2013年12月13日19:19:54
昨日に続いて、市内各保育所・幼稚園にサンタの衣装に身をこなしプレゼントを渡しに行ってきました。
保育園に行って子供たちに挨拶をしている私です。
一般質問の読み原稿を考えながらまとめています。17日に私は質問をします。
年賀状の宛名書きを始めました。
2013年12月12日23:24:38
今日は、サンタになって各市内の保育所と幼稚園へプレゼントを持って訪問しました。カメラを持っていくのを忘れましたので、私のサンタはありません。明日も訪問しますからその時は忘れずに持っていきます。
なぜ今、サンタ?そうです、東かがわライオンズクラブのアクテビティーのひとつとして毎年市内の子どもたちにプレゼントをしています。今年は、市内の業者が製造販売をしている「ハコモ」のダンボールで形どりをした動物の品物をプレゼントしました。
2013年12月10日18:04:00
一般質問は、13名の議員が行います。それぞれの議員の質問は市ホームページ市議会に掲載されていますのでご覧ください。17日・18日に行われます。9時30分からです。傍聴に来てください。
私は、教育委員会活性化について質問をします。
質問要旨は教育委員会会議会議録をHPに掲載すべきでないか、教育委員研修に予算化を、学校長の権限・責任はどれだけか、地域との連携等を経営に謳っているが、どこまでともに考えているか等を質問しますが、質問原稿をこれからこしらえていきます。
今日は、白鳥園において、地域のふれあいのひとつとして、餅つきがありました。そこに現れた「手袋マン」椅子に腰をおろして座って一休み、その向こうには警察の人が扮したカッパとトラのぬいぐるみです、これからそれぞれ餅つきをします。
2013年12月8日19:18:00
トラックたーに乗っているのが私
陸上自衛隊第14音楽隊が、市交流プラザで開催してくれました。
第1部は、世界の行進曲として5曲を演奏してくれました。今年東京オリンピックが2020年の決定を受けて、1964年の時の東京オリンピックの行進曲の演奏も含まれていました。第2部ではポップ・ステージはクリスマスッシーモとして、ジングルベルに始まりもろびとこぞりて等の4曲をメドレーで演奏がありました。プラザは立ち見が出るほどの満席でした。
ロビーでは、東北震災での支援写真・機材の写真展を行っていました。
写真を撮るのを忘れましたが、水主交流センターで行われていた「第18回文化の作品展」地元の皆さんがペーパーフラワーなどで作った椿・水仙等が展示されていました。地域での交流が行われていました。うどん・おでん・ぜんざいなどをよばれて帰ってきました。
2013年12月7日17:38:00
2013年12月3日21:08:23
今日、3日定例会が始まりました。20日までの18日間です。
今日は議案の上程がありました。
始めに市長の行政報告がありました。合併10周年の報告があり、ふるさと大使に3名の方を委嘱した。京都の片岡氏・植田バレー前監督・バスケット菊池氏
市の花・木はコスモスの花、桜を市の木としました。
地元に就職してもらうために面接会の開催を各関係団と行った
26年度から夏休みを一週間短縮して、授業をおこなう、土曜授業を市内全小学校で行うことの報告がありました。
平成24年度の一般会計から特別会計9議案の認定について認定されました。(一般会計・国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療特別会計は多数で認定。)
報告1号(専決処分)については、損害賠償関係は2件(交通事故)質疑ありました。事故件数を表示する前後で事故件数はどのようになったのかがあり、件数・金額等は減ってきた。
工業団地の企業3社について、賦払い延納金額繰り上げをすることでの利子減額
専決処分の承認、一般会計9月の台風災害による農業関係の委託費等の金額2,762万8千円追加について、承認済み。
介護保険条例の一部改正について、保険料の延滞金の割合の改正は、全員可決。
農業集落排水関係の一部条例改正、消費税が上がることについて、26年4月1日以後から。多数可決
国民健康保険補正予算については、4,514万円を追加、(補助金償還金)多数で可決
水道事業会計については、収益的収支で電気料金の値上げ等で235万円追加、全員可決
指定管理者の指定について、五名活性化センター・引田安戸池関係「ワーサン」「マーレリッコ」・大池オートキャンプ場については、今までの指定管理者に指定することに全員可決。
委員会付託
コミュニティセンター設置条例一部改正・一般会計補正予算と3事業等・基本構想の策定・公有水面の意見書・指定管理「ほほえみ」については、各常任委員会に付託しました。
2013年12月1日20:28:00
先月末(昨日)土曜日に、来年予定の県内の青年団OB会を東かがわ市で開催予定であります。旧大川郡の代表者が集まって打ち合わせを行いました。
12月に入って、今日は地区内のごみ拾いを自治会員80名ほどが参加して、行いました。毎年行っていることで、ごみの量も毎年減ってきています。
2013年11月27日20:11:54
今日は合併10周年記念式典が行われました。10月に行われる予定でしたが、台風の影響で開催が延期になり今日行われました。私ごとですが地方自治功労で表彰をしていただきました。
議会運営委員会が開かれ会期の決定されました。
12月3日本会議一日目(議案上程)
12月5日総務建設経済・民生文教常任委員会付託審査
12月6日予算審査常任委員会付託審査
12月17日・18日は一般質問
12月19日本会議二日目
12月20日予備日
一般質問締切10日午前です。
今回は、教育委員会に対して質問を考えています。
2013年11月26日20:14:01
議案の配布が今日ありました。
報告1件(損害賠償で1件・土地売買変更契約3件)、
承認1件(一般会計補正予算)、
条例の一部改正3件(介護保険条例・コミニュティセンター設置条例・農業集落排水処理施設の設置及び管理条例)、
補正予算6件(一般会計・国民健康保険・介護保険・介護サービス・農業集落排水・水道事業)、
その他(基本構想の策定・公有水面埋め立て意見書・指定管理4件)と、
平成24年度決算認定の承認です。
明日は、市10周年記念式典があります。午後から議会運営委員会と先日開催した議会報告会の事後協議を行います。
2013年11月23日21:25:13
3日間の議会報告会が無事に終わりました。それぞれの会場において、私たちが出した資料に対して貴重なアドバイスなどをいただきました。私達はこれで良いと思っていても市民の目で見るのとでは、違っていました。一つはっきりしたのは、議会(議員)側の人数が多いと実感したことです。何班体制で報告会を開くのが良いと思いました。