26年度一般会計から特別会計の8会計は、予算審査常任委員会に付託されました。

指定管理の指定について「東かがわ市丹生コミュニティセンター」について、市民文教常任委員会に付託されました。

諮問第1に人権擁護委員の推薦について「植谷るり子」氏に同意しました。

議員発議第1号「特定秘密保護法の廃止を求める意見書について」賛成少数で否決されました。

明日(5日)から付託案件の審査を行います。

 

 


地元の八幡神社屋根改修

2014年3月2日21:04:21

屋根誉水地区の横内八幡神社の屋根の改修が現在行われています。前回は明治42年に拝殿の建設が行われてから、 140年余りになり今回雨漏りをしていることから改修を行っています。明治の時の寄付金総額が2,000円であると記載されていました。スゴイお金が集まっていました。

今の価値であればいくらか、ネットで調べてみると、1円が2万円ぐらいと出ていましたから、4000万円の建築費がかかったことになりますね。

  今回はステンレスで屋根を葺きますが2,700万円ほどかかります。改修1改修2

秋祭りまでには完成予定で工事が進んでいます。

 


河津桜、花見が近いぞ

2014年3月1日18:25:57

桜今日3月1日河津桜の咲き具合を覗いてきました。つぼみが膨らんできています。

東かがわライオンズクラブでは、16日に花見会を地元の人たちとともに計画をしています。

桜2所々で一輪と花が咲いています。

皆さんまた観に来てください。湊川沿いに80本ほどの河津桜、木はまだ小さいですが、その上流に高揚桜が20本ほど、そのまた上流にソメイヨシノが30本ほどが植わっています。これから年数を重ねることで桜並木が出来てきます。


引田ひな祭りを覗きました。

2014年2月28日12:36:40

ひな祭り昨日から始まった引田ひな祭り、3日まで開催です。私は今日覗きに行ってきました。右の写真は讃州井筒屋敷に飾られている江戸時代のひな人形です。

 

 

 

ひなまつり1今回開催のひとつにHIN48総選挙投票があります「市松人形」の顔とか着物等でどの市松が良いか選ぶイベントがあります。右写真と下の写真を撮ってきました。

 

 

ひなまつり2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひな祭り3

面白い人形も飾られていました。

 

 

 

 

時間はありますから覗きに来てください

引田地区で75件の民家等で飾られています。日曜日には「だんじり子ども歌舞伎」が午後から上演します。

 

 

  

ひな祭り4


議会運営委員会開かれる

2014年2月26日20:54:04

26日、議会運営委員会が開かれ、昨日、3月定例会の上程議案が配布され、それに基づいて議会運営委員会が開かれ、議案の取り扱いについて協議を行いました。

協議結果については、会期は3月4日~26日までの23日間と決まりました。

3月4日 議案の上程

3月5日 民生文教常任委員会  9時30分~

3月5日 予算審査常任委員会  13時~ (平成25年度補正予算審査)

3月6日 予算審査常任委員会 9時30分~(平成26年度予算審査)

3月7日 予算審査常任委員会 9時30分~(平成26年度予算審査)

3月20日 一般質問  9時30分~

3月24日 一般質問  9時30分~

3月25日 本会議(付託されていた議案審査)  9時30分~

3月26日 予備日

傍聴に来てください。(本会議・委員会・一般質問傍聴できます。)

明日(27日)引田ひなまつりが始まります、大勢の人が来ていただきたいです。