2014年1月11日18:10:00
2014年1月10日22:37:42
コレステロールはなぜ嫌われるか。血管を傷つけるから
コレステロールの70%は体内で生産されている。
血中総コレステロール値と死因の関係では、179㎎/diではガン等の発生率が高く210から239㎎/diが一番低いとの説明でありました。
動物性たんぱく質をとるようにするほうが良いとの話、塩についても話が合った、減塩が良いことに違いがないが、少なすぎても駄目であるとの話を教育学部の准教授「藤原章司」氏のセミナーでした。無理をすることなく生活をしていけばよいのではと、面白く話をしてくれました。
次回は、1月24日に午後7時から交流プラザで「健康都市伝説のウソホント」のなかでサプリメントで元気いっぱい!を講話してくれます。
2月7日は運動するなら1回20分以上は必要!の講話です。
2014年1月7日23:16:00
2014年1月3日21:51:10
2014年1月1日18:07:00
2013年12月28日20:06:55
残り3日悔いの無いように頑張って新しい年を迎えたいと思います。
31日の夜12時から、地元の八幡宮さんへ元旦祭がありますから行きます。毎年の恒例です。35年ぐらいになります。
2014年の1月1日・2日・5日は檀家であります、與田寺へ手伝いに行きます。毎年恒例の手伝いです。20年近くになります。
1月3日は成人式があり出席します。
来年は皆様にとって良い年になりますように心から祈願いたします。
私は、いつものことですが、マイペースで行きたいと思います。来年もよろしくお願いします。
2013年12月24日21:49:15
残り7日になりました、今年は皆さんどうでしたでしょうか。
私は、5月上旬まで議長職をさせていただきました。その後は、議会運営委員長として職責を頑張って務めています。でも、一年って早く来ますね。歳のせいでしょうか。今日は午後から一日ドッグが早く終わったことで、議会広報広聴委員会に出席をしました。
さて、私も元務めていた会社から、手伝ってほしい旨の電話があり、明日から手伝いに行きます。
今日は一日ドッグに行ってきましたが、昨年の検査より結構若返っていました。少し気持ちがいいです。動脈硬化が昨年は70歳代て言われた、今年は50歳代ですとの結果、たばこを止めた結果かな。
今年の残り、風邪を早く治して、新しい年を迎えたいです。
2013年12月22日15:38:11
風邪をひいて5日ほどになりますがなかなか治りません。
定例会も終わり、24日が議会だよりの原稿締切です。掲載する、一般質問と議会報告会の原稿作りを済ませました。24日は1日ドックに行くために早めの提出です。
今日は、とらまる人形劇場に行ってきました。倉敷に拠点を移した「とらまる人形劇団」の関係で倉敷ケーブルテレビが取材に来ていました。倉敷で頑張ってている「とらまる人形劇団」の活動の収録でありました。私一コマ出番をいただきました。
もう一つ報道の記事を紹介します。11月に人形劇カーニバルを開催した時に、陸前高田市の劇団「ポレポレ」を招へいしました。私が岩手県に研修に行ったときに新聞記事に「震災で休止またメンバーを亡くしたが頑張って結成20年を迎える」との内容で掲載されていました。少しでも復興の役に立てればと、遠いところから来ていただ来ました。公演の東北復興支援公演入場料と募金等合わせて「100,015円」を「陸前高田の子どもたちが元気になるためにつかってほしい」と思い寄付をしました。その寄付をした記事を送っていただきました。「東海新報」に{芸術鑑賞に役立てて}として.、市長・教育長に「ポレポレ」の代表馬場幸子氏より市に渡していただきました。市長は鑑賞できる場所はないがコミュニティホールが完成すればそうした行事も取り組めるとのコメントである。感謝を表した記事を送っていただきました。 これから寒くなりますが一日も早い復興を願います。
2013年12月19日21:09:03
今日で12月定例会が終わりました。
* コミニュティセンター設置条例の一部改正について
丹生小学校跡地付近にに来年3月末までにコミュニティセンターが新しく出来ることになっている。今までに丹生地区の北山にコミニュティセンターを丹生名称であったことから名称を入れ替えた。また、使用料金も新たに設けた。
* 25年度一般会計補正予算について
1億1,116万5千円を追加、給与・報酬の減額と丹生第5分団屯所建設工事1,000万円、光熱水費の値上げによる増加727万8千円、馬篠漁港高潮対策1,000万円、台風18号の農業施設等の復旧費6,500万円、市内企業誘致促進助成2,400万円、三本松地区コミュニティセンター設計業務700万円、丹生コミュニティセンター備品1,000万円等を補正
* 介護保険事業特別会計補正予算は、 職員給与削減等で△104万円
* 介護サービス事業特別会計補正予算は、一般会計繰り出し金104万2千円
* 農業集落排水事業特別会計補正予算は、光熱水費・修繕費等で380万円追加
* 基本構想の策定について、
これから平成26年から平成35年の10年間重点的に取り組む課題を策定。若者の定住・少子高齢化の取り組み、安心・安全の街づくり地域協働等
* 公有水面埋め立てに関する意見について、
三本松港湾の県道側80mを埋め立てる平成26年度より工事にかかる。
* 指定管理者の指定「ほほえみ」、社会福祉協議会に5年間
* 一般会計補正予算追加議案として、
26年度で取り組む予定になっていたが、県の補正が前倒しになったことにより1億3,000万円追加、東部排水機場除塵機の更新・香川用水ポンプ施設更新
午後から人権センターで阿波木偶箱廻しの中内正子さんの講話と受け継いでいる話を聞きました。
三番叟まわしなども披露してくれました。昔は、香川県・愛媛県などの家庭にまわっていた、徳島はもちろんであるが、受け継ぐ人が少なく危機的状況の中で現在は、保存会が出来受け継いでいっているとのことでありました。現在は923軒の家庭を2月の旧正月ぐらいまでの期間でまわっているとのことであります。
2013年12月17日20:51:45
今日と明日は一般質問です。私は今日行いました、「教育委員会の活性化について」教育長と一部市長に質問を行いました。おおむね活性化につなげていく答弁をいただきました。教育委員会の会議については、出来るだけ公開をしていく(法に従って)、教育委員の研修(県外含む)について予算化を来年度から、会議録をHPに掲載については研究し努力をしていく。また、学校長に対しての権限等については、研究をしていく。地域と家庭等の連携については、大変重要であることから、先生方に東かがわ市を理解してもらうため、来年度から研修等を行う計画との答弁でした。